goo blog サービス終了のお知らせ 

NRD630 & JRC Receivers for DX

海外放送の受信状況。

5/17受信ログ

2010年05月18日 | 受信ログ
WRTH OnlineでA10版がupされたのでダウンロードし、冊子にして活用しています。海外向けのみのスケジュールとはいえ無料配布とは太っ腹です。昨日は良好な欧州・中近東のハイバンドを中心にワッチしています。

Time(JST) Freq(kHz) Station LAN SINPO
2140 17870 R.Cairo EG 45433
2200 15480 Polish R. 35433
2210 17805 R.France Int. RU 35322
2230 11835 R.Romania Int. RU 45433 //15140kHz(SINPO=55544)
2250 11575 R.Pakistan UR 35433
2300 17725 V.O.Africa EG 25322


放送局のある国⑨ギリシア

2010年05月18日 | 旅行
今回は先般の金融危機でEUおろか世界の注目を浴びることになったギリシアです。
白い建築物と青く澄み渡るエーゲ海。池田満寿夫さんの映画「エーゲ海に捧ぐ」とジュディオングの「魅せられて」で一躍有名になりました。(ちょっと古いですが。)

正式国名:ギリシア共和国     面積:131,940平方km  
人口:1,116万人    人種:ギリシア人98%  
言語:ギリシア語 首都:アテネ
主な都市:アテネ74万人 テッサロニキ36万人 ピレウス17万人  バトラ17万人 
見どころ:エーゲ海の島々と古代遺跡が無数にあり迷うほどですが、アテネのアクロポリス遺跡、白壁のバラポルティア教会と風車で有名なミコノス島、ミノア文明のアクロティリ遺跡と古代ティラ遺跡と火山で有名なサントリーニ島、クレタ文明の遺跡クノッソス宮殿跡で有名なクレタ島、ペロポネソス半島ではコリントス・ミケーネ・スパルタ・オリンピアなどの都市国家跡も見逃せない。中部地方ではデルフィの信託で有名なデルフィ遺跡・断崖絶壁に建築されたメガロ・メテオロン修道院は有名。北部ではギリシア第二の都市テッサロニキ周辺はマケドニア国王アレクサンドロス大王生誕地・フィリッポス二世の墓などマケドニア人のゆかりが深い。

放送局:V.O.Greeceのギリシア語放送は夜間の15630kHz,早朝の9420kHz・15630kHz朝の12105kHzが受信できる。放送内容は音楽を中心とした娯楽番組が多い。以前は「エド・アテナ」というIDで確認が非常に容易であった。またERT3 EU向けギリシア放送 7450kHzが早朝良好。