goo blog サービス終了のお知らせ 

男爵練馬店トムのひとりごと(花の写真いっぱい)

写真大好き、絵も旅も大好き!
Tomのひらめき・お客様との会話・時々川柳・目標(花の写真投稿1000枚ちかく投稿済み)

淑徳大学タウンウオッチング 鎌倉その2

2009-04-20 10:35:04 | 
今回の待ち合わせ場所は、改装前の鎌倉駅のシンボルだったとんがり帽子の時計台の置かれていつ小さな待ち合わせ場所で、江の電側の改札の近くでした。

待ち合わせ場所も、喫煙場所が整備され奥の方に移動していました
まずウオッチングは線路伝いに始まりました。鎌倉市は、古い建物の保存に力を入れているようで写真のような「ホテルニュー鎌倉」もそのひとつのようでした。
後、歩いていたら庭の広い高台に立つ立派なお屋敷を見つけました。どなたのお住まいか興味がありました。小雨のけむる鎌倉は風情があります。

淑徳大学タウンウオッチング 鎌倉

2009-04-19 08:45:23 | 
淑徳大学タウンウオッチングで鎌倉に行く、雨が今にも落ちてきそうな鎌倉駅に降り立つ。駅舎の上にあるとんがり帽子の時計台は2代目で、駅舎改装前に付いていた時計台は、駅の反対側に小さな待ち合わせ場所があり、そこで第二の人生として出逢いを見つめている。以前はこの待ち合わせ場所で喫煙出来たが、今はその時計台の奥に喫煙場所が移動して何か隔離されているようだった。今回は鎌倉八幡宮とか大仏殿とか有名な名所でなく地元の人の散歩道の散策をしました。歴史のわかる人は楽しみですが歴史のわからない私でもいくつか発見がありました。写真の左手前は、鎌倉で有名な井上蒲鉾店,右手前は昔大火のあった所だそうで、角の土蔵で火が止まったそうです。

野球博物館 WBC特別展

2009-04-01 09:38:54 | 
今日の時間割は、スポーツなので、野球博物館WBC特別展の様子をお話ししましょう。去年からみて、今年のお花見を3月30日と決めていたので、通り道である東京ドームで4月2日、明日迄展示のWBCトロフィーを見に行きたいと思い出かけた。入口はすいていて階段を下りたらトロフィーが見えた。写真を撮ろうと思ったら「並んで下さい」と言われ、最後尾の看板迄行く、1時間40分ぐらいのコメント,トロフィー迄たいした距離でないので、オーバーに言っていると思って並ぶことにした。ところが、殿堂の部屋に行ってビックリした 
部屋の中が4列縦隊である。覚悟を決めて並ぶことにした。でも懐かしい人のモニュメントをみながらで結構楽しかった。
いざ写真を撮る段階にきたら「1人2枚」である。綱がはられ一番後ろに下がっても全部が入りきらない。1枚はフラッシュがついてしまい残念。でも頑張って2枚写してきましたトロフィーに指紋が沢山付いていました左側は前回優勝のトロフィーです。この後,選手のユニホームやバット,スパイクなどをみて、博物館を後にしました。やはり写真を撮る迄に2時間近くかかりました。
スパイク迄、気にしていなかったですが、イチロー選手の赤のスパイクが、印象的でした。

残念!鎌倉の旅

2009-03-09 09:43:53 | 
今日は鎌倉に散歩に行く予定でした。歯の調子がいまいちで夕べも歯痛に悩まされキャンセルした。今日は鎌倉にある「白旗神社」を是非見たかった。源氏は「赤旗」なのに祀ってある方が、源頼朝と実篤だからである。赤白の決着?を聞きたかったのに残念である。江の電から八幡宮に抜けるガードにある「ふくちゃん」で有名な横山隆一画伯の絵ももう一度拝みたかった。歯が痛くなったのでお医者さんに行ってきます。

日本の道100選・・・

2009-01-31 08:30:31 | 
ブログをやるようになって、シャープではないが「目のつけどころがTomさんです」に変わりました。先日も旅行の帰り休憩で立ち寄ったところに、ステンレスで出来た綺麗でシンプルな看板を見つけた。よく見ると「日本の道100選」と書かれていた、
◯◯100選とかよく聞きますが、道の100選は知りませんでした。早速調べてみると、1986年に道の日の制定を記念して建設省と「道の日」実行委員会により設定された、日本の特色ある優れた道路104本とのことで、100選というから100と思いきや104であった。まだまだ増えて150選200選といきそうですね。北は札幌大通りから始まって、南は沖縄県道黒島港線(沖縄県武宮町黒島)迄あり、私の近くでは日光の「いろは坂」「富士スバルライン」「鎌倉若宮大路」なども選ばれていた。今回は看板のデザインがGood!でした。

ふるさと祭り東京

2009-01-14 08:37:20 | 
新宿をあとに水道橋で下車、イベント会場の東京ドームに向かう。ここでも当日券を買う人の列が100人を超していてビックリ、並ぶしかないので並んだ.でも20分ぐらいで買えた.野球以外で入場するのは初めて両翼のポール際の内野席が奥にバックしてイベント会場になっていたのにはビックリした.入場してまず驚いたのが青森の立ねぶたの大きさだった.インターネットでチェックしておいた駅弁、高山市の「牛しぐれ寿司」と、沖縄の「オリオンビール」を買い込み早お昼にする
イベントも次々行われた.沖縄の「アイーヤ」高円寺の「阿波踊り」「よさこいソーランおどり」
圧巻だったのがドームの照明が消え青森五所川原の「立ちねぶた」の灯りがともった時でした.大きさと迫力がありました.そのねぶたが動き出したとき皆の歓声が上がりました.
人と比べると、大きさがわかると思います.
来年はもっと味の方も見て回ろうと思いました.もちろん大好きな「稲庭うどん」はゲットしてきました.

駅弁大会に行くも・・・

2009-01-13 10:24:14 | 
正月休みも兼ねて時間が取れたので、新宿京王百貨店で開催されている「全国駅弁大会」に行ってみた.10時開店というので10時頃に着けばと、氷川台を後にする.京王百貨店には10時10分頃着いた.表には大きな垂れ幕がおりていた.1階の案内にしたがってエレベーターを待つ、その間案内の人に駅弁大会の会場を聞いている人が何組もあった.まだ早いと思って気楽なつもりで会場の7階に行くと、もう看板をもった店員さんの後ろに、8階の階段を上って、その後ろにまだ列が続いていた.もう90人ほど並んでいたのにビックリ、本当はここで駅弁をゲットしてから東京ドームの「全国ふるさと祭り」に向かう予定でしたが、ドームでも駅弁コーナーがあるので急きょ東京ドームに向かう事にした.
初めて行ってみたがテレビの効果はすごいと思った.

そろそろ近旅・遠旅に・・・

2009-01-10 08:44:04 | 
国会では「定額給付金」を巡って昨日も討論が繰り返されていた.迷走総理がはっきり態度を表明しないのに、閣僚の3分の2ぐらいが態度を表明して、もらう派と、もらわない派に別れた、一枚岩になってない内閣で国会討論は時間のロス、「スピード」と言った本人はなにを考えているのか.それを追及している野党も、素人考えで情けないと思う.離党を辞さない渡辺元行革大臣の「天下り問題」を首相が受け取らなかったと報道されたが・・・ルールが間違っているのですかね.
私は、お正月も過ぎそろそろイベントやら、観光に出かける時間帯に入った.12日は新宿、後楽園.19~20は伊豆.昨日新年会をしたが、後、今月6回入っている.休肝日は無いと思う(自慢にはなりませんが)
昨日石川遼君が世界戦にデヴューしたが惜しくも勝利を飾れなかった.でもプロ2年生、互角に戦っているのは素晴らしい.アジアの勝利に貢献してほしい.

連続493日(Tomの10代ニュース その10)

2008-12-30 08:12:16 | 
今日で連続493日、去年の8月4日に東京名店塾の会議でグログ投稿を進められ不安のなかはじめたブログ投稿、今日で512日目、富士登山で投稿出来なかったりしたが、その後はネットカフェに行ったり、グループ仲間のロレーヌさんから携帯の投稿を教えてもらったりして、今日で493回連続投稿が出来ています.塾長さんからも見てくれている人増えたんだから頑張ってしないとね、などとハッパをかけられています.現にお客さんからのコメントや反応もあって、自分なりにこれからも頑張って続けてゆきます.今年は、文字に色を付けることや、写真を何枚も一度に投稿出来る方法もクリアーしました(先生は世界でひとつだけのお誕生日ケーキを作っているロレーヌさんです)
来年はまた自分なりにアンテナを張って500~600と皆勤を続けたいと思います.来年もコメント楽しみにしています.
今年も後1日になりましたね.明日迄仕事頑張ります.明日は孫の暖人が来るので楽しみです.
写真はいつも投稿に使っているPCです.

Tomの10大ニュースその5(そば打ち)

2008-12-25 07:12:37 | 
埼玉県日高市巾着田の彼岸花を見に行くことになった。武州中川のそばが食べたくなったので、少し足を伸ばし、武州中川駅そばの「荒川亭」に予約を取り出かけた.個人レッスンの始まりである.先生にエプロンを着せてもらいました
そば作りの始まりです
水を入れてパラパラ状にしたものを団子にします
丸く丸き厚みを見ながら伸ばします。引くのがコツかも
丸く伸ばしたらたたんで切ります
約30秒ゆで、冷たい水でさらし出来上がりです
荒川亭でそばの昼食を食べ巾着田に向かいました.美味しかった!

Tomの10大ニュースその3(ウオッチング深川不動ほか)

2008-12-23 07:12:45 | 
今年はなぜか深川不動尊.11月11日に淑徳大学のウオッチング、1週間後の17日にプッポロさんの主催している小さなハイキングでまたおじゃました.1週間に2度もお不動さんの護摩炊きを本堂に上がり見学した.4階の天井画がすごいということでしたが、淑徳大学のウオッチングの時は時間が遅く見学出来なかったが、小さなハイキングでは午前中だったのでしっかり拝見してきました.信者=儲かるの構図が見えた気がしました(こんなこと言うと怒られるかな)
2度も行っているのに、見てこなかったのが、佐原の旅で書いた「伊能忠敬の像」その像を写真にとってアップする約束していたのに、先生の好みがあると思うが、佐川急便の社長が寄贈した、鳳凰の目にルビーを入れた神輿.その脇に建立されていたのに、2人の先生とも、そこは通らなかったので伊能忠敬像は来年迄お預けになってしまった.同じ所に2度行ったので、見落とした所や、気がつかない所も発見.プッポロさんも自分のブログを拝見していてくれたのか、「深川江戸資料館」で「かまわぬ」の手拭いの干してあるのを見つけてくれた.閻魔堂、清澄庭園、深川江戸資料館とダブルで行ってきました。ゆっくり見学したようで良かったです.
来年は「越谷レイクタウン」「鎌倉」「横浜」のウオッチングを予定しています.乞うご期待!

大航海・・・?

2008-12-12 07:07:07 | 
+++ただいま航海中・・・?
来年2月に組合の役員旅行がある.ここ2年、旅行の企画を担当しているが、来年の旅行の下見を兼ね伊豆に行ってきた.大きな帆船に乗って航海しているように見えませんか.天気最高で、海の青さと波のコントラストが最高でした.全室オーシャンヴューとのこと、美味しい魚も出たのでひとまず安心.予約を取ってきました.後は、往復の寄り道、考えていると自分で楽しくなってきます.来年の旅行も皆が満足してくれるよう頑張っています.こんなことが好きなのかも.

「まぼろしの邪馬台国」みてきました。

2008-12-05 07:01:13 | 
昨日はなぜか心が洗われたのか、朝迄ぐっすり床についていた.それは、
第1回吉川英治文学賞を受賞した「まぼろしの邪馬台国」なぜか無性に観たくなり、朝の時間を利用してユナイテッドシネマ豊島園に行った.11月1日が初日で、もう一ヶ月経っているので、映写も1日2回である.。15人ぐらいの観客で高齢者が多かった.和子役の吉永小百合は本当素晴らしいしかいえない、宮崎康平役の、竹中直人も、いつものキャラそのままで演技しているようだが、感情がもの凄く入っていてやはり素晴らしい俳優さんだ.新人の柳沢可奈子も印象に残った.
九州の大地と康平が心で描く広大な大地が重なり、そして白い杖の先から伝わってくる波動、まさにドキュメンタリーそのものを観ているようで、どんどん心が入り込んでいった.「島原の子守唄」も小さいとき口ずさんだ記憶があるが、心に何かを伝えてくれる唄だ.なにが駆り立てたのか、朝から映画を見たのは初めてかもしれない.人は出逢いがありドラマがあり、でも夢中になることが大事なのかな~・・・色々人生を考え心が優しくなりました.いい映画でした.

街*散歩*深川江戸資料館

2008-11-21 08:41:16 | 
清澄庭園に行く途中、深川江戸資料館がある。中に入ると圧巻は江戸時代の深川を再現している建物.この建物を造るとき、当時と同じ工法で作ったとのこと、釘も使ってないそうだ.港がある壁も照明で、朝から夜迄変化させている、ボランテアの方の話では空も四季折々で変えている懲りようと話されていた.もう11月も終わり「火災予防週間」が始まったのかな.標語の「火の用心」が江戸の深川では「火の要愼」と書かれていた.いつから今の「火の用心」になったのかな?長屋の様子、商人のたたずまい、米蔵のアイデア、本当よく出来ていました.入館料は、大人300円でした.