goo blog サービス終了のお知らせ 

男爵練馬店トムのひとりごと(花の写真いっぱい)

写真大好き、絵も旅も大好き!
Tomのひらめき・お客様との会話・時々川柳・目標(花の写真投稿1000枚ちかく投稿済み)

民主党お山の大将・・・僕1人?

2010-03-22 09:35:29 | ひとりごと
民主党の生方幸夫副幹事長が解任された.「辞表を出しなさい」と生方氏に高嶋筆頭副幹事長が話をした.小沢幹事長と電話で会談して決めたと書かれている.それに対して生方氏のいい分は「秘書らが3人逮捕されている幹事長の責任はどうなるのか,辞表は出しません」これがマスコミにのり,ことが大きくなった.今朝の新聞では,生方幸夫副幹事長が,黙って事をすごすのでなく皆で正しい意見を出しましょうとコメントしている.私も賛成だ.大いに議論してもらいたい.権力に媚を売っていたら,悪くはなっても良くはならないですよ.
政権を取って,参議院選挙もと張り切っている議員さんにしてみればまたマイナス要因が勃発である.民主党政権が始まり,国民の期待が大きかったが.鳩山首相しかり小沢幹事長しかり.政治と金の問題が未だ半年を過ぎてもくすぶっている.党員のなかにも国民と同じように不満を抱いているはず.国民目線で・・・といいながら国民目線から外れて高見から国民を馬鹿にしているように見える.せっかく2極化になったのに3極化になりそうだ.いつ国民の暮らしを良くする政治家が現れてくれるのですかね.今は自分がどうしたら選挙に受かるかしか考えていないようですね.たった2日間で200万もらった人もいましたが,返却しないでもらったのですかね

小沢さんの勘違い?

2010-02-17 15:39:50 | ひとりごと
また議員さんとお金の問題が新聞の紙面をにぎわしている.鳩山首相もお母さんに話した話さないで質問され怒っていたが,小沢幹事長が世論で幹事長続投反対やら,議員辞職しなさいが、70%を超えているのに、最高機関の検察からおとがめがなかったのだから,潔白が証明された,他の所に行って話しても仕方ないような会見をしている.本人は潔白と話しているが,お金の出何処の答弁で四度か発言が変わっていた.そのようないきさつがあり,小沢幹事長の言われている最高機関の検察も白でなく黒に近いグレーと考えていたのではないか.新聞を読んでもそのように感じる.だから,世論も前記のように70%の数字が出たのも当然と思う.検察が起訴されなくても,コロコロ答弁が変わった事や,民主党を離党した元私書の件でも,秘書の時の事だから,議員辞職する事はないと言ったり,何か支離滅裂の話に聞こえる.それならば,その時の上司は小沢幹事長なのだから「私が責任を取ります」と言ってもおかしくないのでは・・・いつまでも野党に質問攻めにあってないで、早く景気浮上策を進めて下さい.自由民主党ももたもたしてないで何とかして下さいよ.

国会劇場が面白い

2010-02-13 08:49:52 | ひとりごと
今朝の東京は雪がぱらついている.寒い朝だ.そんな寒さとは対照的に,国会劇場が熱い、ラジオやテレビで国会中継を見ていたが,鳩山首相が何度も何度も同じような質問を,何人かから質問され,そのたんびに挙手をして立ち上がり答弁をしていた,よく考えれば「大変だな~」と思う.別の見方をすれば「本当の答弁通りなのかな~」とも考える.自由民主党の与謝野議員の質問の中に鳩山首相の弟さんの言葉を引用して「兄貴はおふくろさんの所に行き,子分に渡す金だといってねだっていた」もどきの発言をした.これには鳩山首相もカチンときていたが,真意はどうなんでしょうか.それにしても立ったり座ったり,いい運動してますね.国会劇場も違う質問が出来ないのかと思う.これでは前の野党と何ら変わらない.政権奪回は無理でしょう.国民の目線に立って誰が,どの党が,日本の景気を浮上させてくれるか,早くみたいですね.誰か出てこ~い!国民はまってるぞ!

離党届その後は?

2010-02-12 09:34:40 | ひとりごと
「国会では,予算案審議の最中であり,熟慮の末に,民主党に対してこれ以上の迷惑をかけてはいけないと考え,離党を決断した」と問題の石川議員が記者会見をした.何も後ろめたい事がなければ,民主党に迷惑をかける事もないので離党する事もないのにと思う.虚偽記載に関しても,検察で話した事と裏腹な発言をして、その後弁護士を通じて発言の撤回をしたり.やはり色々現金が入るのですかね~と疑いたくなる.一方、小沢幹事長は「私の事務所にいた時の事務的なミスで,不正なお金をもらったりしたわけではない」と,事務的なミスを強調している石川議員をかばっているように聞こえる.自由民主党がだらしなかったので,それならばと,民主党が選ばれたはず,なのにこんな事でぐずぐずしていたら,日本沈没になってしまう.政治とお金の問題,もしかしたら石川五右衛門が一番わかっていたかも.今日も政治を書いてしまいました.

わからなければグレーでもいい・・・

2010-02-11 08:45:47 | ひとりごと
民主党の石川知裕議員が保釈され,地元の記者会見で政治資金について「私は故意にやってない」なる発言,議員辞職はしない発言と,今迄新聞等で報道されていた事とは裏腹の発言をした.何で起訴されていたのか本人全く自覚がないとしかとれない。小沢幹事長も,秘書の時のことなので議員辞職する必要がないと言っている。そうならばその責任はその秘書を雇っている小沢幹事長になりませんか。強気の発言に聞こえるが、「私がかかわっていました」と思える発言に聞こえてくるのは私だけでしょうか.今日の読売新聞には「石川議員離党」の文字,「党にこれ以上迷惑はかけられない」発言.ただし議員辞職はしないと書かれていた.石川議員しかり,小沢幹事長しかり、自分が可愛いんですね.わからなければとお考えかもしれませんが,火のない所に煙は立たない,国民はグレーで納得しないと思います.

石川遼プロ頑張ったね

2010-02-09 16:00:36 | ひとりごと
石川遼プロ、今年のアメリカツアー初戦32位で終わった。最終日17番と18番バーディーでフィニッシュ.意地を見せた感があった.昨年は将来を見据えての出場であったが,今年は日本での賞金王のタイトルを持って堂々の出場、手応えもつかんでの結果,本人も満足だった事でしょう.会話にしても即英語で答えていてビックリ.今年は外国のツアーでトップ10に入るのも夢ではなくなってきた.写真は今年送られてきたRYO君グッヅで,なかなかおしゃれのバッグが付いていました.私も少し成長するように素振りしています.

白と黒の間に~♪

2010-02-06 08:41:51 | ひとりごと
昨日の読売新聞の一面は大きな記事が2つ飾っていた.ひとつは民主党小沢幹事長の記事,もうひとつは朝青龍の記事だった.朝青龍に関しては,何回も横綱としての不祥事が重なり,考えようによっては身から出た錆ではないが,結論が出る前に将来のことを考えて引退を表明した.かたや小沢幹事長は秘書の起訴が確定しているのにも関わらず,また釈明会見ととれる発言でも何回となく言葉や内容が変わっているのにも関わらず不起訴となった.同じ民主党の中でも亀裂が入ってきているはず,また中国訪問のように140人規模で外国に行くらしい.昔、白と黒の絵の具だけで絵を書いたことがある.つまりグラディーションであるが,小沢幹事長の場合は白でなく黒の混ざった灰色.どのくらいな黒に近い灰色迄国民が納得するのか,夏の参議院選挙に答えが出そうですね.自由民主党も,二大政党を掲げるのなら,もっと国民にアピールできる政策を出さなければ、じりしんで終わってしまいそう.それにしても景気が良くなりませんね

さむかったですね~

2010-02-03 08:30:22 | ひとりごと
昨日は雪が残っていて,夜会議にいきましたが寒かったです。雪は何となく郷愁を誘いますが,バイクで動く私には最低の日でした。昨日は寒くパソコンの前にそわらず,おっくうがって携帯からの投稿になってしまいました。おかげでテレビ観戦。国会での質疑。庶民から見ると金の問題やら同じ質問ばかりしていないでこれらは別室でやってもらい,早く景気浮上策をどんどん決めてもらいたい。また相撲界も若手の貴乃花が理亊に当選。その造反劇で1人の理事が辞任した。これでいいのかな?今回始めてわかったが,あの立会人の位置が前回は目の前で無記名にならない,あれではと誰もが思ったと思う。国技,心技体といいながら,中身をもう少しオープンにしてもいいのでは。砂かぶりも特定の人しか入れないとも聞く。日本の少年が憧れる相撲界になってほしいですね。

鳩山首相ガンジーを語る

2010-01-31 08:47:50 | ひとりごと
鳩山首相の施政演説が行なわれた。「命を守る予算」と銘打ってその中に「命」という言葉を24回ちりばめていた。私の一番注目したのは,目指すべき日本のあり方の中に,私も2年近くになるかもしれないが,毎日新聞の岩田氏が尊敬する言葉だったと思う,インド、マハトマ・ガンジー師の言葉を聞いた時,丁度ホリエモンが新聞をにぎわしていた頃だったので,このガンジー師の言葉を重く感じた時だった。その言葉が鳩山首相から聞かれるとは思わなかった。
「理念なき政治」
「労働なき富」
「良心なき快楽」
「人格なき教育」
「道徳なき商業」
「人間性なき科学」
「犠牲なき宗教」
の七つの社会的大罪。これが80数年前に書かれていたとビックリする。
お母さんからのお小遣いをもらっていた首相には「労働なき富」を話されたとき「お前だろう」と野次が飛んでいた。
ガンジー師を尊敬する首相,言うは(語るは)易し,行なうは難し。この七つの大罪を取り除く政治を期待していますよ。

国会中継を聞いていて

2010-01-27 07:05:39 | ひとりごと
この写真のように国会がパットしない。国会中継を聞いていて悲しくなる。以前の野党だった民主党が,自民党の個人を責めていたが,全く正反対の立場になったら,今度は野党になった自民党が民主党の個人を攻撃している。何かお互いのあら捜し,強いて言えば選挙目当ての引きずりおろしに過ぎないように感ずる。本当のこれは政権を取るには大切な儀式かもしれないが,しつこくしつこくやってないで早く景気浮揚策の法案を通してほしい。その法案いかんでは当然選挙に勝てる構図になるはず。国民の目線はまだ見えそうにありませんね。頼みますよ。個人攻撃は別室でやって下さいな。

新年会の時期なのに・・・

2010-01-22 09:35:32 | ひとりごと
18日~19日の一泊新年会が宮城県の鳴子温泉,そしておとといが組合の役員新年会,昨日が組合のサークルの新年会,と続いた。鳴子温泉は皆に心配してもらったが,行かないで正解だった。おかげでお店のお休みと重なり,ゆっくり2日間、静養が出来た。おとといと昨日は,頑張って出席したが,体調がいまいち,大好きなビールは飲めない,料理も無理、2日とも煮込みうどんとポカリスエットや烏龍茶でお付き合いをしていた。あんなに飲みたいビールが欲しいと思わないのだから不思議だ。体調がいまいちなのかもしれない。昨日インターネットで頼んでおいた沖縄発の「オリオンビール」がワンケース届いた。ASASHIの文字がなかったので飲むのが楽しみになってきた。なんて言ったって健康が一番ですね!こうゆう時によくわかります。

ウルルの森の物語観てきました

2010-01-21 12:45:15 | ひとりごと
久々に豊島園の庭の湯につかりほとんど隣にあるユナイテッドシネマ豊島園で映画を観てきました。テレビて「マリと3匹の子犬」のスタッフが作り上げた最高の映画と言うことで行く。初めの頃のシーンは何となく可愛いシーンで期待していた。何となくマリと3匹の子犬のストーリーを描きながら見ていた。幼い2人が必死でウルルと旅をしている。お父さんが後を追う、吊り橋で落ちそうになる。この辺り迄なんとかリアルに見ていたが、まるで天国のような場面に変わった時挫折感を味わった。マリのときは,実話にもとづいて描かれていたので涙の感動ものでした。でも今回は田舎芝居の初めからストーリーの結末がわかっているような最後の場面でがっかりしました。俺って,ドキュメンタリーでないと感動しないのかな~

民主党小沢幹事長のお話いつ聞ける?

2010-01-16 08:45:22 | ひとりごと
「石川議員を逮捕」今日の読売新聞のトップに大きな見出しが載った。小沢幹事長率いる資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る事件で,政治資金規正法違反の容疑での逮捕である,小沢幹事長は中国に600人で訪問や,何百人の新年会とか,鳩山首相をさておいてのパホーマンス。今思うと,自分を鼓舞しようという意図があったようにもとれる。東京地検特捜部からの事情聴取にも応じない。今回は特捜部のトップが陣頭指揮を執っていると聞く、後ろめたい事があるからパホーマンスを繰り広げていたのかもしれない。パーティーで「国民から選挙で選ばれたから・・・」と発言しているが,投票した国民はそんな事迄知らされていない,なのに「国民から選ばれた・・・」というのか,子供でも理解に苦しむ発言である。ようは問屋さんから何かを買ってのバックマージンならわかるが,今回の話は,悪代官が袖の下をいただきその見返りに工事を優先的にまわした。こんな構図なのだろう。小沢幹事長もわかっている事と思うし,弁護士さんも就いているはず,早く第一声を「国民はまっています」と言いたい。

株価7円・日本航空

2010-01-14 15:16:09 | ひとりごと
あまり株に興味の無い私でも新聞の活字に目がゆく。1800円位あった日本航空の株価が今7円になっている。倫理を勉強されている会社の事務所に飾られていた山一証券の株券を思い出す。額には山一証券の株券の横に「戒め」の文字が書かれていた。日本航空も普通の株式会社と思っていたら,旧国鉄的組織だったとわかり,自分の知識の無さを感じた。今日の読売新聞を読むと,子会社110社から57社に,グル-プ全体で1万5700人人員削減,2015年迄に37機あるジャンボ機を0にするなど,再建の骨子が書かれていた。元OBの話で,ガソリンの先物取式や,ホテルの買収,年金の問題等、何か,以前厚労省の造っていた建物や郵政のかんぽの宿など,国民の税金を湯水のごとく使っていた官僚的発想が日本航空にもあったのか。今回の再建問題で京セラの稲森会長が引き受けた。OBの年金も退職時にもらっていれば良かったのに,会社に預けたばかりに減額になってしまう人の心中はいかにである。老後の事を考えると・・・なぜか我々とだぶってくる。当時の経営者の責任が大と思う。政府がこの事にどう対処してゆくのか見守ってゆきたい。

大臣交代?

2010-01-09 08:31:07 | ひとりごと
今日でブログ始めて888日になった。始めた月に富士登山に行った時と、夜中の投稿で1日飛ばしたが,あとは皆勤,これから1000回にむかってフアンのため頑張るぞ!
藤井財務大臣が,健康を理由に辞任した。新聞には小沢幹事長との確執が取沙汰されたりしている。大臣選びの時小沢幹事長が藤井財務大臣起用に反対していたのを思い出す。新しく財務大臣になった菅財務大臣が,新任記者会見で述べた言葉でまた色々書かれている。自身が態度に自然と出るが,鳩山総理大臣しかり,菅財務大臣も背中を丸めてやや目線が下向きで,目の輝きが無い。政権を取った。でもカッコいいことマニフェストに書いてしまい,どう国民に対処していったらいいのか,不安いっぱいの表情に見える。そこにゆくと小沢幹事長は胸を張って堂々と歩いている。今朝の文化放送で小沢幹事長自身「政治献金と小選挙区制」の話をされていた。タンス貯金の件で事情聴取が行なわれると聞く,見栄なのか、本音なのか、虚像なのか?藤井財務大臣はいつも胸を張って歩いていた。政治とは、権力と金の世界なのか,政治家のリーダーシップでは鳩山首相に対して今74%がNOである。
物価が安い,企業の利益が減る,給料が下がる,節約,景気が悪くなる。国民はこのデフレスパイラルを早く止めてほしいと思っている。国民目線と言うが,どの辺りの目線を見て行動しているのか聞きたいものです。繁栄と豊かさはいつになるのか,国民がいつ迄我慢できるのか・・・