ブログに書くほどの事ではありませんが、備忘録の為。
①JRCの受信機・無線機の取得
JST135, NRD525あたりか?
②アマチュア無線国家資格の取得
何とか2級に合格
開局は来年以降に
③関西以外でDXペディ
①JRCの受信機・無線機の取得
JST135, NRD525あたりか?
②アマチュア無線国家資格の取得
何とか2級に合格
開局は来年以降に
③関西以外でDXペディ
BCLに閉塞感を感じたのと知識の幅を広げるために、アマチュア無線の資格取得を目指して勉強を始めました。
電波法規は知識を問う問題のため繰り返し本を読めば何とかなりそう。
無線工学は文系脳の私にとってちょっと問題です。
この分野の本を読むのが30年以上前の共通一次試験勉強以来で、理科1物理分野の電気理論がなかなか思い出せずに悪戦苦闘しています。
お正月で帰省している長女に教えを乞うたら丁寧に解説してくれました。
さすがに理系の院生と妙に感心しました。
歳をとると独学は辛いです。
目標は4月の二級受験で一発合格を目指しています。
受験料もばかになりません。
電波法規は知識を問う問題のため繰り返し本を読めば何とかなりそう。
無線工学は文系脳の私にとってちょっと問題です。
この分野の本を読むのが30年以上前の共通一次試験勉強以来で、理科1物理分野の電気理論がなかなか思い出せずに悪戦苦闘しています。
お正月で帰省している長女に教えを乞うたら丁寧に解説してくれました。
さすがに理系の院生と妙に感心しました。
歳をとると独学は辛いです。
目標は4月の二級受験で一発合格を目指しています。
受験料もばかになりません。