
きょうはちょっとつれづれで…。
近くの公園の椿です。
なんたって、今日なんか14度ですよ、ほかほかです。
植物って、例えばチューリップは寒さにさらされないと花をつけないそうです。
寒いときは寒く、のはずが、お向さんの海棠が狂い咲きしたり…。
椿もなんかやけにあったかいし~と、ご近所の椿さんたち、
あんまり勢いがよくない気がします。
この公園のヘりの一本の大きな木、
秋の終わりに葉を落としてからずっときになってたんですわ、この「巣」。

もちろんただいま空き家ですが、この木が青々と茂っていたころ、
どんな鳥さんがすんでいたんでしょ。
鳥の生態は全くわからないのですが、この巣はもう使われないのかなぁ。
アップで…

ははは、勝手に募集しちゃいましたが…だいじょぶか?
春になったらどんな鳥さんが来るのか、ちと気にしてみたいと思います。
さて、実は、先日ジサマの胃にポリープがみつかりまして…。
今日半月かかって検査結果が出ました。心配ないちびっちゃいのが一個。
だいじょうぶですよ、といわれてホッとしたのもつかのま「ピロリ菌が」…。
ヘリコバクターってやつですね。
40代以上の人は7割以上持っているといいます。
ジサマは大昔に胸の病気をしましたが、一病息災、わりと気をつける人ですので、
カゼもめったに引かないし、寝込んだことがありません。
おまけに酒もタバコもやらないし、味は薄味、菜食ばっかり、
早寝早起き、よく働く…あぁ~あたしよりずーっと健康的…。
でもちょうど一年前、バサマが腰椎圧迫骨折をしてから、
治った後もこの一年間ケガ続き、ボケも順当に進んでおりますし、
元々が「いい性格」のバーサンですから、介護には神経使っていると思います。
私としては、用事は手伝えても、人の気持ちはかえられません。
「もっと気楽にやらないと続かないよ」とか「手を抜くことを考えて」とか
いろいろいうんですけれど、ありゃ性分ですね、かわらんのですよぉ。
まいど目いっぱいのがんばりなんです。
バサマもガンコですが、ジサマもどーしてどーして…。
だから「ほぉらごらん、胃なんかにきちゃったじゃないの、
完全にストレスが原因でしょー」といったのですが。
私としては、二人で病気になってほしくないんですけどねぇ。
とりあえず、ピロリは抗生物質でたたけますし、ジサマは医者のいうことは
きっちりしっかり守る人ですから、だいじょうぶでしょう。
春はもうすぐそこまで来ている気配、
いえいえまだ来週は寒くなるとか言ってます。
ほんものの春はまだちょっと山の向こうの感じですけれど、
いろんなことが動き始める春、今は「受験」、来月はおひなさまに卒業式、
またがんばらなくっちゃです。
近くの公園の椿です。
なんたって、今日なんか14度ですよ、ほかほかです。
植物って、例えばチューリップは寒さにさらされないと花をつけないそうです。
寒いときは寒く、のはずが、お向さんの海棠が狂い咲きしたり…。
椿もなんかやけにあったかいし~と、ご近所の椿さんたち、
あんまり勢いがよくない気がします。
この公園のヘりの一本の大きな木、
秋の終わりに葉を落としてからずっときになってたんですわ、この「巣」。

もちろんただいま空き家ですが、この木が青々と茂っていたころ、
どんな鳥さんがすんでいたんでしょ。
鳥の生態は全くわからないのですが、この巣はもう使われないのかなぁ。
アップで…

ははは、勝手に募集しちゃいましたが…だいじょぶか?
春になったらどんな鳥さんが来るのか、ちと気にしてみたいと思います。
さて、実は、先日ジサマの胃にポリープがみつかりまして…。
今日半月かかって検査結果が出ました。心配ないちびっちゃいのが一個。
だいじょうぶですよ、といわれてホッとしたのもつかのま「ピロリ菌が」…。
ヘリコバクターってやつですね。
40代以上の人は7割以上持っているといいます。
ジサマは大昔に胸の病気をしましたが、一病息災、わりと気をつける人ですので、
カゼもめったに引かないし、寝込んだことがありません。
おまけに酒もタバコもやらないし、味は薄味、菜食ばっかり、
早寝早起き、よく働く…あぁ~あたしよりずーっと健康的…。
でもちょうど一年前、バサマが腰椎圧迫骨折をしてから、
治った後もこの一年間ケガ続き、ボケも順当に進んでおりますし、
元々が「いい性格」のバーサンですから、介護には神経使っていると思います。
私としては、用事は手伝えても、人の気持ちはかえられません。
「もっと気楽にやらないと続かないよ」とか「手を抜くことを考えて」とか
いろいろいうんですけれど、ありゃ性分ですね、かわらんのですよぉ。
まいど目いっぱいのがんばりなんです。
バサマもガンコですが、ジサマもどーしてどーして…。
だから「ほぉらごらん、胃なんかにきちゃったじゃないの、
完全にストレスが原因でしょー」といったのですが。
私としては、二人で病気になってほしくないんですけどねぇ。
とりあえず、ピロリは抗生物質でたたけますし、ジサマは医者のいうことは
きっちりしっかり守る人ですから、だいじょうぶでしょう。
春はもうすぐそこまで来ている気配、
いえいえまだ来週は寒くなるとか言ってます。
ほんものの春はまだちょっと山の向こうの感じですけれど、
いろんなことが動き始める春、今は「受験」、来月はおひなさまに卒業式、
またがんばらなくっちゃです。
そちらもいろいろたいへんでしたねぇ。
ゆん様ご自身が、一番痛かったでしょうに。
とりあえず日がたてば、少しずつ…ですね。
こちらもご心配いただいて、
ありがとうございます。
両親が高齢ですから、とにかく早めに手当て、
で、なんとかゆったりと暮らしたいものです。
そうなんです、子供なら口うるさく言ったり
叱ったりもできますが、親ですからねぇ、
こちらもなんかつっこめなくて。
穏やかに暮らせたら、ともうそれだけです。
ほんとに寒暖の差、ありすぎです。
花もびっくりしていますよね、きっと。
今年はほんとにあちこちおかしいですね。
オーストラリアもたいへんだし。
ひとつ風がかわっただけで、地球規模、
なんですよね。
こちらの暖冬は今週いっぱいだそうで、
来週は、また10度切るとか…。
体がついていきませんわ。
父のこと、ご心配いただき、
ありがとうございます。
私よりずっとデリケートな人ですので、
だはっ!
はい、おかげさまで2ミリあるかないか
それが一個で、きれいなものだそうです。
日ごろ病気をしない人は、何かあると、
とても十台に悩むようで、
結果が出て本人もホッとしています。
ありがとうございました。
日本の字はステキですね。
私は鼻も名前も好きです。
ちなみに母は若いころ「寒椿」というのを
勝手に雅号に使っていたそうです。
そのくせ何を詠んだのやら、描いたのやら
さっぱりわからないのですが。
やはりそうですか、下から見るせいか、
それほど大きな巣にはみえないのですが、
近くへ行けばおおきいはずですよね。
カラスのご夫婦、ここが別荘だったりして?
「ばいきびゃら」は「ばい菌」の末っ子語です!説明しないと通じませんね!
ジサマ様、心配でしたが、大事にならずにすんだようで 本当によかったです
とはいえ、気候の変動が激しい今日この頃ですから、皆様どうぞお気をつけて。
かくいう我が家もようやくインフルエンザやらばいきびゃらから開放されつつありまして、健康のありがたみを噛み〆ておりますです。
結局、一番元気なのは病持ちのはずの義母でした!まさに一病息災!
周りで見ている方はご心配でしょうが、ご本人にしてみれば長年の習慣を変える方が大変だったりしますから・・・。
今年は我が家の近所では、梅が咲くのがだいぶ早かったような気がします。
暖かかったり寒さが戻ったり、まるでジェットコースター。
植物たちもびっくりしてそうですね。
同じ地球上なのに平均化・・・しないものなのですよねぇ。
お父様のポリープ、大したことは無かったとのことですが、お大事になさってください。
やはり、ストレスって大きく影響するものなのですねぇ。
だったのですか。
やっぱり、ご夫婦ですから心配とお世話で
知らない間にストレスが・・・でしょうね。
とんぼ様もご心配ですね。
一日も早くよくなられますように。
ます。また、葉っぱも光を浴びてキラキラ輝く
さまはお日様を感じさせてくれます。この週末
は春一番も吹く予想ですが、その後は再び冷え
込みが来るそうです。皆さんご自愛下さい。
かしこいですからね、テキは^^;優良物件を占拠して
わりにしっかりしたよい巣?をこさえてくれます。
おとうさまの胃潰瘍、おおごとにならなくてよかったですね。
おだいじにされてくださいませ。