3日ほど日記をサボってました

基本的に毎日更新してたので、3日も何も書かないと何から書いたらいいかわかんなくなります。
リズム狂うっちゅーの。
さて。
実は、今週は3日の土曜日からずーーーーっと夜出かけてました

なぜか友達とディナーが2回、家族ディナーが1回・・・、
そして水曜日は会社の歓迎会があって、ほとんど料理してません。
木曜日、やっとゆっくり家で過ごせた感じ

今日金曜日は、さっき帰ってきたところです。
仕事復帰してから、ちょっと時間と体力のバランス配分がまだしっくりこなくて、
変なところで力が入ったり、どーでもいいところで疲れたりしてます

まぁ、生活が変わるというのは、そういうバランスを崩すのが当たり前で、
それも数週間すれば調整できるものなんだけどもね

最近のトミー。
7:30 【起床】 ジェイのランチ(サンドイッチ)を作る。
8:00 【ジェイ出勤】ここからトミーのランチ(サラダ・フルーツ盛り)作り。
8:30 【テレビチェック】ローカルのニュースをチェック
大きな事件や事故は、仕事でお客さんが来た時の話のネタになる
天気予報も必ずチェック。
【晩ご飯の下準備】お米はタイマー9時間とかでセットしておく;
野菜を茹でたりして副菜を作っておくと、夜はメインディッシュと
お味噌汁だけ料理すればいいのでラク。
9:00 【トミーおめかし】身だしなみは大事。そんな時間かけないけど。
9:10 【トミー出勤】バスで30分です。
10:00~18:00 【仕事】
18:40【トミー帰宅】即行ディナーの準備
19:30【ディナータイム】
20:00【後片付け】
21:00【メールチェックなど】
22:00【くつろぐ】
23:00【シャワー】
24:00【就寝】
これがうまくいった日のスケジュールです

この間に、掃除はトミー


あと、歓迎会で話してたんだけど・・・
うちの社長

カウンセリングする相手が、若くなればなるほど、なぜかどっと疲れるね・・・という話。
若いエネルギーを吸い取ろうとか思うんだけど、逆に若さというパワー


あともう一つは・・
若い子の話は、脈絡がない!!!
もちろん個人差はありますが・・・
なんだか、あっちこっちに話が飛ぶし、一つ質問してきたことを答えたり説明してると、
次の瞬間にはまったく違うことを聞いてきたりするので、それに合わせて話してると一気に疲れます

トミーはそれに関してはだいぶ慣れていたつもりだけど、
カウンセリング自体が2年半ぶりなので、まだ本調子じゃないかもしれません。
社長は一日に3人以上と話すと、グッタリするらしい

わかるけどな、それ

3人とみっちりカウンセリングすると、基本的に4~6時間は相手と向き合ってるわけで、
その間に自分の神経を休める技術を身につけないと続きません

留学やカナダでの生活の話だけじゃなく、今日もものすごいディープな家庭事情を打ち明けられてしまいました。
別に話さなくてもいい事だと思うんだけど・・・、
それはその子にとっては自分と他人との境界線をなくすための砦のようになってるようです。
それを話すことで、何か大きな事を隠してるという後ろめたさなく付き合えるみたい。
人は誰でも秘密があるものだし、個人的な事情を全て話してるわけじゃないのにね

そうやって、自分の一番コンプレックスとなってる部分を先に相手に話すことで、
人との距離感をつかんだり、くつろぐ事ができるんだろうな

人間というのは、ほんとに奥が深くて面白い。
話してるうちにわかってきたような気がしても、実はほんとにまったく何も理解できてない事がほとんどで、そしてそれはそれでいいんだと思います。
人と人が分かり合えるのは素晴らしいけれど、分かり合えなくても分かり合おうと思う事だけで十分だと思う。
分かり合えない事を嘆くのではなく、分かり合おうとしたという事実を喜び合う事のほうが大事

だから、カウンセリングって必要なのです

最終的に何も分かり合うことが出来なかったとしても、
そうやって何時間かダラダラとおしゃべりするという時間が、実はものすごく大切で、
その時間があるのとないのとで、それからの人生にも少し影響があったりするんじゃないかとすら思っちゃう。
ま、語りだすとしつこくなるので、今日はこの辺でやめよっと

とりあえず、仕事はめちゃくちゃ楽しいです!!!
明日は陶器の絵付けに行ってきます♪
また写真撮るつもりなので、楽しみにしててね~ん


