goo blog サービス終了のお知らせ 

男爵練馬店トムのひとりごと(花の写真いっぱい)

写真大好き、絵も旅も大好き!
Tomのひらめき・お客様との会話・時々川柳・目標(花の写真投稿1000枚ちかく投稿済み)

緑提灯の星マーク

2008-07-05 08:48:56 | 
「緑提灯」何の提灯だかわかりますか?夏なのでお化け屋敷を想像する方がいるかもしれませんが、いい事やってる提灯ですよ。昨日も中国産のうなぎを国産と偽った会社が捜索を受けたりしていましたが、今、日本に食料自給率が40%以下だそうです。そこで登場したのが「緑提灯」、目的は世界の環境を守るためで、日本人が日本の食材を消費する、輸入はその国の人の口にするものが犠牲になっているかもしれない。緑提灯に星が5個書かれている。1個はカロリーあるいは重量ベースでの日本産食材の提供料が50%超え、90%を超えると星5個、今日のお店は3個なので70%超え、星の数は店主の自主申告、もし違反したら「反省と書いた鉢巻きを締める」「頭を丸める」だそうです。正直を重ねて信用を得る事を旨としているとの事。正直者が馬鹿を見ない事、応援したいですね。男爵も真面目に取り組んでいます。応援してください。

淑徳大学タウンウオッチングお台場の爆烈とは・・・

2008-07-03 08:53:04 | 
POPから受ける印象で購買力が上がったりする、本の購買力を最高に発揮しているビレッジバンガードがお台場にもあった。本だけでなくあらゆる雑貨にまでコメントされていて、つい手が出てしまう。ホワイトノートを一冊買ってきた。お店を出て振り返ったら「爆烈営業中」どこかでもこの「爆烈」の文字を見た記憶がある、激辛ラーメン店が近くにあるが、言葉のオリジナルが走り出すと楽しくなりそう、ちなみに私は「梅床3代目」です。ホワイトノートは線も入ってないので、イラストや文字と好きなだけ空間を楽しめるので大好きです。
8月4日からブログを始め、あと一ヶ月で1年になろうとしています。なんとか1年ブログを読んでくださる皆さんの励ましで頑張れそうです。感謝!

「和」をテーマ 銀座アルマーニー

2008-06-29 08:45:46 | 
今日は朝から雨、昼から本降りとの事、明日は表のかたずけをするので是非晴れてほしい。筋肉痛と怪我のあとがぶり返さないように朝は接骨院に行ってからのスタートにしたい。昨日、銀座に外国ブランドが雨上がりの竹の子のようにニョキョニョキョ沢山出来てきたと書きましたが、その通りの建物がありました。紳士服で有名な「アルマーニー」のビルで外観が和をテーマにして竹をイメージしたデザインでした。中は黒を基調にされていて、我々庶民では入れないイメージがありました。でもそこは、安岡塾長の率いるタウンウオッチング、塾長のあとをリックサックをしょったおじさんおばさんが堂々と?品定め(ほとんど買った事がない)プライス見て歓談しています。楽しいですよ。勿論、最後の遊食でまた盛り上がりますが。
追伸 有楽町アルマーニーにはチョコレートが販売されていました、ちょっと意外でした?

淑徳大学タウンウオッチング ユニクロ・銀座

2008-06-28 18:39:56 | 
銀座をウオッチングしていると本当有名ブランドのお店にぶつかる、あっちを見ても、こっちを見ても、外国ブランド。でもその中にあってユニクロが銀座で頑張っていた。確か銀座ワシントン靴店のビルで、靴屋さんは地下にゆき1階から上がユニクロで頑張っていた。ユニクロもあまり騒がれなくなったが、カラーの豊富さにはいつも感心する。海外に進出して頑張ってください。ユニクロのBBさんロンドンで頑張ってますか、ロンドンはいいとこでしょう、時間があったら私の修行したヴィダル・サッスーンのお店でカットしてくださいね、BBさん髪硬いのでスタイリストが苦労するかも。男爵も忘れないでください。

淑徳大学タウンウオッチング スワロフスキー・銀座

2008-06-25 07:06:32 | 
久々,小さな旅、お台場から銀座にまわった。スワロフスキー銀座、入口を見上げると銀のオーロラが降っているがのごとく、中に入ってみたらダイヤモンドばかり,さぞお高いのではとプライス(我々年代は「正札」が似合いそうですが)を覗き込むと意外や意外だいぶ安い。塾長にお聞きすると、ダイヤでなくクリスタルガラスとの事、納得した。それにしても奇麗に出来ていて感心しました。2階に糸で5センチほどのつらら状のクリスタルが、銀河のごとく沢山吊られていて思わず、ひとつを動かすと連鎖的に他も揺れだすと、いじり始めたら、切れやすいので触らないでくださいと注意されてしまった。残念。スワロスキー銀座もクリスタルガラスでパンダを作ったりして環境問題にも取り組んで会員集めもしていました。奇麗なクリスタルが沢山ありました。目の保養にもなりました。

おもてなしのガイドさん・運転手さん

2008-06-19 11:39:02 | 
2日間無事石和の旅が終わった。帰ってきて組合の役員会議に出席11時頃帰る。少し疲れたかな。今、名店塾で「おもてなし」の勉強をしている、吉兆もそうだったが、朝の清算のとき、置屋さんからの請求が1本多く問題になった。内容が書かれていない伝票にサインをしてしまった事もあったが、朝出てきた伝票を見ておかしいということになり、宿から連絡してもらうと、書いてから確認してもらたったとの返事。誰も確認してないのにおかしい。1時間出発が遅れる事になった。やはりお金に絡んでしまうと次は敬遠してしまう。そこにゆくと今回の西武観光バスの萩原運転手さん,菅野ガイドさんの親切ぶりが印象に残った。本当、気遣いをしていただき「カンカン娘」なるトウモロコシの捕獲作戦、道の駅によってくれたり、農産物販売所によってくれたり、電話をしてくれたり、帰りのバスにはトウモロコシの花が咲きました。最後に楽しい旅の想いでを作っていただきました。感謝!

どこの空かな?タウンウオッチング

2008-06-15 08:40:41 | 
昨日は失礼しました。お客様と会話していたら、いつものつもりで乗っていたら氷川台を通過してしまったと話されている方がありました。
本題のヒント、中心の線です。これは、淑徳大学タウンウオッチングでお台場に行ったときの写真です。「ヴィーナスフォート」の見学、入った時、一瞬、空が見え、時間がタイムスリップしている錯覚になり、そこに没頭している自分があった。まわりのお店と空の雰囲気そして夕暮れを思わせる照明、ヨーロッパの街を歩いているようでした。雲も自分が歩くと動き、止まると止まる。本当不思議でした。お店を見ないで空ばかし見ていたら、空に虹を発見?と良く見たら、空の割れ目でした。あとで安岡先生にお聞きしましたら、確か森ビルが10年契約で借りていて契約の終わった時点で返すようなお話でした。大理石に見える柱もハリボテ風でした。奇麗な噴水もあり、いい雰囲気を醸し出している「ヴィーナスフォート」もったいない、長く続けてほしいと思いました。


どこの空かな?

2008-06-13 15:38:44 | 
先日の淑徳大学お台場,銀座のウオッチングでエスカレーターに乗らず階段を上ったりしていたら、無理がたたりダウン.膝と腰に炎症を起こしてしまい、医者通い、痛くて何もしたくない.明日頑張ります.今日はこの写真どこの空かわかりますか.明日種明かしします.

ディスプレイが楽しい

2008-05-25 08:07:38 | 
街歩きをしていて,バランスのとれたディスプレイに出逢うと嬉しくなる。以前男爵でもディスプレイコンテストがありディスプレイした作品をカメラに撮り送るというもの。確か全国で3件が選ばれるものだったと記憶している。1回目見事入選。翌年はめちゃ力が入り,デジカメのない時なので,ポロライドカメラでアングルを決め,最後はニコンの1眼レフで決めた。ディスプレイも壁に立体に細工をしたりして,夜中1時過ぎまで作っていたのが懐かしい。おかげで2年連続で賞をいただきました。今日は自慢話になって失礼しました。

下北沢タウンウオッチング

2008-05-19 06:17:36 | 
淑徳大学のタウンウオッチングで下北沢に着き,小休止でバーガー屋さんに入った。波形トタン板が貼ってあったりの手作りストアーである。お店の名前は「ヴィレッジバンガード」そのお店が本屋さんもやっているというので向かう。お店は、かの有名な本多劇場の1階にあり,本の陳列に特徴があった。本に巻いてある帯カバーならぬ,黄色い紙で思い思いなコメントが書かれ,思わず手にとりたくなる。珍しい本も沢山並んでいた。本と平行してドンキホーテならぬ陳列でCDやスナック菓子,おしゃれ小物も沢山売られ若者でにぎわっていた。飽きずに時間が過ごせそうな楽しいお店でした。どちらが本業ですかね。お店は下北沢の駅をはさんで作られていました。
今日はこれから新潟に向かいます。携帯で投稿したいと思います。

淑徳大学タウンウオッチング・下北沢

2008-05-18 08:11:39 | 
吉祥寺から井の頭線急行に乗り15分ぐらい,下北沢に着いた。近いのでビックリした,写真のアパートメントストアーは,元々アパートで,住人がいなくなったのでオーナーが若者に無償でお店をどうぞと貸したのが始まりで,作りはアパートそのもの、でも若い人に人気のようで見学中も若者が入って行った。ただ駅に降り立っただけでは通り過ぎてしまう場所も,タウンウオッチングの達人と廻るとカルチャーショックがあって楽しい。1人で住みたい町3位だそうで,個性のあるお店が多かった,平日4時頃だったが人通りも多かった。