goo blog サービス終了のお知らせ 

ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

お裁縫箱

2013-09-09 19:18:38 | つれづれ

 

今日は、気温も少し下がり、やっと秋の気配かな…の一日でした。

昼間は暑かったですけど、日が傾いたらラクになってきました。

体調は、まぁなんとか…なのですが、いまだに咳が出たり、頭が重かったりしています。

いいかげんスッキリしてほしいのですが…。

それでも、暮らしそのものは普通になっています。ただ「ムリ」はしないと決めましたので、

ゴロタラ・タイムは健在。でも、今週は「着物教室」があるので、少しは動かないとね、です。

休みにしなければならないほど具合は悪くないし、教室と言っても友人とその娘さんなので、

余分なおしゃべりの方が多くて楽しい…そりゃマズイだろって…。

 

とりあえず、頼まれていたものを少しずつ準備していたので、ケースを一つ買い、

それにまとめて入れました。半衿付けも教えることになっていますので、裁縫用具も。

新しいものってなんかいいですね。

針は、私はいわゆる「三の三」とか「四の三」という、昔ながらの「みすや針」なのですが、

そんなに本数なくてもなので、とりあえず「安全ケース入り」の現代モノ。

待ち針は、着物用でなく、ほかにも使えるように普通のアタマの丸いものを一組、

和裁用は、私のが余分にあるのでそれを…。

ここまで書いていて「あ、指貫忘れてる」と思い出しました。よかったぁ…メモメモ。

 

友人は、なんでもやる人なのですが「裁縫はねぇ…教えてないのよぉ」と。

自分自身が、ボタン付けくらいしかしないというのですが、

イマドキの人はツギアテや繕いの必要はない時代だし、何か作るといっても、趣味にでもしていなければ、

コップ入れから売っていますから、ボタンつけ程度、というのは標準みたいなものではないのでしょうか。

娘さんは一応「裁縫道具」らしきものはあるけれど、ちゃんと揃えてほしいといわれたので、裁縫箱から…。

 

これはもう自分がいろいろ使ってみて、まず持ち歩けること、やたら大きくないこと、整理しやすいこと。

これには「裁縫箱」で検索するより「ツールボックス」が一番です。

釣り道具や工具、またビーズ細工をする方がその材料などを入れるのに、よく使うそうです。

こちらは三段で、全開するとフタが下までつくので安定します。若いママさんなので、ピンクにしました。

 

       

 

裁ちばさみは大きくて重くて、そして「高い」…です。

どこの家にもたいがい一丁はあるものだと思うので、今回はそれより小さくて、

ちょっと生地を裁ったりするのにいい「中サイズ」と「糸きり用握りバサミ」、

それに細かいところを切る「ミニ糸切り用」、それにリッパーを揃えました。

半衿付けからですが、多少「まつる」とか「とじる」とかの作業も覚えていただきたいので、

かけはりのセットも入れました。一番下、ピンクの部分は広いので「半衿」とかはぎれなど、入れて置けます。

 

私のものは、大仰な木製なのですが、ちょっとした作業には中箱がはずせるので、

針刺しと糸、はさみ…など必要なものだけ入れて出しておきます。

使い勝手、というのは大事ですから。

 

しばらくはお道具も、着付けの用品も我が家預かりになります。

次回はおしゃべりは封印して、いよいよ実践に移りますが、まず「着る前に」というところから。

これもテキストは作ってありますが、写真があったほうがいいので、当日写真を撮りながらやって、

あとで挿入していく予定です。

 

通常モードに少しずつスライドしていきます。

ご近所で、高齢の方がいるお宅でも「家にいてもこの夏はきつくて、今、体調がイマイチ」と、

そんなお話を聞きました。ほんとにこの夏はものすごい夏でしたから。

思うに…7年後のオリンピックの夏、頼むから今年みたいな夏にならないでほしいものです。

ゴルフの会場は埼玉だそうだけれど、竜巻でホールイン・ワンなんて、ゼッタイ笑えないから…。

オリンピツクを見に行くか…私そのころ「古希」でっせ。行って熱中症で倒れるより、自宅でテレビ。

いや、その前に元気で生きてなきゃですわ。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« それでもみつけるおもしろグッズ | トップ | ナゾの「年金機構…センター」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジジ)
2013-09-09 22:32:09
新しい鋏欲しいものです。もう何度か砥ぎにだしてるのです。
体調良くないようですね。季節の変わり目です。お気をつけ下さい。な~んて私も、毎日だるくゴロタンしてます。
裁縫、片付け進みません。
オリンピック、一度観てるからねえ。中学の時、テレビでしたがね。また~なんて。
若い人初めてですよねえ。楽しみでしょう。
私は・・生きてはいてもそこまでは行けないと・・・・
返信する
Unknown (陽花)
2013-09-10 23:12:27
私もこれとほぼ同じのを裁縫箱として
数年前から使っています。
いろいろ入るし、仕切りがあるので便利
です。
きっと喜ばれますね。
返信する
Unknown (とんぼ)
2013-09-11 19:21:16
ジジ様

なんでも新しいものって、いいですね。

いつまでもすっきりしなくて困ったものです。
まだひどく咳が出てみたりしています。
今日は息子まで、ちょっとペースダウン。
明日アタリからまた暑さがぶり返すとか…。
もうこのへんでカンベンして頂戴…です。

私も64年に見ています。あの時も全てテレビ観戦。
勝負そのものは、テレビが一番なんですよね。
返信する
Unknown (とんぼ)
2013-09-11 19:22:28
陽花様

私ももち手がついてて、下げて運べるタイプです。
昔は四角い箱だったり、空き缶だったりしましたね。
今は便利になりました。
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事