うわっ、ちょっと日記書かないうちに、1週間以上経っちゃった
この一週間、いろいろ考えてました。
ほんとに地味に、まじめにあれこれ考えてました。
リストラ通告の直後に泣き崩れてた同僚を尻目に、まったく泣けなかった私は、
次の日も出勤して、みんな来てなくてあれれ?
って感じで、午後に退社したりして。
週末もブルーになりながらも、(これからどうしようかな~
)とか考えるフリをしては、「トワイライト」のDVDと本に没頭して、完全に現実逃避してました。
そして、1週間たち、いろんな手続きなどもあって、必然的にあれこれ考えなくてはならなくなってきました。
① 退職後のこと
② 学校に通うなら、学費が会社から出るかもしれないので、見積もりを出すこと
③ リクルーター(派遣会社)を会社に招待して個人面談をするので、履歴書のアップデートが緊急に必要なこと
などなど・・・
急に目の前に考えなくてはいけない事が山積みになって、リストラ通告から1週間、
私やっとパニックになりました
気持ちの整理がつかなくなって、なのに退職後に次の仕事を探すか通学するかを今すぐ決めなきゃいけなくて、しかもまだショック状態なのに、履歴書のアップデートとか・・・・
頭の中が混乱して、どうしようもなくなって、ジェイに八つ当たりして
でもジェイは忍耐強く私の抱えてる問題を一つずつ掘り起こして、解決案を出してくれたりして・・・
そうこうしてるうちに、涙がブワーっと出てきて、大泣きしました
泣いたらスッキリした
私は基本的にスイッチが入るのが遅いんだと思います。
現実をしっかり受け止めるまで、しばらく時間がかかるのです。
泣いた後、ジェイに
「You needed to cry...
」(泣くのも必要なことなんだよ)
と言われました。
前の日記で平気そうに見えたのは、実は事実を直視してなかったからです。
しっかり泣いて感情を発散してみると、心は軽くなったけど・・・
先週よりショックが大きくてビックリ
やっと実感がつかめたからかもしれません。
今の会社には5年、10年と長く働くつもりだったから、それがあと2ヶ月って思うと、
やっぱりほんとに悲しくてね
リストラって書いたけど、人件費節減のためじゃないんですよ。
うちの会社くらいの規模だと、10人やそこらを切っても会社にはほとんど影響はありません。店舗だっていまだに増え続けてるし。
それよりも、会社内の経理課がカナダの主要都市に3つもあるというのが問題で、
たまたま私たちが働いてる今年のこの時期に部署改革があったというだけなのです。
私はカナダで英語学校すらほとんど行った事がなくて、履歴書を書くと職歴ばかりで
学歴がないのが弱点です。
日本の学歴なんて、カナダではほとんど意味ないし、今までずーっと自分の職歴だけを頼りにキャリアアップしてきました。
でも、やっぱり次の仕事のことを考えると、私には足りない知識がいっぱいあるし、
必要なスキルも山のようにあります。
だから、とりあえず会社には退職後に「Accounting (会計)」の短期コースを取りたいと申請しておきました。
トワイライト片手に現実逃避しながらでも、少しずつ前進しなくちゃね


金曜日は、マネージメントチーム(上層部)がランチ時にいきなり
「イチゴ狩りに行こう!!」
と言い出して、仕事の都合がついて参加できる社員を近くのイチゴ園に連れて行ってくれました。
ほんとは行くつもりはなかったんだけど、しつこく誘われたので行ってみたら、
とても楽しかった!!!

約20人分のイチゴは、会社の経費で落としたみたいなので、自分たちで摘んだイチゴはそれぞれ持ち帰りました。
ジェイも「甘い!甘い!
」って喜んでくれたし、日曜日に家に遊びに来てくれた友達に出すと「おいしい!」ってたくさん食べてくれました。
ジェイ母におすそ分けする時に「私が摘んだんだよ」って広東語で言うと、すっごい感激してくれました


そして今日(月曜日)は、リクルーターを派遣会社からうちの会社に呼んで
全員で一斉に登録しました。
私たちのほとんどは、次の仕事も経理課か庶務課など、オフィスワークを希望してるので、
経理関係専門の派遣会社はとりあえず近道になるからです。
うちの人事課も承諾済みで、個人面接にも同席してくれました。
面接は何度やっても緊張します。
面接後は絶対に急性胃炎になって1時間くらい辛いし
でも、面接は1年半ぶりだったので、いい練習になって良かったです。
まだまだどうなるわからないけど、焦らずじっくり考えてます。
私は何をしたいのか、この先どう生きていきたいのか。
次の仕事も、学校のことも、ほんとにどうなるか全くわかりません。
まったく先が読めない
でも、人生のうちにこういう時期がちょこちょことあるのもいい事だと思うようにしてます。
大人になってからの私の人生はずっとあっちこっちとコロコロ転がりながらやってきたし、
長くても2年くらいしか同じことをしない or 同じ場所にいない生活だったので、
今回もここからまたリセット
です。
ほんとはずっと同じリズムで暮らしていくのが私の理想だけど、しょうがないもん
私には無理っぽいし。
とりあえず、もう少し考えてみます。
無駄な事をいっぱい考えてる間に、ふと良いことも思いつくかもしれません。
・・・って、2ヵ月間なーーにも思いつかなかったりして(笑)
人気ブログランキング
↑応援クリックよろしくお願いします

この一週間、いろいろ考えてました。
ほんとに地味に、まじめにあれこれ考えてました。
リストラ通告の直後に泣き崩れてた同僚を尻目に、まったく泣けなかった私は、
次の日も出勤して、みんな来てなくてあれれ?

週末もブルーになりながらも、(これからどうしようかな~

そして、1週間たち、いろんな手続きなどもあって、必然的にあれこれ考えなくてはならなくなってきました。
① 退職後のこと
② 学校に通うなら、学費が会社から出るかもしれないので、見積もりを出すこと
③ リクルーター(派遣会社)を会社に招待して個人面談をするので、履歴書のアップデートが緊急に必要なこと
などなど・・・
急に目の前に考えなくてはいけない事が山積みになって、リストラ通告から1週間、
私やっとパニックになりました

気持ちの整理がつかなくなって、なのに退職後に次の仕事を探すか通学するかを今すぐ決めなきゃいけなくて、しかもまだショック状態なのに、履歴書のアップデートとか・・・・
頭の中が混乱して、どうしようもなくなって、ジェイに八つ当たりして


でもジェイは忍耐強く私の抱えてる問題を一つずつ掘り起こして、解決案を出してくれたりして・・・
そうこうしてるうちに、涙がブワーっと出てきて、大泣きしました

泣いたらスッキリした

私は基本的にスイッチが入るのが遅いんだと思います。
現実をしっかり受け止めるまで、しばらく時間がかかるのです。
泣いた後、ジェイに
「You needed to cry...

と言われました。
前の日記で平気そうに見えたのは、実は事実を直視してなかったからです。
しっかり泣いて感情を発散してみると、心は軽くなったけど・・・
先週よりショックが大きくてビックリ

やっと実感がつかめたからかもしれません。
今の会社には5年、10年と長く働くつもりだったから、それがあと2ヶ月って思うと、
やっぱりほんとに悲しくてね

リストラって書いたけど、人件費節減のためじゃないんですよ。
うちの会社くらいの規模だと、10人やそこらを切っても会社にはほとんど影響はありません。店舗だっていまだに増え続けてるし。
それよりも、会社内の経理課がカナダの主要都市に3つもあるというのが問題で、
たまたま私たちが働いてる今年のこの時期に部署改革があったというだけなのです。
私はカナダで英語学校すらほとんど行った事がなくて、履歴書を書くと職歴ばかりで
学歴がないのが弱点です。
日本の学歴なんて、カナダではほとんど意味ないし、今までずーっと自分の職歴だけを頼りにキャリアアップしてきました。
でも、やっぱり次の仕事のことを考えると、私には足りない知識がいっぱいあるし、
必要なスキルも山のようにあります。
だから、とりあえず会社には退職後に「Accounting (会計)」の短期コースを取りたいと申請しておきました。
トワイライト片手に現実逃避しながらでも、少しずつ前進しなくちゃね



金曜日は、マネージメントチーム(上層部)がランチ時にいきなり
「イチゴ狩りに行こう!!」
と言い出して、仕事の都合がついて参加できる社員を近くのイチゴ園に連れて行ってくれました。
ほんとは行くつもりはなかったんだけど、しつこく誘われたので行ってみたら、
とても楽しかった!!!

約20人分のイチゴは、会社の経費で落としたみたいなので、自分たちで摘んだイチゴはそれぞれ持ち帰りました。

ジェイも「甘い!甘い!

ジェイ母におすそ分けする時に「私が摘んだんだよ」って広東語で言うと、すっごい感激してくれました



そして今日(月曜日)は、リクルーターを派遣会社からうちの会社に呼んで
全員で一斉に登録しました。
私たちのほとんどは、次の仕事も経理課か庶務課など、オフィスワークを希望してるので、
経理関係専門の派遣会社はとりあえず近道になるからです。
うちの人事課も承諾済みで、個人面接にも同席してくれました。
面接は何度やっても緊張します。
面接後は絶対に急性胃炎になって1時間くらい辛いし

でも、面接は1年半ぶりだったので、いい練習になって良かったです。
まだまだどうなるわからないけど、焦らずじっくり考えてます。
私は何をしたいのか、この先どう生きていきたいのか。
次の仕事も、学校のことも、ほんとにどうなるか全くわかりません。
まったく先が読めない

でも、人生のうちにこういう時期がちょこちょことあるのもいい事だと思うようにしてます。
大人になってからの私の人生はずっとあっちこっちとコロコロ転がりながらやってきたし、
長くても2年くらいしか同じことをしない or 同じ場所にいない生活だったので、
今回もここからまたリセット

ほんとはずっと同じリズムで暮らしていくのが私の理想だけど、しょうがないもん

私には無理っぽいし。
とりあえず、もう少し考えてみます。
無駄な事をいっぱい考えてる間に、ふと良いことも思いつくかもしれません。
・・・って、2ヵ月間なーーにも思いつかなかったりして(笑)
人気ブログランキング
↑応援クリックよろしくお願いします