こんちは。
本日9のつく日で空倶楽部の日。
空倶楽部は空が写った写真をブログにアップして、
仲間で鑑賞しましょうという緩い集まりです。
さて、今日は、親戚の法事に夫婦で行ってきました。
足のしびれを気にしながら約2時間のおつとめの後、
近くの料理店で昼食。
実はこの店、いつも撮影する池と道路を挟んで山側にある
もう一つの池に面した料理店。
会場となった部屋には大きな窓があり、そのすぐ側に池の水が
迫っており、何とも迫力がありました。
只の農業用溜め池とは思えない感じ。
何か地元の風景の違った一面を発見した思いでした。
ただ、この店はちょっと値が張りそうな雰囲気なので
普段暇が出来たから気軽に立ち寄る、というような感じ
ではなさそうなのが玉に瑕。まぁ、偶に寄るから良いのかも。
と、ここまで書けば、その見晴らしの良い景色が今日の写真か!
と思わせますが、残念ながら、ええ景色やなぁ、で終わってしまい、
後は美味しそうな料理に目が移ってしまいました(汗。
で、今日の写真は今し方帰ってきたクロの夕方(夜か)散歩の写真。

【2016/4/29 18:50 いなべ市 CASIO Exilim EX-ZR100 f/4.9 ISO100 明るさ補正0】
夕闇迫る時間帯。車の尾灯や店の照明が点っています。
右下で、ちょうど水鳥が水面から飛び立ったところをパチリ。
そうそう、散歩途中の田圃には水が入りました。
早稲種であるコシヒカリだと思いますが、既に田植えが終わっている
田圃もちらほら見られました。
そろそろ映り込みの空が面白いかも。
ではでは。
空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
本日9のつく日で空倶楽部の日。
空倶楽部は空が写った写真をブログにアップして、
仲間で鑑賞しましょうという緩い集まりです。
さて、今日は、親戚の法事に夫婦で行ってきました。
足のしびれを気にしながら約2時間のおつとめの後、
近くの料理店で昼食。
実はこの店、いつも撮影する池と道路を挟んで山側にある
もう一つの池に面した料理店。
会場となった部屋には大きな窓があり、そのすぐ側に池の水が
迫っており、何とも迫力がありました。
只の農業用溜め池とは思えない感じ。
何か地元の風景の違った一面を発見した思いでした。
ただ、この店はちょっと値が張りそうな雰囲気なので
普段暇が出来たから気軽に立ち寄る、というような感じ
ではなさそうなのが玉に瑕。まぁ、偶に寄るから良いのかも。
と、ここまで書けば、その見晴らしの良い景色が今日の写真か!
と思わせますが、残念ながら、ええ景色やなぁ、で終わってしまい、
後は美味しそうな料理に目が移ってしまいました(汗。
で、今日の写真は今し方帰ってきたクロの夕方(夜か)散歩の写真。

【2016/4/29 18:50 いなべ市 CASIO Exilim EX-ZR100 f/4.9 ISO100 明るさ補正0】
夕闇迫る時間帯。車の尾灯や店の照明が点っています。
右下で、ちょうど水鳥が水面から飛び立ったところをパチリ。
そうそう、散歩途中の田圃には水が入りました。
早稲種であるコシヒカリだと思いますが、既に田植えが終わっている
田圃もちらほら見られました。
そろそろ映り込みの空が面白いかも。
ではでは。
空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
お勤めご苦労さまでした^^
足、、しびれますよね~(汗
いつもの池なんですね。
暮れゆく時間帯、、この時間の空が一番いいですよね^^
溜め池の向こう側だったんですね。反対からの景色も見たかったです^^
クロ君との散歩の風景、夕暮れも素敵ですね~。
もう田植えが終わっている田もあるのですか?
ほんと映り込みの季節でもありますね^^
日中は快晴に近かったのでしょうか。
地平線付近をほんのりと染める、良い夕景に出会えましたね。
亡くなった方を偲ぶ法事の後、
なんとなく郷愁をそそる風景ではなかったでしょうか。
日頃は椅子に座る生活なので、
たまに正座するとイタいです(汗。
小さい頃、習字してた頃はあまり痺れた
記憶は無いのですが...。
あ、その頃と比べると体重も増えてるので、
足にかかる負担も大きくなってるのかも(苦笑。
夕暮れ時は刻一刻と空の表情が変わります。
面白いですよね。
写してきます。少し足を伸ばせば良いのですが、
大きな道を横断しないと行けないので、クロとの
散歩で行く時は車の間隔があいた時に渡ります。
次回は5月5日の空ですね。あれを田圃に映り込ませた
写真を載っけようと目論見中(笑。
無かったのですが、子供が多くて賑やかでした。
お葬式は平日だったため、嫁さんとバサマが行きましたが
その時も賑やかだったようで、嫁さん曰く、自分の葬式の
時もこんな感じで賑やかに送って欲しいなぁ、なんて
行ってました。送られる人の人柄が偲ばれますね。