goo blog サービス終了のお知らせ 

男爵練馬店トムのひとりごと(花の写真いっぱい)

写真大好き、絵も旅も大好き!
Tomのひらめき・お客様との会話・時々川柳・目標(花の写真投稿1000枚ちかく投稿済み)

淑徳大学タウンウオッチング・吉祥寺中道通り・2

2008-05-17 07:08:44 | 
吉祥寺中道通りは女性に人気があって,いしょに行動してると思ったら,ビーズ屋さんに何人かで飛び込んでいて振り返ったらいなかったりし、そんな光景が何カ所であった。アンテナショップも吉祥寺には何件もあった。また「蛙元年」ではないが「蛙国際年」が今年はあるという「カエル」ショップ,全てカエルさんで,オーナーはカエルさん大好きで始めたお店と言ってました。ミニ新聞も置いてありました。商品を黙って「持ちカエル」はいけませんとのことでした。昼食はハーモニカ横町でいただきました。おすすめまぐろの中落ち丼とビールでした。明日は下北沢をご案内します。

淑徳大学タウンウオッチング・吉祥寺梅図宅

2008-05-16 00:16:32 | 
淑徳大学タウンウオッチングのサプライでまことちゃんハウスに行くことになった。突然のことで,自分もこの近くにあるとは知らず,先生のあとに付いてゆく,先生もおぼつかなくなって通りすがりの人に聞いたりしてまことちゃんハウスに到着、生徒全員「可愛い」「奇麗」「良いんじゃない」「地元と打ち合わせして改造したのかな」と意見が飛び交った。自分は「奇麗良いんじゃない」で色使いもよかった。確かに閑静な土地柄,見学者が増えて風紀が乱だれると言っているのか,まわりの景観が明るくなったようで違和感は感じられなかった。価値観の違いか,地元の人にしかわからないことがあるのかもしれない。

淑徳大学タウンウオッチング・吉祥寺中道通り

2008-05-15 07:17:58 | 
一響屋(いちひびきや)、表におからのドーナツが置かれ足を止める。お店のなかは8席のカフェ、つまり豆腐カフェになっていた。娘さん,そのお兄さんと雑談していたら,ご主人つまりお父さんが出てきて,半径500メートルのお客さんに試食してもらいたい、「うちは試食屋だよ」と言われていた。いろいろ聞いていたが会話のなかに新しいお豆腐屋さんを模索したいる家族が見えた。明るい家族なのでもう成功しているのかもしれない。POPをいただいたがお豆腐の他にお惣さい,甘味なども載っていた。おすすめ。http://www.1hibikiya.jpでみてください
写真は一響屋のご主人と東京タウンウオッチングの達人のツーショトです

淑徳大学タウンウオッチング・吉祥寺

2008-05-14 10:11:17 | 
台風2号の影響で風が強い。5月というのに気温10度と寒く3月の陽気。セーターを着込んで丁度いい。そんななか北口から出発いくつかのアーケードをくぐり路地っぽいところを曲がった。その路地が今日のお目当て「ハーモニカ横町」であった。朝11時お店を開ける店、夕方に備えての支度をする店,いろいろな顔を見せてくれた。ハモニカ横町をジグザグに歩いていたら,羊羹で有名な「小ざさ」の角に出た初めて見てビックリ,素通りしてしまいそうな小さなお店だった。名店とは?考えさせられました。その隣はこれまたメンチカツの有名なお肉屋さんで、もう行列ができていて,昼食後2時過ぎに行ってもまだ列が続いていた。3時の下北沢行きの電車に乗るまで,まことちゃんハウス,アイデアいっぱいの,お豆腐屋さん,カエルさんばっかのお店,いろいろ回りました。続きは明日投稿する予定です。
昨日のミシュランの件で、今朝行きつけの接骨院の先生が「ミシュラン三ツ星観光地」をプリントアウトしてくれていて、いただきました。ありがとう感謝です。

ミッシェラン三ツ星発見

2008-05-13 07:41:18 | 
去年ミッシェランの三ツ星でマスコミが大騒ぎ,ミッシェランの本が売り切れたりした。その後、星をもらったお店が撤退したり何かと話題が多かったが,今はほとんど話題に載ってない。そんななか先日おじゃました「飛騨高山美術館」の喫茶ルームにミッシェラン三ツ星のデプロマを発見,東京だけでなかった。全国的にミッシェラン三ツ星があるのでしょうか?・・・・それもよく見ると2007年であった。2007年は大騒ぎしなかったのに、ミッシェランって何だったのかな。何でこんなに大騒ぎして,踊らされたの誰だったのかな。ミッシェランの三ツ星、東京以外で発見した人教えてください。
今日はこれから淑徳大学の「東京タウンウオッチング」吉祥寺と下北沢に向かいます。乞うご期待!

高山のおばちゃん

2008-04-29 06:38:17 | 
昨日は,高山のおばちゃんと娘さん,そして我がカミさんと小さな旅に出かけた。まず最初に行ったのは「亀戸天神」ゴールデンウイークとはいえ平日、ところがすごい人、鳥居のところからごった返していた。藤祭りが4月20日から始まり白と紫の藤が盛りでMXテレビも取材に見えていた。その後浅草に向かい娘さんのリクエストで「大黒屋」で天丼を食べた。相変わらず並んでいる。その後おばのリクエストで「巣鴨とげ抜き地蔵尊」にてお参り,バスで池袋に向かい食事をすることにした。柔道家の娘さんは浅草で別れ講道館に試合を見に行かれた。私は組合の総会がひかえていたので池袋で食事前に別れ会場に向かった。娘さんは試合後おば達と合流、珍味を食べ我が家に泊まった。88歳のおばに、まだ今朝はあっていないが、少し疲れたかな。今日柔道の試合を見て帰るが最高の席で観戦出来ると喜んでいた。元気なおばをみていると、負けていられない。
写真は亀戸天神太鼓橋の上で

古い町並み

2008-04-23 09:14:18 | 
高山散歩は情緒のある町並みが3本ある。人力車も彩りを添えている。道の両側に水が流れ,酒作りをしている家の前には新酒が出来た合図の杉玉が吊るされていた。昔、富山の親戚に行った時この道の両側を流れる水路で赤かぶを洗って,生でかじった記憶がある、甘かった。5月は淑徳大学の「タウンウオッチング」で吉祥寺,下北沢に行く予定,また楽しい小さな旅をしてきます。

塾長仕込みの小さな旅・その6

2008-03-24 07:12:31 | 
メタボ3人で湯船でダベリ、脱衣所でもすごく温まるお湯だったので、しばらく裸のダベリをしていた。鍵といい、はかりといい、本当懐かしいレトロの風景だった。100人入るという舞台付きの大広間でちょっと仮眠、閉店の話を聞くと、薪で炊く人がいないらしい、名前入りの浴衣1000円で販売されていた。帰りに番台のおばさんが、記念にと「千社札」とマッチを沢山くれた。温泉を後に「赤い靴は~いてた~♪」の女の子の銅像を見て万華鏡の館により、居酒屋で今日の想いでをダベリ盛り上がった。翌日仲間からメールが届き31日またおじゃましようということになった。

塾長仕込みの小さな旅・その5

2008-03-23 08:38:53 | 
けや木通りを下り左折、1分ほどで麻布十番商店街にでる。まず今日ゆく「麻布十番温泉」の前を素通りして、およげたいやき君のモデルになった、たいやき屋「浪速家総本店」に向かう。お持ち帰りは2時間待ち、2階の喫茶室に行き待つ事20分、6人でたいやきプラス抹茶などたしなみ温泉に向かう。1階は銭湯、温泉は3階なので頑張って登る。行った時丁度外人さんが降りてきた。外人さんにも人気があると聞いていた。まず下足番の板番号とロッカーの鍵を交換1260円払い6人、がやがや脱衣所に向かう。半数がメタボに該当、湯船に6人なんとか治まる。お湯はマイナスイオン東京一と書かれていて、すごく温まるお湯であった。脱衣所には懐かしいハカリが置かれていた。この温泉も今月限りで閉店すると言っていた。せっかくご縁が出来たのに残念です。

塾長仕込みの小さな旅・その4

2008-03-21 06:55:18 | 
六本木ヒルズに着く、東京タウンウオッチングで来た時あったお豆腐屋さんが無かった、どこかに移ったのかな。新丸ビルのエステサロンも先日オイルを買いにいったら撤退していた。よほどお客様に支持されないと大変なんだろうな~ そんな想いをしながらヒルズの暖房のクイズを出す。床から出でいるのがわかったら、メンバーの1人がインホメーションの女性に「どこからでているの」「Bー2から」「電気、ガス」女性が困っていた。こんな事インホメーションに聞く人お前だけだ・・・馬鹿な会話の後ヒルズとグランドハイアットの間から見える外観がどこかに似てるとクイズを出すと、即「グランドキャニオン」と答えたのがいた。聞くとグランドキャニオンに行った事がある人でした。ケヤキ通りに出で、ルイヴィトンにより(6万円のサングラスを拝見)麻布十番に向かう。
レスリング浜口京子選手おめでとう。神様ちゃんとみてくれていたね!

塾長仕込みの小さな旅・その3

2008-03-20 08:18:11 | 
六本木に着いた。アマンドの交差点からミッドタウンに向かう。携帯でライブを送っているが歩きながらだと危ないしまわりが明るいので打ちにくい、写真もデジカメのようにはゆかない。映画鑑賞が終わったのが13時半、結構おなかがすいていたのでまずミッドタウンのそば屋に駆け込みで食事タイムにした。14時を回っていたのですいていてよかった。軽くビールを飲みそばを食べ雑談の後ミッドタウン巡りをした。クイズを出し床が竹材で出来ているのはヒントを出したら当てた。続く鳥居は当たらなかった。大屋根のガラスの話もした。(塾長に感謝)うろうろして眼鏡屋さんで引っかかり、朝からサングラス掛けて行き白内障の話から、サングラス購入を考えていたので、気に入ったグラスがあったので購入した。東京タウンウオッチングの時塾長に見せたいな。またアマンドの交差点に戻り六本木ヒルズに向かう。