goo blog サービス終了のお知らせ 

NRD630 & JRC Receivers for DX

海外放送の受信状況。

NRD545所感

2013年06月29日 | 受信機

NRD545導入から一週間が経過し、LW,MW,SWを一通りワッチした結果の所感をまとめてみました。(受信環境はアンテナALA1530S+12mH4分配、半径15km内に中波帯に強力な局なし)
①一般的に言われているほど音は悪くない。
キンキンするような音は今のところ聴こえていません。SP(NVA-319)使用しHigh Cut A,B
On。但しAMモードでフェージングが強い場合ノイズが目立ち聞き辛い。全般的にはNRD630より少しノイズが目立つ程度でクリアな音質。AMモードはNRD535Dのような篭りは全くなくシャープであるがAGCが不自然なのが惜しい。表示周波数はNRD630が1Hzの周波数stepに比べNRD545の周波数stepは10HzなのでDSPのキメの細かさが一桁違う。この辺がAGCの不自然さに影響してるのではなかろうか。
②トランスのうなりなし。
連続8時間使用して確認してみたがうなり音はなし。
③強信号特性はそれほど悪くないがNRD535D,NRD630より劣る。
強力な混信局が多いMWDXでは厳しいがSWDXではAMモードを採用しなければ問題はあまりない。
中古で入手したNRD545のFL2はオリジナルのフィルターが装着されています。
④聴感上の感度はNRD535D,NRD630とそんなに差は感じられない。データ上はNRD535Dが一番感度は高い結果が出ています。

※NRD545は初期ロットにおいてAGCの不具合・キンキンする聞き辛い音声・電源部のトランスのうなり・強信号特性に問題ありetcのコメントが多く寄せられているようです。(トランスの問題は後期?)その後全てがメーカーにより改善されたか判りませんが、今回入手したNRD545にはそういった不具合がAMモードでの強信号特性以外殆んど見られず、よい買い物をしたと痛感しています。


参考までにPWR2008他によると以下の数値が公表されています。

                      NRD630         NRD545       NRD535D

MAX Sensitivity/Noise Floor ※0.16uV/-131dBm 0.2uV/-130dBm  0.1uV/-135dBm
Blocking(10kHz)            129             127           114
image Rejection            110dB            75dB          -
First IF Rejection            96dB            90dB           -
Dynamic Range(5kHz)                 75dB                     66dB               70dB
AGC Threshold                          0.8uV                      2uV              0.9uV
 
※pre Amp On


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。