goo blog サービス終了のお知らせ 

トミーのお気楽カナダ日記

最近、また新しいことを始めてみたくなりました。だから、ずっと眠っていたブログ再開です☆

体がポッカポカ

2008-09-15 | 今日のトミー


今日は中秋の名月ですね(カナダ9月14日現在)。

なんとなくいろいろ料理をがんばってたら、日曜もお仕事のジェイ母が
帰宅したようだったので、呼びよせて3人で晩ご飯を食べました
(ジェイ父は今夜もお仕事。レストランは書き入れ時です

中国文化では中秋の名月には月餅を贈る習慣があるので、昨日のうちに
ジェイ父母とジェイ祖父母に渡しにいきました。

するとお返しに果物とポチ袋に入ったお金をくれました。えへへ
今日は紙のお金やお札を燃やしたり、お供え物をしたりして、
とりあえず秋の行事ごとはクリアです



この夏は体が弱ってたので、もっとスタミナをつけて元気になりたいなーと思ってます。

とりあえず、新陳代謝を良くしたり体を温めるためにも、前に少しやって
やめてしまっていた「ジンジャーティー(しょうが紅茶)」をまた再開しました。

しょうがは中国料理にはほんとによく使われます。
ジェイ母の料理なんてまず生姜を片手分くらい千切りにしたりみじん切りにしたりするところから始まるの。

しょうがの千切りを具にした卵焼きとかさ、しょうがが薬味としてではなく、
メインの具として使われてる事に最初は驚いたものです


ジェイもしょうがは大好きなので、料理でもできるだけ使うようにしてるけれど、
仕事中でももっと簡単にしょうがを摂取するには、やっぱりジンジャーティーが一番ラクです


紅茶にすりおろしたしょうがを入れ、蜂蜜や黒糖を入れて、それを保温できる水筒に
入れて持っていくってだけなんだけどね。

でも、これがけっこう面倒なのです・・・


朝の忙しい時間に、しょうがをすりおろすというのがどうも私には面倒でなりません。



なので、だいぶ前にある方のブログで紹介されてた、「しょうがレモン」の作り置きを
作る事にしました。


①まず、しょうがを皮ごとフードプロセッサーで細かく砕く。





②レモンを細かくスライスする。
 ほんとはオーガニックのものを利用して、皮ごとスライスするらしいんだけど、
 私はオーガニックのレモンが手元になかったので、皮ナシにしました。

 




③しょうがとレモンに、蜂蜜をたっぷり入れる。





④しっかり混ぜて、冷蔵庫で保存。





これをスプーンに2杯くらい紅茶に入れて飲むとほんとに美味しいの~
しょうがはすりおろしたほうが飲みやすいです。
フードプロセッサーで砕いたしょうがが飲みにくい場合は、ティーバッグに入れて
それを紅茶に入れるといい感じ。

冷蔵庫で保存したらかなりもつらしいけど、私はガンガン消費してるので
2週間くらいに一度は作らないといけないくらいです。


でも、ほんとに美味しいから一日に何杯もいけるよ

しかも飲むたびに体がポッカポッカするのが気に入ってます



さ、明日からまたお仕事です。がんばろーっと



ランキング参加中でっす人気ブログランキング
今日もポチっと応援よろしくおねがいします★