goo blog サービス終了のお知らせ 

男爵練馬店トムのひとりごと(花の写真いっぱい)

写真大好き、絵も旅も大好き!
Tomのひらめき・お客様との会話・時々川柳・目標(花の写真投稿1000枚ちかく投稿済み)

塾長仕込みの小さな旅・その2

2008-03-19 06:58:36 | 
「胡同(フートン)の理髪師」の映画鑑賞が始まった。画面は、いきなりお顔剃りから始まった。普通の人はわからないが我々プロから見ると痛そうな音で始まったので皆で「痛そー」の言葉が同時にでた。でもその後は暗い空間、ほぼ全員が癒しの世界に入っていった。少々いびきが聞こえた仲間が居たが事なきを得た、私も頑張っていたが何回か頭が運動していた。我々6人のこれからを観るような映画鑑賞であった。映画鑑賞が終わりエレベーターが混んでいたので4人は10階から1階迄歩いて下りた。都営三田線に乗り日比谷経由で六本木に向かう。

塾長仕込みの小さな旅・その1

2008-03-18 07:14:41 | 
楽しい旅になりました。神保町交差点で待ち合わせ、そこに今日鑑賞する映画のポスターが貼ってあり、それを観たメンバーが「これ観たいね」と言ってくれたのでよかったのかなと思った。後から来るメンバーも同じこと言ってくれたので1週間前に準備をして前売り買っておいてよかったと思った。11時半開演11時開場なので岩波ホールの10階に10時35分頃上がったらもう15人ほどが階段に並んでいたのでビックリした。
今回は地下鉄利用の「ちか旅」、今朝、友から「企画よかった、楽しかった」のメールありほっとした。この続き何回か書いてみます、楽しみに。

塾長仕込みの小さな旅

2008-03-17 06:35:42 | 
今日はこれから「サチグループ」のメンバー6人で塾長仕込みの小さな旅をする。今月は私が幹事で一泊の予定でしたが、わけあって急きょ日帰りにしました。いろいろ考えて還暦過ぎた仲間なので、これからの人生を考えてもらおうと、まず93歳の理容師さんのドキメンタリー映画を観ることにした。この続き習ったばかりの携帯でライブで投稿してみます。どこ迄出来るか楽しみにしていてください。

「泳げたいやきくん」と有名人

2008-03-15 07:08:11 | 
来週「サチ」いうグループで小さな旅をする、その下見に行ったとき、レコードが復活したあの「およげたいやき君」のモデルになったたいやき屋さんに寄ってみた。「いらっしゃい!いらっしゃい!」の大きな声、振り向くとそこの名物ご主人で「俺もうクビだよ」とコメント、写真撮らしてくださいというと。レコードの宣伝ジャケットの前に行き、ここがいいよと言って店員に言って写してくれた。気楽な楽しいご主人でした。ありがとう思い出ができました。17日またおじゃまします。逢えるといいですが。

おいしそう

2008-03-08 07:03:36 | 
伊東温泉の帰りに真鶴で昼食をとる事にした。去年は金目の煮付けがおいしかったが、今年は刺身重点の昼食、4人前の舟盛り、6種ぐらいの刺身、美味しかったが食べきれなかった。地物は新鮮で美味しかったです。来年はどこにしようかな。情報お待ちしています

伊東温泉・東海館、引き継ぎません

2008-03-07 01:03:47 | 
伊東温泉の老舗の老舗「東海館」がある。伊東自然歴史案内人につれられ「東海館」に行った。玄関の彫刻が素晴らしかった。昭和3年に創業された伊東温泉の老舗旅館であるが、時代の流れで平成9年に旅館としての幕を閉じ、平成13年から文化施設として今は日帰り温泉施設として生まれ変わっていた。私たちの行く2~3日前にテレビの取材があったと話されていた。材木屋さんが建てたのでいい材木をふんだんに使い、1階の天井は最高で確か桐の柾目だったと聞いた。3階の上には望楼があり天城山を見渡せる。おじゃました時芸者さんのお稽古が2階でされていて何となく情緒を感じた。余談ですが1億円で売りにも出されていると聞きました。複雑です。

いい漢字(感じ)・伊東観光番

2008-03-06 00:25:57 | 
伊東温泉に行ったとき、町の案内さんが食事処の魚楽亭迄お迎えにきてくださった。正式な名称は「伊東自然歴史案内人会」の皆さんで加藤さんの他に3人、計4名の案内さんで、4班に分かれて散策が始まった。まずウイリアム・アダムスの記念碑に行き全員で記念撮影をした。後、松川遊歩道、東海館、文学碑散歩と散策した。その途中にあったのが写真の「伊東観光番」で交番のリサイクルで、いま案内さんの詰め所になっている。「交番」を「光番」にもじったりして楽しいですね。天気よく暑かった。海も奇麗でした。

伊東と三浦按針ことウイリアム・アダムス

2008-03-02 07:03:34 | 
カメラが復帰してくれたのでほっとしました。先日行った伊東の旅を紹介します。伊東には観光案内してくれるメンバーさんがいて14人のところに4人も来てくださりただ歩くのとは違ってよかったです。お天気も最高で暑かった。京急の安針塚にある三浦按針ことウイリアムアダムスがここ伊東に関わっていたのでビックリ、日本初の洋式帆船をここ伊東で建造した碑があった。旅は楽しいですね。

弥生3月

2008-03-01 06:50:12 | 
先日伊東に行ってきたが、少し足をのばせば河津、普通は後ひとつきもすれば桜の季節ですが、その河津で今河津ザクラが満開とか原木から挿し木をして今800本、菜の花と調和して奇麗でした。(カメラの調子がおかしい)
写真は原木の前で記念撮影

旅行が変わる・楽しい企画(シーザー13)

2008-02-21 06:54:52 | 
今回静岡県伊東温泉に旅しました。バスだけ頼んで後は旅行に参加するメンバーの顔をイメージしてインターネットで検索、ここならというところに電話したりしてコース決めしました。結果は当たりで、ほっとしました。初日昼食に選んだ伊東市の「魚楽亭」金目の味噌焼定食がおいしかった。今回はYahooグルメで検索したが、食事後、オーナーに聞くと子供さんが今ホームページを作っている、近々アップするので見て下さいと話されていた。インターネットでご縁が出来ました。今度は家族を連れてまた食べに行きたいです。
写真のシーザーはお化粧した女性のシーザーですかね?

インターネットって改めてすごいと感じた。シーザー12

2008-02-20 06:56:02 | 
昨日のブログどこから投稿したかわかりますか?実は静岡県伊東市吉田というところの「ゆう遊空間」から発信しました。昨日は役員旅行の後、総代の新年会が控えていたので19日中に帰れないと判断し、伊東市吉田のネットカフェ迄行き19日分を投稿をしました。でも東京でいつもやっている作業が、静岡県伊東市で出来てしまう、それも同じことが出来てしまう。こんな体験をすると、県境とか国境とか問題でなく以前書いたが「地球人」として物事考えなくてはとなりますね。地球人、一生懸命読んでくださるフアンの為にも休刊しないようこれからも頑張ります。読んでくださいね。
今日のシーザーはセレブでお茶目なシーザーで好きです。

伊東の街ウオッチング&ボーリング(シーザー11)

2008-02-19 00:20:43 | 
昨日は朝7時練馬を出発、伊東に直行おいしい金目の味噌煮を食べ街のウオッチングに出かけた。京急に「安針塚」という駅がありそこに「ウイリアム・アダムス」のお墓があり小高い丘の上で海の見える素敵なとこでした。その「ウイリアム・アダムス」が伊東にかかわっていたと知りびっくりしました。街の様子帰ってから描きたいと思います。久々のボウリング結構楽しかった。でも101と101であった。今日は真鶴に出て食事をし、東京に向かいます。
王様みたいなシーザー花に囲まれて威厳がありますね。

沖縄の守り神シーザーその8

2008-02-16 08:51:28 | 
昨日は道饗祭で盛り上がり帰宅1時半、今朝は少々つらかった。テレビでプロ野球の沖縄キャンプをやっていたが、10度と寒そうであった。我々が行った時20度以上あったのに信じられなかった。写真のシーザーは昨日の私かもしれない?

道饗祭・沖縄の守り神シーザーその7

2008-02-15 07:00:06 | 
バレンタインの成果はいかがでしたか、娘からとスタッフから「友チョコ」いただきました。心温まるプレゼント、年甲斐も無く目尻が下がってしまいます。今日は夕方から元禄年間より伝わっている「道ゆき祭」にでかけます。道饗祭(どうきょうさい)とも言い、毎年2月15日に行われます。大福帳のような古いレジメ風の記録がありますが「辻札2枚」とか書かれていて長老に聞くと、村に疫病神が入ってこないように角かどにこのお札を立てたと言っていました。伝統は長老に良く聞いて伝えてゆきたいですね。
写真はおとそを飲んで少しご機嫌なシーザーです。この続きは明日載せます。

うどんとバレンタイン・(シーザーその6)

2008-02-14 06:52:37 | 
今日はどこを見てもバレンタイン、バレンタインとのこと。今年は義理チョコが無くなって「友チョコ」で、本命とはニアンスが違うと言っていた。どうでもいいけど相手が喜ぶものあげるといいと思うけどね。麺類、特にうどんの好きな私には、バレンタインの日にうどんが届きます。嬉しいですね。やはり心の問題かな、「愛」の字は心が真ん中にあるよね。他に探してみたけれど心が真ん中にある字はほとんど無いよ、横か下はあるけれど。
写真はちょとおどけている子供のシーザーみたいで可愛いですね。