NRD630 & JRC Receivers for DX

海外放送の受信状況。

明日香村に行ってきました

2024年05月19日 | 旅行

昨日は天候も良かったので、奈良県の明日香村を散策しました。

近鉄京都駅から急行に乗り橿原神宮で吉野行きの普通列車に乗り換えてトータル約一時間半。

駅前のレンタサイクルで自転車を借りてサイクリングをしながらの古墳・お寺等の散策です。

①亀石

②猿石

③高松塚古墳

④聖徳太子誕生石碑

⑤飛鳥寺

年代順に並べると、②猿石(6C初~6C中)→④聖徳太子誕生(593)→⑤飛鳥寺(596)→①亀石(647)→③高松塚古墳(694-710)

となります。(亀石は不詳で諸説ありますが)

意外なのは一番新しいのが高松塚古墳で694~710年築とされています。

8C初旬までに古墳が建築されていたとは驚きでした。

8C初旬となると西欧では中世でイスラム系ウマイヤ朝がスペイントレドを制圧して西ゴート王国が滅亡、フランク王国が隆盛を誇った時期です。

世界史の中でいかに日本が遅れていたのかを感じずにはいられません。

世界最古の文字のひとつメソポタミア文明の楔形文字はBC3500年からの記録があります。

ちなみに日本で文字(借用文字の漢字)が記録され始めたのは5Cと遅く、これは西ローマ帝国が滅亡した時期です。

独自の文字の使用では、万葉かなは奈良時代、ひらがなは平安中期からです。

昨今の為替の円安とインバウンドの活況を考えると、日本の国力は1970年代~2010年(30~40年間)のごく限られた期間しか隆盛を誇ったにすぎないことに気づきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア フィレンツェ① ピサ

2019年07月13日 | 旅行

ナポリで二泊した後、フィレンツェへ向かいました。

ナポリからフィレンツェまでイタロで約3時間。

フィレンッエで宿泊所にチェックインし、その日の夕食は宿泊所のオーナーのおすすめのレストラン「メディチ家」

で肉料理とピザを堪能しました。

翌日は、ローカル線に乗ってピサ駅で下車、「ピサの斜塔」を見学。

高所恐怖症のため、最上階に上がると立ち眩みがして市街地の景色は写真で確認することに。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア ナポリ③

2019年06月09日 | 旅行

ナポリ最終日はポンペイ遺跡を見学してきました。

ベズビオ周遊鉄道のナポリ・ガリバルディ駅から約40分でポンペイ・ヴァレ駅で下車。

車両はかなり老朽化して落書きも多く、ニューヨークの地下鉄のような雰囲気。

東側の入り口から入場して円形闘技場・ヴェヌスの家と順番に見学していきます。

遺跡内にはトイレは一か所しかないので、水分の補給は最小限にとどめる必要あり。

かなり急いで見学しましたが、それでも3時間ほどかかりました。

帰りは西門から、ヴィラ・デイ・ミステリ駅からナポリ行きの電車に乗ってナポリへ帰りました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア ナポリ①

2019年06月01日 | 旅行
イタリア三日目はイタロ(高速列車)を利用してローマからナポリへ移動しました。(約一時間半)何と時速300km出ます!
宿泊所はナポリ中央駅から徒歩10分ほどでしたがスーツケースを持っての移動はちょっとしんどい。
チェックイン後、市内の観光スポットを散策して(スパッカナポリ、ドゥーオーモ、サンテルモ城)王宮→サンタルチア地区→卵城へと定番コースを歩きました。サンタルチアの海岸からのベズビオ山の眺めは素晴らしかったです。
夕食は海岸沿いのレストランでシーフード、パスタ、ピザのナポリの鉄板料理を楽しみました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア ローマ②

2019年05月31日 | 旅行
ローマ二日目です。

珍しく朝から小雨が降りしきる中、バチカン市国のサンピエトロ大聖堂内部を見学したあと、サンタンジェロ城を訪れました。AD135にハドリアヌス帝が建築しました。中世以降は牢獄や要塞といった使われ方をしたようです。
最上階からのローマ市内の眺めは絶景です。

昼食後、コロッセオ・フォロロマーノを見学しました。大変人気のスポットでチケット購入に二時間近く並ぶことになりました。圧巻はコロッセオで闘技場の中心部はかなりの部分が崩れ落ちているものの、スケールの大きさから当時の迫力が伝わってきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする