goo blog サービス終了のお知らせ 

男爵練馬店トムのひとりごと(花の写真いっぱい)

写真大好き、絵も旅も大好き!
Tomのひらめき・お客様との会話・時々川柳・目標(花の写真投稿1000枚ちかく投稿済み)

民主党 軒先貸して・・・

2009-09-14 06:43:08 | ひとりごと
民主党が衆議院総選挙に大勝したのに大臣ポストなど重要人事で不協和音が聞こえる。国民新党の亀井議員は「総務大臣」社民党の福島党首も「少子化大臣」とか大臣ポストを名指しで指名している。10人に満たない党派になんでここまで配慮するのか、政権交代を10年近く前から唱えていた党なのに。少しがっかりする。良い人材が沢山いるのだから、党内の精鋭をぶつけて、世の中に民主党政権の実力をPRしてほしい。軒先貸して、母屋をとられないように頑張って下さい。知恵袋は誰なのですかね?

新型インフルエンザと菊

2009-09-01 09:12:05 | ひとりごと
今日は台風一過で30℃を越し、昨日とは10度ぐらい温度差があるとのこと,風邪を引かないようにしましょう。お隣の板橋区では新型インフルエンザの影響で、小学校の始業式を遅らせたりしている。あまり騒がれていなかったが、発表された感染者の数に驚いている。何年か前に、耳の針を勉強したとき黄夏梅という先生に風邪の話を聞いた事がある。一般に売っている風邪薬は症状で処方してあるが、夏風邪と冬風邪では違う。漢方からすると、夏風邪は菊の花をどんぶりのお湯に浮かべて3分してから飲みなさい。冬風邪はシネショウガひとかけらと黒砂糖をどんぶりのお湯に溶いて3分経ってのみなさい。と教わりました。私はお刺身が好きなので、お刺身についてくる菊を風邪にいいと思って必ず食べています。そのせいかここ10年以上風邪を引いていません。信じるものは救われているのですかね。
男爵では酸化電位水を使っています。あの強力なセレウス菌も秒殺する水で飲んでも害になりません。お分けしています。

台風11号関東に接近

2009-08-31 09:33:13 | ひとりごと
今回の衆議院総選挙における風は凄かった。自民党議員が、風車を持ち出し「逆風をエネルギーに」と選挙戦を頑張っていたが「風が強すぎた」と敗北宣言。でも不思議なのは、大勝した民主党議員からは「追い風」の言葉が聞こえてこない。この風の違いはどこからきているのかな? 
It is easy to sey, Bat difficult to do. 今回の選挙はまさにこの辺ではないかと思う。天下りを筆頭に、郵政、献金と国民が一生懸命納めていた税金の無駄使いが発覚、発覚していてもすぐにそれを改めなかった怠慢に、国民が審判を下したのでしょう。自由党と日本民主党が結党して自民党になり、初代総裁が鳩山一郎氏と書かれていたが、そのお孫さんが自民党を破り民主党の総裁になろうとしている。会社は30年周期と聞く、今回年配の自民党議員が落選し、国会も頭のすげ替えで新しい風が吹きそう、国民に心地よい風を送ってほしい。そして地球に境界線がない世界を目指してほしい。
関東に台風11号が接近している。今迄のしがらみを全部吹き飛ばしてくれるのかな。

いよいよ衆議院総選挙投票最終日

2009-08-29 08:30:32 | ひとりごと
いよいよ今日が衆議院総選挙投票最終日。大方の予想では民主党に政権が変わるといわれている。先日不在者投票に行った際、NHKの出口調査の方に呼び止められ質問された。①どなたに投票されましたか ②比例区はどこに投票されましたか ③前回はどの党に投票されましたか,の3問であった。アンケイト用紙が作ってあり調査員が◯をつけるだけになっていた。
よく考えてルーツを探ってみると,元は自民党のメンバーが殆どと思う。自民党の派閥争いに見えてくるのは私だけなのか。今回自民党から民主党に鞍替えされる大物もいるが、ただ政策より個人の当選しか考えてない気がして情けなくなる。そんな事を考えると比例区の投票は考えて入れたい。またなんで民主党もこのような人に比例区であれ賛同して当選のお手伝いをするのか考えさせられる。自民党落選候補の駆け込み寺に見えてきた。もっと内容で国民の信頼を勝ちとって,平和で豊かな国づくりに邁進してほしい。
昨日のジャイアンツは、また内海で負けた「10連勝します」の宣言が3連敗情けなくなる。久保のような気構えで登板しなくては「出るな」と言いたくなる。石川遼君の謙虚さと感謝、そして努力を見習ってほしい。

ジャイアンツM26点灯

2009-08-28 09:32:08 | ひとりごと
1.5差に詰められた中日に3タテ、5.5とした巨人、投手のそろった中日に1-2か2-1と思っていたら、小笠原、ラミレスの活躍、小兵の松本の大活躍、古城のファインプレー、大道のセフィティバント、谷のタイムリー、全員をあげても良いくらいの、フアンにとっては最高~の3連戦3勝であった。ピッチャーにしても最後に投げた久保の復活がこれからのヴィクトリーロードをより近いものにしてくれたと思った。先日ドーム(8月19日)に行った時9月15日の券を買ったが1塁側は売り切れていた。3塁側A席で応援してきます。
石川遼プロ最高の発進、楽しみ

終戦記念日に思う 戦争は良い事ないよ・・・

2009-08-17 05:13:11 | ひとりごと
昨日の夕方「ツクツクボウシ」がないていた。もう夏も終わりかな。今日は俺の戦争体験パート2を少し語ってみますかね。
戦争は良い事ないよ。小学校はもちろん終戦後であるが、昨日の話ではないが栄養失調で亡くなる人が多かった。学校で流行っていた言葉を思い出す。「パパママ・ピカドンでハングリーハングリー」とか、学校の応援歌をモジッテ「雲を蹴っ飛ばして腹がへる」など。おふくろは、そんな状況なので、つまみ菜、さやいんげんや、豆、麦など家の前の通りに種をまいて栽培したりしていた。もちろん今のようなアスファルトでなく砂利の敷かれた泥道で端の方は草でおおわれていた。食べ物は、さつま芋が多かった。カボチャの種も食べた。最近、スナックなどでカボチャの種が出てきてビックリした事があった。学校給食で「すいとん」が出て学生さんが「美味しい」と言ったと話を聞いた。今の食材を使えば美味しいに決まっている。昔の人の苦労がわかるように学校給食で出したそうだが何を考えて出したのか、考えた人は馬鹿かと思う。当時の粉(ふすま)を使い、当時の調味料で作ってわかる事でないですか。本当に本心のわからない人は困り者ですね。実際戦地に行かれた方に聞いた話ですが「やっつけなければ、やられる、だから殺す」と話されていた。戦争は良い事ないよ。

似てますかね~

2009-07-21 08:23:19 | ひとりごと
暖人が久しぶりに遊びきた。ドームシティーのイベント「シンケンジャー」に参加のため、家を出る。11時後楽園に着き東京ドームシティーに向かう。石の上に飛び乗ったりはしゃいでいる。我がサングラスを掛けおどけてみせたりする。イベントは12時30分は売り切れ、15時しか空いていなかった。
その間食事をし、私が似顔絵を描いていただいたブースにより、暖人とお父さんお母さんの似顔絵描きが始まった。暖人からスタート。次いでお父さんお母さんの番になり、絵描きさんのそばで暖人が面白い事言っては皆を笑わせていた。本当、描いているのをそばで見ていて、うまく描くものだと感心しながら笑い転げていた。
私のはジャイアンツ・マイユニホーム8968番を付けバットはゴルフクラブです。ぱっと見たとき星野仙一氏と思ったが、周りからは似ているとの事でした。今日からブログにこのスタイルで登場です。

皆さん何が大事なのでしょうかね~

2009-07-20 08:33:11 | ひとりごと
全英オープンは、最終ホール、ボギーのワトソンと、同じアメリカのシンクのプレーオフになりスチリート・シンクの初優勝に終わった。59歳ワトソンも映像で奥さんも映っていたが、いろいろと記録がかかっていたのに残念だった。石川遼君のテレビを見ていて、寝不足のお客さんが多い。予選を通過していたら、さぞかし会社であくび族が増えていたかも。そんな居眠りやあくびの見られる国会中継。その主役の議員さん達がもめている。日本のこの不景気をどうやって乗り越えるではなく、今や、政権をどの党が取るかでもなく、完璧に議員さん個人の生き残りをかけての、同じ党の中での小競り合いである。こんな有様を見ていると、政治家でなく政治屋で献金で潤うのか、口利き料で商売をするのか、本当に地盤、看板の陣取り合戦に思えて仕方ない。民主党もアラビヤ海の給油問題を反対していたが、今回政権を取れそうになったら、賛成した。全面賛成でないというが、その辺の説明に欠けると言ったら、マスコミの報道が悪い。と返事が返ってきた。8月18日告示8月30日投票と決まったらしい。本当ガラガラポンで日本の芯の事を考える事の出来る集団で、新しい船出をしてほしいですね。

東京都議選に想う・・・

2009-07-12 08:19:14 | ひとりごと
今日は東京都議選の投票日。仕事柄、日曜日の朝は投票に行くのに慌ただしかったが、最近は不在者投票が出来るので助かる。高齢者にも、投票日がお天気が悪そうだったら早めに行く事が出来、投票率が上がっていい事と思う。今日の東京は今のところ曇り空で少し涼しいかな。今回の焦点は、自民、公明の与党が過半数をとれるか、はたまた民主党の野党が過過半数をとれるかにかかっている。自民党が今迄の知事選、地方選で負け続けているのもあって、新聞の見出しにも「100年目の交代」などが踊っている。新聞の報道を観ていると右と左があるように、人それぞれ育った環境もあれば、今の世の中をどう見ているかで判断が変わって来る。でも自分で選択しなければならない。党を選ぶか、人を選ぶかである。私は人を選びたい。今の民主党をみても元自民党総裁もいる。元自民党が何人いるのか。選挙演説を聴いていても、目先の事ばかり演説していて50歩100歩である。もっと聴く人の心の奥「芯」迄届く話をしてくれる人が沢山出て日本をまとめていってほしいですね。

♪赤い靴は~いてた~女の子~♪

2009-06-16 06:43:28 | ひとりごと
♪赤い靴~は~いてた~女の子~異人さんに連れられて いちゃた~♪郷愁を誘うメロディー。小学校で皆さん口ずさんでいると思う。その女の子の名前は「きみちゃん」横浜にそのきみちゃんの銅像があると前から聞いていた。そのきみちゃんの銅像を、淑徳大学タウンウオッチングで麻布十番に行った時紹介された。実は外国に行く時、きみちゃんは病に冒されていて、家族と行けず、ここ麻布十番の病院で一生を終わったそうだ。そんな事から麻布十番にきみちゃんの像があるのだそうです。でもここの像は、頭と足がブロンズで顔が大人びて見えたので少し違和感を感じていた。
横浜のきみちゃんも見たく今日巡り会えた。横浜港を眺めるきみちゃんはいい笑顔で、寂しさなんか見えない。何となく懐かしんでいたメロディーにこんな物語があったとは・・・・・

0.00000はどんな味?

2009-06-02 08:30:41 | ひとりごと
昔ゲルマニュームの精度を現す単位で「テンナイン」というのがあったが、それは99.999999999%と純度を現したものだが、その逆、アルコール0.00%が現れた。
昨日も総会の後でだべりながら、美味しいビール?をいただいた。今日は休刊日にと思いつつ、夕暮れのテレビコマーシャルに誘惑され、何となくあの喉ごしが忘れられなく、家でも缶ビールのふたを開けている。最近、我ながらいいことを思いついた。「どうしたら休刊日が出来るか」である。そこで登場するのがKIRINから発売になった「KIRINフリーノンアルコールビール」である。昨日定期検診に行ったとき、お医者様もタクシーだと5000円位かかるので、つい車で行くが、飲めないしね、と話されていたので「今度のは0.00%ですよ」と行ったら。「本当に0%」と聞かれた。とりあえず私も仕入れてきました。今日は江古田で会議、明日は組合の幹部会、あさっては組合のブロック会議。ということで、金曜日から休刊日が成立するか、またブログでお答えします。
5月27日のお絵描きの写真ですが、白熱灯の下で撮ったので色が黄色く映っていたので昨日外で撮り直しました。本来の色が出ました。お時間あったら見直して下さい。

江ノ島に・・・副虹

2009-05-29 09:48:16 | ひとりごと
昨日は上野国立美術館での阿修羅展で感動しました。後ほどゆっくり感想を書きたいと思います。今日は朝のズームインで、お天気カメラが虹をとらえていた。それも二重の虹だった。外側に出る虹のことを「副虹」と言うのは知らなかった。自分もこの副虹に出逢ったのは40~45年前、我が家の2階から虹が見えているのでニコンの一眼レフカメラで撮ったのが初めてで、撮っている時は気がつかなかったが、現像してみて気がついたのが、外の虹と中の虹の色が反転しているのを発見した。それ以来二重の虹は福島県の須賀川に行った時、急に雨が降り出し、目の前に急に現れた時、この時は鮮明で綺麗だったのを覚えている。その後、ゴルフの帰りどんよりしていたが、バスから見る視界の端から端迄の大きな虹がだんだんと現れ、それが二重になっていった。隣にそわっていたNさんに色の反転を説明している自分があった。でもなぜ反転するのか不思議でいたが、創刊以来取り続けている科学雑誌「ニュートン」が去年だったかこれを解き明かしてくれた。光が水滴に反射してくるのが虹で、水滴の中で2回屈折して出てくるのが副虹と図解されていて、謎が何十年ぶりに解けた瞬間でした。後、ロンドンに行く時、飛行機の窓から眼下に丸い円状の虹みたいのを観ました。これは虹だったのか。まだ謎ですです。虹を見ると心が休まりますね。「副虹」も「福虹」にしてもいいかも・・・
写真は富士登山の時7合目で出逢った虹です

やっぱり・・・ありました。

2009-05-26 08:58:21 | ひとりごと
今年初めてのドーム。ジャイアンツフアンとしてドーム初応援となった。確かに先日の上野ではないが、マスクをかけている方が多い、今朝のテレビでも、大阪の小学校が昨日から授業が始まった。皆マスクをかけて登校していた。マスクが売れてパニックをおこしれいるようだ。ここドームでは荷物検査のテーブルにアルコールが置かれ、消毒して下さいと言っていた。まだ、切羽詰まった感がしないでもないが、要愼に越したことがない。私もアルコール消毒をしてドームの中に入った。16時である、試合開始迄2時間ある。体内もアルコール消毒(ビール消毒)をして、バッティング練習を見て待つことにした。

弱電・・・なつかしい

2009-05-25 07:06:01 | ひとりごと
上野公園を歩いていて、こんなマンホールの蓋(ふた)を見つけた。下水の蓋が多いなか、これは「弱電」と書かれていた。相当古そうな感じがした、使われているのか心配になった。自分が高校受験の時、電気科は「強電」電気通信科は「弱電」と区別されていて、自分は弱電畑に進んだのでこの弱電の文字に引かれシャッターを押していた。今でもこの間のボイラーの基板でないが、いじりたくなってしまう。いくつになっても頭の中は固まっているのかな~
今日は久々にお絵描きに行ってきます。そして夜は、今年初めてのドームに行ってジャイアンツを応援してきます。今日は昨日の雪辱をしてほしい

阿修羅展は・・・

2009-05-23 08:33:38 | ひとりごと
ルーブル美術館展を見て阿修羅展はどうか行ってみる。今修学旅行のシーズンなのか、学生さんの団体に沢山出逢った。ルーブル美術館展に向かっている学生さん。木陰でこれからのことをミーティングしている学生さん。
この間を抜けて阿修羅展のおこなわれている国立美術館に向かう。もうチケット売り場は人だかり、よく考えたら駅中のチケット売り場が混んでいたら、歩く時間を考えるとこちらで買った方が時間のロスが少ないと思う。11時近かったがもう40分待ちであった。人の流れは平成館に向けどんどん流れている。今日はあきらめチケットを買って帰ることにした。上野の駅に着きチケット売り場を見たら「阿修羅展1時間待ち」の案内が出ていた。何がこうまでせき立てているのか、私も行ってきます。