goo blog サービス終了のお知らせ 

こぶちっ子の天天向上

平々凡々の日常生活の中にも日々の活動、眼にふれたこと、体験したこと等を日記として記録しています。楽しく元気に!

OB会月例幹事会

2020-07-28 15:45:36 | 会議

今日は午前10時よりOB会の月例幹事会にSkypeで参加しましたわ~

スタートから私のSkypeが不調で皆さんには聞こえなかったようです。でも、私は皆さんの声が聞こえていたのですが原因は不明でした。その後、報告は順調に進みましたが、最後の難関は9月に予定している「会員名簿発送」についての議事。

いつ外注に依頼するのかは私は理解できなかったのですが。何故かそれで進行しているようでした。

それなら私の出番はありませんわ やはり、女性1名での会議には限度があるんだなあ~ 男性諸君は自分のお金ではないので金額がいくらかかってもこの作業は外注とするって・・・。男性は自分のお金は使いたくないけど、人の財布は使いましょうっていう意見でした。

最後に9月に発送する名簿のご案内の文面を私が考案する結論になり性格的に細かいおやじ達にあきれてしまった

 

さて、では会員宛のメッセージはどのような内容にまとめるかは少々時間が欲しいです

 

会議終了後、PCに向かって文面を考えていたら、詩吟の先生より「8月はコロナ感染拡大を考慮して夏休みとしたい」との電話 

メンバーにLINEでお知らせをしました。誰だって感染は怖いし、感染拡大することも怖いですからね・・・。


利用者協議会

2020-06-28 19:31:11 | 会議

今日は午後3時30分より公民館利用者協議会役員会に出席しましたわ~

 

今年初めての会議です。新型コロナウイルスの影響で延期になりました。この協議会の職員が4月1日付で移動となり新しい事務方となりました。

会議は今年度の方針が主体でした。

しかし、イベントは新型コロナウイルスの影響ですべて中止となり、審議することはありませんでした。

毎年開催していた「公民館祭り」も開催はしないけど「オンライン放映」という提案ですが、オンラインそれを見るという人はいるのでしょうか

やはり、バザー、模擬店などがあるから地域の人が来場するのですからね。

難しい問題ですが、感染拡大も考慮すると・・・

 

ということで、11月末に大会議室、調理室のみ大掃除することは決まりました。もちろん、参加者は最低人数で行うことに。

すべてのイベントが消えてしまい、気持ちの張り合いが消滅


議事録の必要性

2020-05-29 11:43:32 | 会議

今日はテレビ報道で新型コロナウイルス専門諮問会議の議事録は作成されていないことを知りましたわ~

 

やばい話ですよね。国民に対して一番信頼性のあるべき専門者会議なのに議事録作成していないってこと。因みにこの会議への出席者には報酬はないのでしょうか

そんなはずないですよね。 厚生労働省大臣は「今後は議事録作成します」って言ってましたがこれまでのいきさつ等はどうなちゃうのでしょうか 本当にやばい話ですね

 

さて、議事録の話では会社とOB会での話になります。

一昨日、前OB会長より電話「会社からの補助金が1,000円→2,000円/一人の経緯の記載されている資料を求められました」

私が幹事になった時には既に2,000円/一人になっていたので、会社との役員会において協議されて現状になったのでは・・・・。

現在の議事録保管されているサ電子ファイルにはその明記された議事録は見つからず

古い会報で探してみた「OB会のあゆみ」。それには2006年1月より実行されていることが記載されていました。

因みに会社の福祉担当も会則には明輝されていないとの情報。

古い幹事に確認したところ、「2006年1月から2,000円・一人、当時の会社担当役員が退職にあたり、置き土産ってことかもしれない。OB会前会長ならそこまで言えば判ると思います」との回答。

 

OB会前会長より「大変有意義な記事ですね」と返信ありました。

6月2日会社社長との会談に備えて頑張ってほしいです。

 

小さいOB会クラブ(会員1,100名)であっても議事録は必要ですよね。次世代へ受け継ぐ必要事項でもあります。

また、同好会の活動にも影響がありますから・・・。

 

 

 


Skype会議

2020-04-22 14:36:44 | 会議

今日は午前10時より初めてのSkype会議に出席しましたわ~

 

今日は会議というより、テスト会議でした。私は8年前にSkypeを利用して中国の上海にいる老師と会話の練習したことがあるので問題はなかったのですが、他の人は戸惑いがるようでした。

 

資料の添付なども順調だったので私は安心。しかし、他の人は戸惑いがあった様子で90分間ONしていました。

今日のこのテスト会議は28日が本番となります。大丈夫かな? 音声も皆さんに聞こえるのかなどを懸念しましたが

 

因みに私は化粧もしていなかったので、私だけ画像は無しでしたけどね

 

現在、多くの人はLINEですからね。おじさんたちはやっぱり古い人間かも・・・・。なんて思いながら午前は過ぎました


OB会運営委員会

2019-12-05 16:39:48 | 会議

今日は午前9時30分よりOB会運営委員会会議に出席しましたわ~

 

今日の内容は来年の各プロジェクトの予定などが中心の発表でした。

私のプロジェクトは2020年6月に開催の美術展のお知らせと今年のお礼、そして毎月の節目の年になられるOBに対してお祝いカード郵送のお知らせ。今年は107名、来年はさらに対象者が増えて114名となりました。毎月10名の古希、鬼呪、米寿そしてか卒寿の対象者です。

一人当たり500相当になるカードです。OB会の費用がそれだけ膨らみますが、地方会員の人たちには大切なお付き合いということですかね。私は作成と発送作業は面倒でも頑張りますわ

その後、OB会を活性したいとの話がうだうだと続き、まとまりのない理想像の発表があり私は疲れました

 

正午に今日の会議は終わり、運営委員会もう一人の女性と二人で寿司ランチしながら、今後の方向性について話し合いましたわ。