
阪神競馬場で行われたマイルCS(3歳上・GI・芝1600m)は、好位でレースを進めたC.ルメール騎手騎乗の1番人気グランアレグリア(牝4、美浦・藤沢和雄厩舎)が、直線に入って前が詰まる場面があったものの、外に進路を確保して一気に抜け出し、2着の3番人気インディチャンプ(牡5、栗東・音無秀孝厩舎)に3/4馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分32秒0(良)。
○グランアレグリアが、春秋マイルG1連覇。これで、秋のG1はすべて1番人気が勝利という偉業を継続しました。ルメール騎手は今年、G1.7勝目。恐れ入ります。まだ、あと、秋は、G1は6戦残ってますからね・・。早速、来週、アーモンドアイで、連勝記録を延ばす可能性もあります・・。
それにしても、G1馬8頭の中でも、頭一つどころか、全く、他馬を相手にしなかった、この馬の強さに脱帽です。
スプリント~マイルまでは、もう国内では、敵なしでしょ。ディープ産駒で、来年までは、この座に君臨し続ける可能性が高いです。コース不問ですし、完全に差しが身について、気性も安定した今は、怖いものなしです。さて、来年はどうでしょうか・・・距離を延ばして2000mまで、使うのか?とりあえずは、来年の高松宮記念で今年の忘れ物を取りに行くとして、後は、ヴィクトリアマイルから、安田記念連覇が目標になるのかな?
どちらにしても、この馬の強さはホンモノ。ディフェンディンぐチャンピオンとして、来年のマイル路線も引っ張っていってもらいたいです。
2着に▲インディチャンプ。昨年の春秋マイル王の面目躍如ですね。正直、今回は、アクシデントでのぶっつけってこともあって、あまり、評価はしていませんでした。一叩きしてたら、対抗の評価をしていたでしょうが、今回のメンバーで、マイナス面のあったこの馬は3番手評価が妥当だと判断した次第です。
結果、2着に来るんだから、力は落ちてませんでしたね・・。まぁ、正直、鞍上の差と言ってしまえばそれまでかもしれませんが・・。それでも、やはり、この馬も、グランアレグリアには、もう勝てない気がしてます・・。
3着に◎アドマイヤマーズ。今回の阪神開催で一番、利があると思っていたこの馬を本命にしました。不安は鞍上だけだったのですが、その悪い予感が当たってしまいました・・。やっぱ、ルメール、福永騎手は今、乗れてますね・・。
この馬も強いとは思うのですが、持続力勝負で時計が掛かる展開がべストかな。後は鞍上が外国人騎手に乗ってもらわないとダメかな・・。なかなかそんな展開にはならないので、やはり、活路は香港とかの外国のレースになりそうです。
5着に×サリオス。いや、正直、頑張ったと思います。このメンバー相手に5着ですから。予想でも書きましたが、やはり、このレース3歳馬には厳しいレースです。前哨戦の毎日王冠はやっぱり、相手が軽かったですし、順調さを欠いていたことも、敗因になるかもしれません。
コメントにも書きこんだのですが、持論で、ハーツ産駒は4歳からだと思っているので、まだまだ伸びしろのあるこの馬は、グランアレグリアを脅かす、唯一の存在になるんじゃないかと思っています。
来年、コシに力がついて来たら、一番、楽しみな1頭です。
△ペルシアンナイトは、欲目をかきましたが、この馬、関西圏の良馬場では、大負けはしてなかったので、この人気なら今回は、買って正解だったと思ってます。さすがに、もう、上がり目は無いかもしれませんが・・。
×ヴァンドギャルドも鞍上が不安だったので、6番手でしたが、この馬も、G2,3あたりなら、まだまだやれると思います。下からの突き上げが激しいでしょうが、頑張ってもらいたいものです。
というということで、〇▲◎で馬券、ゲット。が、しかし、人気どころの決着だけに、チョイプラスという結果です。まぁ、これで、勢いをつけて、来週につなげたということで良しをします。
来年も阪神開催かもしれないので、「虎の巻」は継続はしないのですが、コース以外のデータで、今回、役に立ったデータを書いておきます。
・まず、年齢制限から。年齢は6歳馬で、それまでに、マイルCSで馬券対象になったことがない馬で、その年重賞未連対馬は消し。7歳以上ならその年、G1勝ちしていない馬は消しです。
・4,5歳馬は、このレース、相性がいいので、どこからでもはいれます。
・3歳馬は、マイル以上のG1連対馬か、古馬混合のG2レースで連対したことのある馬。あと、古馬混合戦1600万クラス以上で、マイル以上のレースをで55kg以上背負って勝った馬なら買ってもいい。(ただし、G1馬以外なら、京都外回りコースでの勝ち鞍は必須)同世代同士より、古馬混合戦での勝利の方が価値がある。
・3歳馬が絡める条件の一つに、時計のかかる馬場とか、やや重以上の悪い馬場の時に絡む可能性はアップする。(軽斤量が影響か?)
・「1800m以上のレースでの勝ち鞍がある」と「サンデー×ノーザン系の血を持っている馬」は、絶対条件。
続いて臨戦過程。
・前走成績で、5着以下の馬で、牡馬57kg、牝馬56kgより斤量が軽かった馬は、消しです(3歳馬はー2kgのアドバンテージあり)。
・前走G1以外の2桁着は消し。ただし、マイル以下ならG1でも消し
・前走重賞以外のレースからの参戦も消し。
・前2走とも2ケタ着馬も×。
・連対馬は、最低3勝は必要。3勝以下の馬は×。あと、前走、1秒以上で負けている馬は、連対できない。
・牝馬の活躍が目立つレースですが、馬券に絡む馬は、G1馬か、2歳戦以外の牡馬混合のオープン以上ののレースで勝ったことのある重賞勝ち馬(マイル以上の重賞勝ち)
・富士S組で買えるの1800m以上で実績(勝ちクラか、重賞連対、2000m以上のG1で3着以内の経験のある馬)がある馬じゃないとダメ。
・天皇賞・秋から参戦してくる馬は、マイルCSで5番人気以内の馬で、そもそも能力が高い馬。
・リピーターレースになりやすいので、前年の馬券対象馬は、要チェック!
・10番人気以下の前走からの距離短縮組は消し。
・中距離から転じてきた馬が来るのは、時計が掛かるような馬場や、雨が降ったり超荒れ馬場などで外が伸びた時に限る。
・「5歳以上のディープ牡馬」で、4戦以上馬券対象にならなかった経験のある牡馬は、G1では馬券対象になれない。
これで来年はバッチリか?!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます