
皐月賞予想
昨日の検討&考察の結果、「ファウストラーゼン」を消して、「ジーティーアダマン」を買い目にいれることにしました。結論からいうとファウストラーゼンは近2走した捲りの競馬は、本番に取っておくべきだったと思うからです。「2度あることは3度ある」とは言いますが、本番前に手の内を2回さらしてしまうと同じ戦法は通用しないと思います。しかも、その2走は1000m61秒台のスローペースの団子状態を捲って上がっていけましたが今日はさすがに流れて団子状態にはならないと思いますし、Cコースで幅員も狭く外を回るのも厳しいとの判断です。
Cコースになっておそらくスタート位置も例年より前目にあると思うので先行争いは少しは厳しいものになるかもしれませんが昨日までの馬場なら内枠・先行馬に有利なはず。ということも踏まえ、前走2200mという皐月賞ではまったく馬券になっていない組ではありますがジーティーアダマンと入れ替えて馬券を買うことにしました。
昨日も書きましたがこの馬のラップは過去2走ともほぼイーブン。そして上りも35秒前半で坂のあるコースで勝っています。1戦級とは初の手合わせになりますがこれが却って人気の盲点になっているのではとの見立てです。
なので上位評価です。印はこんな感じ。
◎10クロワデュノール
○8ジーティーアダマン
▲15ヴィンセンシオ
△16サトノシャイニング
×5ジョバンニ
☆11ミュージアムマイル
です。
6番手ミュージアムマイル・・ここ数年の皐月賞はスピード重視なのでマイルで結果を出した馬が好走することが多かった。この馬も朝日杯2着馬だが、昨年は京都外1600m。阪神1600mのような坂もないコースだったしイレギュラーだったこともあり信頼度は下がる。弥生賞も太目とは言え4着に負けたのは距離の可能性もあるし、2週連続でモレイラ騎手の神騎乗に期待か。
5番手ジョバンニ・・この世代の物差し馬。負けたのは3戦3勝馬のエリキングとクロワデュノールのみ。小回りコース向きだがスローペースでしかやってきていない点とスタートが鍵。上手く内に潜り込めればチャンスあり。
4番手サトノシャイニング・・前走をみて菊花賞向きだと思う脚質でここは器用さが求められるレースだけに微妙も能力は世代トップクラス。外枠は却って良かったと思うが、自分とは見事に相性の悪い西村騎手だけに過剰な期待はしないでおきたい。
3番手ヴィンセンシオ・・2走前の葉牡丹賞が圧巻の時計。弥生賞も捲ってきたファウストラーゼンの流れを前で受けて立って2着死守。このコースとの相性はいいはず。桜花賞制覇で勢いのある厩舎にルメール騎手の手綱さばきに期待。
2番手ジーティーアダマン・・前述だが、大穴に期待で対抗。今年は時計が速い決着になりそうで本来ならスピードタイプで1800m以下の重賞勝ちやマイル勝ちの馬を重視するのが鉄則だと思うがイレギュラーんばCコースに前走圧巻の走りに期待。ここを勝つなら「令和のセイウンスカイ」を襲名してもらいたい!
本命はクロワデュノール。この馬がディープかコントレイルクラスなのか?はたまたイクイノックスを超えるキタサンブラックの最高傑作になるのか?!期待の一戦です。
◎○▲△×の3連複ボックス、◎○▲△×☆の3連複、万馬券のみ抑えます。
相手は手広くいくが、強弱つけて。
キングス、ジョバンニ、マスカレード、
ミュージアム、ジーティー、カラマティを厚めに。
◎ファウストラーゼン
◯クロワデュノール
▲ジョバンニ
△マスカレードボール
ミュージアムマイル
サトノシャイニング
ニシノエージェント
エリキング
キングスコール
印は、こんな感じですが、買い方は、◎と、◯の、3連複二頭軸で、
1.2.3.5.6.8.11.12.15.16.18
手広くながします。
とくちゃんがまくれないと、言ってるファウストラーゼン。そのとおりかもしれないです。
ジョッキーが、ヘグレば、次はないと思うので、なんとしてでも、3着にはもってくるとみてます。
長くいい足つかうので、なんとかなるんじゃなかろうかと。クロワは、3着以内には、くるはず。
で、この2頭から、予算の許すかぎり、手広くいきました。全流ししたいですが、予算不足です。
当たってくれたら、LUCKY!
クロワデュノールからいくと配当付かないから絞りにいかないとガミリ確定やからなぁ・・。
昨日の時点で買い目に入ってなくてきになったのはキングスコール、ジーティーアダマン。
キングスは底が見えてないから期待したいところだがこのパターンはほぼ当たらんしなぁ・・。
データブレイクするとしたらジーティーアダマンかと。
今年の勝ち時計は速いし逃げ先行でこの馬についていくとなると結構前はつらいかも。
この馬が逃げれれば、ファウストラーゼンの捲りは不発のはずなので、やはり前目にいる馬での決着になりそう。
有力どころではゲートさえ決まればジョバンニが面白いと思うけどなぁ・・。
アダマン、ジョバンニとクロノが来てくれるのがありがたいんだけどね。
なるほど、ファウストラーゼン、いっちゃいましたね。
自分の想定では捲れないと思っているので消しという判断です。
ラーゼンの競馬は1000mを持続力勝負で走るスタイルだと思っているので、団子状態の馬群になるようなら捲りも決まると思うのですが、今年はCコースで幅員も狭く、また、ジーティーアダマンが逃げたらMペース以上の速いペースになると想定しているので縦長の展開になると想定しました。
人気どころが外枠ですしいい位置が取れそう。
あとは騎手の上手さがものをいうレースになるとの判断です。
とは言え、やはり、クロワデュノールがどのくらい強いのかを見るレースだと思うので馬券で負けてもいいレースだったなぁとおもえるレースをみせてもらいたいですね。