goo blog サービス終了のお知らせ 

男爵練馬店トムのひとりごと(花の写真いっぱい)

写真大好き、絵も旅も大好き!
Tomのひらめき・お客様との会話・時々川柳・目標(花の写真投稿1000枚ちかく投稿済み)

どおしているかな~

2010-01-06 08:43:55 | ひとりごと
年末に表参道のイルミネーションを見に行った時,ひと際まとまって、表参道の通りにある、あのパイプの長椅子に腰掛けている団体があった。何の気なしに通り抜け,ふと反対側を見ると,あの「ウインディーバーガー」のお店があった。本当に閉店と言うと何やら駆け込みのお客様が増える。日本人だけなのか,お祭り的にとらえていいのかな。年も明け,写真を見て思い出した。その後何の報道も無いので、(よけいなことかもしれないが)どおしているのかな~と心配になってきた。

鳩山さんが旅立った

2009-12-18 15:39:26 | ひとりごと
昨日、COP15の会議に出席するため鳩山首相がコペンハーゲンに向け旅たった。地球温暖化を話に行く・・・世界全体,地球全体の話かもしれないが「日本国内のことで、後ろ髪を・・・引かれる思い・・・」と言ったかどうだか。国民目線といいながら、子供手当の所得制限。配偶者控除の廃止,環境税の導入とマニフェストに縛り付けられているのか、小沢幹事長に振り回されているのか、国民目線といいながら高い目線を基準にしたり、低い目線を基準にしたり、鳩山さんの目線が高くなったり低くなったり、うつろになったりに感じる。子供手当もお父さん手当にならないように。配偶者控除も、子供手当の財源になるのか、環境税も、ガソリン価格が安定しているから・・うんぬん。昔の都営住宅には駐車場が無かったと聞く,所得を加味した政策と思う。環境税は贅沢税をはずして作るのであれば庶民に増税となる。贅沢税はしっかりもらった方がいい。小さい子が節約のために水道の水をチョロチョロ流して手を洗ったりしているのを見ると,月1500万円お母様からもらっていたお坊ちゃんにはお金の価値がわからないと思う。うつろな目でなく、しっかり大きな目で国民のために、今何が大事かしっかり見極めて景気を良くしてもらいたい。昨日の読売新聞に書かれていた中曽根康弘元首相の記事をしっかり読んでから旅たったのであれば幸いです。連立といっても国民の投票数を考えたら雲泥の差,その辺りもしっかり自覚したり、してもらったりはっきり言われた方がいい。鳩山首相は小沢幹事長が鳩山首相のお面をかぶっているのですか。

新と忙と議員の仕分け作業

2009-12-12 08:44:27 | ひとりごと
今年1年の世相を現す漢字1位が「新」と決まった。2位が「薬」だったそうだ。私も「新」の冠をつけた投稿は「新三郷ららぽーと」「新型インフルエンザ」「新しい信号機」チョット離れて?「新宿西口」があった。個人としてのこの2009年を漢字で現すと「忙」であった。以前色々な役がまわってきた時11あったと記憶している。ほとんどの役をやめていたが2~3年前から役職を頼まれ、もう限界のところ迄きている。それもトップや幹部が多く頭の整理と、手帳でのスケジュール調整を怠れない。あと2年で役払いをするべく今適任者へのバトンタッチに向け行動中です。トップや幹部は決断力が必要なので、今は自分磨きにもなっていると、頑張っています。それにしても民主党政権はどうなっているのか、疑いたくなる。落語家の歌丸師匠が話されていたが、鳩山さんにはふうふう聞いているだけで決断力が無いと指摘されていたが私も同感である。今回の新人議員と民間人併せて600人を引き連れての中国行き、そして記者会見で、参議院で民主党が政権を取ればうんぬんを聞くと、小沢秘書の問題が出なければトップに座っていたのではないか、陳情も小沢幹事長を通さなければとなると、鳩山総理は小沢幹事長のお面に過ぎない。お金が湯水のごとくいただける人には、不景気で苦しんでいる庶民のことは理解出来ないのではないかと思う。田中角栄さんのように叩き上げの人が政権を取ってほしいですね。2世議員3世議員は政治屋の後を継いでいる人が多いのでないか。歌丸師匠の言われた「議員数の仕分け作業」をすぐ実行していただきたいですね。

不思議なお店

2009-12-06 08:05:57 | ひとりごと
東京都練馬区江古田に不思議なお店がある。会議でよく江古田に行くが、その帰り道、窓に文字が書かれていた。立ち止まって読んでみた。お店の宣伝かと思ったら、詩が書かれていた。窓の詩を読んで感心してしまい、何のお店なのか未だに理解していない。初めに出逢った詩は、
     林檎の風景 2009 佳奈絵
  愛人とは秋の食べ残し
  白い皿に寝ころがって
         寄り添う
  最後のふたかけら
    互いの頭と尻を重ね
     切り取られた核のくぼみを抱え
     いつしか眠るように腐敗してゆくのを
      只、待ち望んでいるような
そばに好きな人がいるのに何か噛み合ない、何となくかったるい女心を表現しているのかな?佳奈絵さんて大和撫子な的印象を受けますね。先日もお店の前をとおりましたら詩が書き替えられていました。
       別れ
     風が起きて
      金木犀が散って
       積もった花のふかふかが
        匂いを忘れぬような気がして
              ビンにつめた
      冬を越えたら
        貴方の結婚式に贈ろう
       2009 11 佳奈絵
なにかせつないポエムですね。やはり噛み合なかったのですかね。それにしても「佳奈絵」さんて,本名なのですかね、それとも何かがかなうようにという意味で「かなえ」さんなのですかね。この近くには武蔵野音楽大学や、日大芸術学部もあるし何か芸術を感じます。次回のこの窓ガラスに書かれたポエムが待ち遠しくなりました。

六本木で発見! 無料・・・・・

2009-12-05 08:19:47 | ひとりごと
六本木交差点から東京タワーがよく見える。東京タワーに向かって歩いていたら、無料喫煙所なる立派な建物があった。タバコ税でもめているのか1本10円の値上げから少し後退したようだ。喫煙している人より吸わない人の方が肺癌になる確率が高いとかいわれている。あの副流煙が良くないという。路上喫煙も出来ないとこが増え、近くにあるジョナサンも、以前は禁煙席が4分の1が今は逆転して禁煙席が4分の3を占めるようになっている。ここ六本木では、路上喫煙が出来ないのかわからないが。喫煙する人にしてはオアシスかもしれない。なかなかおしゃれな作りで、文字を読む迄わかりませんでした。港区がやっているのか、はたまた六本木の町会がやっているのかJTがやっているのかわかりませんでした。ポイ捨てする人の気持ちわかりませんが、少しは町が綺麗でエコになりそうですね。

池袋ビックカメラ・ヤマダ百貨店と秋葉原電気街

2009-11-30 07:52:51 | ひとりごと
池袋三越が撤退して、その後にLABIヤマダ電気日本総本店が入った。淑徳大学タウンウオッチングで見学に行ってきた。なにか通路が広々していて、エスカレーターの側にはベンチが置かれ、休んでいる人が結構いた。でも売り場は凄いにぎわい,知り合いにもあったりした。先生から実演コーナーがあると聞き現場に行く。実際手にとって掃除機を動かしてみた。いいコーナーかもしれない。マッサージチェアーは全部お客さんが体験中で空きがなかった。その他にガンダムコーナーや食堂もあったり携帯のデコレーションをすぐやってくれるコーナーとか、百貨店のスペースを存分に使っている感がした。迎え撃つビックカメラも店前の歩道にでて赤いハッピでチラシ配りを盛んにやっていた。こんな競争に喜んだのが外国からのツアー客で、秋葉原よりも安いが評判になり、今や池袋で家電製品のゲットに押し寄せているそうだ、ビックカメラもツアー客のせいなのか、この相乗効果で2割売り上げがアップしたと話されていた。秋葉原のヨドバシカメラの動向は・・・

仕分けって何?いい事?悪い事?

2009-11-29 08:13:30 | ひとりごと
政府の行政刷新会議,2010年度予算の概算要求から無駄を洗い出す「事業仕分け」の作業が終わった。テレビで放映された映像を見ていると、ただ切り捨ての場面だけが強調されているだけに写ってくる。私はよくスタッフに「無駄」と「ケチ」の話をする。今回の仕分け「無駄」の場面が多い気がする。もちろん天下り問題しかり,税金の無駄をなくすこと、大いに結構な話である。でも、ノーベル賞をいただいた方々のコメントを聞くにつれ、「ケチ」の部分もあるように思えてならない。「少年よ大志をいだけ」が当てはまるかどうかわからないが、子供に夢を与える「科学」分野が削られている。無駄な部分ならば仕方がないが、夢迄取ってしまうのは「ケチ」のような気がする。最終的には、財務省判断がまっていると思うが、取れるところ、はずすところは何でもかんでも取ってしまえの「仕分け」はしないでほしい。でも一般公開でのこの作業はもっと早くからやってほしかったですね。

献金と政治屋

2009-11-25 09:40:50 | ひとりごと
今朝の読売新聞の1面に「首相の別団体も虚偽記載」の文字がおどっている。一国の長が自分を管理出来ないとなるとますます日本国の行き着く所が心配になってくる。「秘書の責任はあるじにある」と発言していた鳩山首相。皆、はたけばホコリがでる政治家なのか疑いたくなる。問題は、皆さん法律を勉強した人たちばかりだと思う、刑事告訴されているのがなぜだかわかっている人ばかりのはず。裁判をして判断されてから、やめるやめないでなく、自分がどうゆう気持ちで今回の件支持していたのかわかっているはず、もし裁判をして負けるようなことがわかっていたら、判決をまたずに身を引くことが賢明と思う。秘書が勝手にやったようなことを言って、秘書を解雇にしているが、相談やら支持があって私書は行動していたと思う。もしそうでなかったら、鳩山総理に反対するスパイが暗躍して私書に指示を出していたのかもしれない。やはりお金が絡む政治屋さんだったのか、注目したいですね。

民主党の強行採決・・・いいのかな~

2009-11-22 08:39:16 | ひとりごと
民主党が自民党はじめ野党のいない中、強行採決をした。それぞれの国会対策委員長のコメントが出されたが、自民党政権の時にお互いが発言していた言葉がそっくり入れ替わっただけに思った。民主党も自民党政権の時自分たちが言っていた言葉を、政権を取ったとたんに忘れてしまっているのか、情けなく、悲しくなる。It is easy to say,But difficalt to do.である。鳩山政権が隠れ蓑で実質仕切っている?小沢政権がなし得たことなのか。それにしても攻守変われば所かまわずの感がある。
昨日,民主党最高顧問の渡部恒三議員が、ある番組で「あれは民主党がしてはいけない」と述べられていたが、党内の実力者からの発言で少しは救われた感があった。「民主主義」多数決は良いがこんなことをやっていると日本はおかしくなってしまう気がしてくる。国民目線と言うなら、もっと国民目線より下がった位置で観察し、国民の求めている豊かさのレベルを上げる政策を実行していただきたい。全議員さんにお願いします。自分の利益を追求する政治屋にはならないで下さい。お願いします。

こんな日もある・・・

2009-11-05 11:53:11 | ひとりごと
名店塾の帰り,塾長と別れ、何の気なしに西武線に乗り池袋に着く。降りて気がつくと、西武線の黄色でない、綺麗なブルーで何かペイントされていた。
改札に向かい、電車のフロントを見ると、アニメの主人公が描かれていた。何かラッキーな気持ちになった。
渋谷に行くので山手線に乗り換える。渋谷ゆきのホームにあがると目の前にチョコレート色の電車が止まっていた。
we♡“pure” meiji milk chocolateの可愛いイラストが描かれていた。一瞬見とれていたが、ブログを見て下さっている方にと思いシャッターを切った。本当に一瞬の出来事で、よく見ると「山手線命名100周年」と書かれていた。こんな事が2度もあって、なぜか心はハッピーになっていた。以前の山手線はチョコレート色だったのを思い出しました。あと30秒違ってもこの出逢いがなかった事を思うと何か西武ライオンズの渡辺監督ではないですが「運命を感じました」
両方の車両とも明るい色でデザインされ心も癒されました。

八ッ場ダム賛成?反対?

2009-10-27 09:35:33 | ひとりごと
今日,前原国土交通大臣が、一都六県の知事さんと会いダム建設の中止を伝えるそうだ。今回草津に行く途中,この八ッ場ダムの工事現場を目の当たりに見る事になり、ビックリした。昔、群馬求人の担当で、中之条高校,吾妻高校,長野原高校,嬬恋高校と歩いた事を思い出した。ここの街道は、吾妻渓谷や川原湯温泉があったり景観の素晴らしいとこと記憶している。まさかこの街道筋で工事をしていようとは夢にも思わなかった。ただ橋桁の大きさを見て、圧巻にとられてしまった。ダムの上流にはここ迄ダムが出来るのかと思われるコンクリートの土手が工事中だった。
少し下るとダムをまたぐと思われる長い橋が建設中だった。
午後5時頃でしたが紅葉が綺麗でした。バスの中で撮影
テレビで見る橋桁が見えてきました。
3本の橋桁がつながりそうです
夕日に向かって見るシルエットは異様に感じました。
今回現場をこの目で見てダムが出来たとき沈んでしまうであろうこの美しい吾妻渓谷の景観、そして亡くなるであろう川原湯温泉。50年の長きにわたっての争いは何だったのかと考えさせられます。なかには大金をもらった人が賛成していて、反対派の方が賛成派より多いと言っている話も聞く。私は今更この橋や道路をストップするのでなく、あの渓谷の素晴らしさを見る観光道路にして観光に利用すればと思った。あの高さからの景観は最高の観光スポットになりますよ。ダムは以後の維持費がかかるということなのでやめたら良いと思います。

西川・郵政社長の辞任

2009-10-21 19:30:12 | ひとりごと
今日の読売新聞朝刊に「西川・郵政社長辞任表明」がトップで報じられていた。同じ読売新聞夕刊に「郵政社長に斎藤元大蔵次官」の記事が載っていた。西川社長に関しては何度もコメントしているが、株主総会で社長が決まった翌日に宮内,竹中のお友達と会食していたと報道された、我々庶民から見ても政治を利用しての金儲け相談に見えて仕方なかった。今回政府の方針と、西川社長のやろうとする事に大きな隔たりがあると述べているが、西川社長が辞任して、新たに選ばれた齋藤社長の手腕と、民主党の方針で我々庶民に少しでも「豊かさ」が舞い降りてくる事を祈りたいと思います。自民党は「脱官僚方針とに矛盾する」と批判しているが、マニフェスト,マニフェストとばかり言っているが、今まで官僚政治で通してきた自民党の経験で、ここは良い、ここは悪かったと、今迄の政権でわかっているはず。そうしたら、マニフェストマニフェストとばかり,つっつかないでアドバイスをおくってほしいですね。2大政党を目指しているのであれば、批判ばかりだと、政権奪回は厳しくなりそうですね。

ユニクロのおもてなし・・・

2009-10-09 11:04:09 | ひとりごと
ユニクロが『2009年8月期連結決算の営業利益が前期比24.2%増の1086億円」と報道されていた。この額が大手デパート四社の合計を上回っているそうだ。フリーズブームを越える「ヒートテック」などオンリーワン商品の開発や、一流デザイナーとのコラボなど、お客様第一の中から発想して、お値打ち感が消費者に受け入れられているからだと思う。もちろん昔の、「安かろう悪かろう」「安物買いの銭失い」の諺もあるが、ユニクロも、はじめはそうゆう目で視られていたと思うが、カラーにしても一流の染め師を中国に派遣して指導したとか、今回の一流デザイナーとのコラボとかみていると、安かろう悪かろうでなく「一流のものをいかにお求め易い価格でお客様に提供するか」それがユニクロの精神だと伝わって来る。今度、靴も手がけるようになるが、頭から足まで、ユニクロ製品でコーディネイトされる日が来る事でしょう。カラーはいつも最高と思っています。

今週の反省・・・

2009-10-06 09:12:33 | ひとりごと
ブログ初めて2年が過ぎ、今、使っているPCも3年が過ぎ、少し言う事を効かなくなってきたみたいだ。ブログ毎日でPCも疲れが出てきているのかな~ここ2回ばかりブログの投稿中に何をしても動かなくなってしまうのでこまった。何をしても切れず、電源オフを2回してしまった。PC95の時もそうだったが、そろそろ次を考えなくてはと思うようになってきた。お誕生日ケーキで有名な、名店塾の仲間「ロレーヌ」さんに教わった携帯電話からの投稿でアップ出来ています。先日は、あのリッツ・カールトンで行われた結婚式に出席してきました。PCの調子を見ながらその報告をしたいと思います。
昨日携帯電話でアップした「パトリシア」は30年ぐらい前、ロンドンの「ヴィダル・サッスーン」にカットの勉強で行った時のモデルさんの名前で、今でもお手紙と写真で交際させてもらっている方の「パトリシア・スミス」さんを想いだしていました。

都民の日&展望の日の思いで・・・

2009-10-01 11:16:35 | ひとりごと
今日は東京都民の日、学校がお休みだ。中学の時、弟、妹を連れ都電や都バスに乗って都心に行った事を思い出す。都民の日のバッチが売り出され、そのバッチをつけていると無料だった。そのバッチは、江戸城築城の太田道灌にちなみ、山吹の花があしらってあった。翌年からは清水崑画伯の「河童のバッチ」に変わった。隅田川に河童の巣が沢山あったので採用したそうですが、河童のバッチにしてから、東京に台風がこなくなったのでしばらく続いた。途中清水崑画伯が亡くなり、小島功画伯に変わった。東京オリンピックのころは、プラスチックに入った5色(5個入り)のバッチだった。最近は見かけないが、いつもほのぼのするデザインでした。こんな話を思い浮かべていたら、ラジオで今日は「展望の日」と言っていた。10が展で1が棒の語呂合わせで、東京タワーでも333人に記念品が出るようなお話をしていた。東京にいて、展望台に1度登っただけで、まだゆっくりタワーに登っていないので一度ゆっくり行ってきますかね。