十勝の活性化を考える会

     
 勉強会や講演会を開催し十勝の歴史及び現状などを学ぶことを通じて十勝の課題とその解決策を議論しましょう

若者の投票率

2020-01-19 05:00:00 | 投稿

社説

18、19歳の投票率31% 主権者教育の立て直しを

(毎日新聞2019年7月28日 東京朝刊)

  『これもまた深刻な数字である。

 先の参院選での18、19歳の投票率は31%にとどまり、全体の投票率(48%)より約17ポイントも低かったことが分かった。

 投票年齢が18歳に引き下げられて4年目。若者の政治への関心を高めるため、高校では政治の仕組みや投票の仕方などを学ぶ主権者教育が始まっているが、早くもおざなりになっていないだろうか。

 総務省によると18、19歳の今回の投票率は、18歳選挙権導入後、初の国政選挙となった2016年の参院選と比べて15ポイントも減った。18歳は34%で、19歳は28%まで落ち込んだ。

 投票権を得た最初の機会に投票に行かないと、その後もずっと棄権してしまう人が少なくないという。学校で政治を学ぶのは、そんな流れを食い止める狙いがあったはずだ。

 文部科学省は公立、私立全ての高校生に主権者教育用の副教材を配布している。3年前の参院選に備え15年度に主権者教育を実施した高校は94%だったと同省は発表している。

 ところが「明るい選挙推進協会」が、その時点で高校生だった若者にアンケート調査したところ、「授業などで選挙について説明があった」と答えた人は51%だった。模擬投票の実施など積極的に取り組む高校は確かに増えたが、副教材を配るだけといった高校も多いとみられる。

 3年前の参院選では、東京都などで18歳の投票率が全体の平均を上回った。学校や自治体の取り組み次第で、若者の投票率は大きく変わると関係者は口をそろえる。

 18歳より19歳が低い状況も変わらない。高校を卒業し、大学進学などで引っ越しても、住民票を移さない若者が多いのが大きな要因だ。大学生も4年間生活する自治体に住民票を移すのが原則だということを、さらに周知させるべきだろう。

 授業の中で「政治的中立」をどう確保するか。依然として悩み、二の足を踏む教師も多い。安倍晋三政権は今、主権者教育より、保守的な価値観を重視するような道徳教育に力を入れているようだ。

 だが何のために投票するのか、民主政治の大切さを学び、生徒一人一人が考えて意見を交わすのが主権者教育の原点だ。政府は現状を把握して早急に立て直す必要がある。

この社説を読んで、高校生以下の若者に参政権を含めた日本の憲法や戦後の歴史を、もっと学んでほしいと思った。

 

「十勝の活性化を考える会」会員

 

注) 主権者教育とは?

 2016年7月の参議院選挙から「18歳選挙権」が導入されました。

18歳選挙権にともない、若者の政治的リテラシーや政治参加意識を育む必要があるとして、注目されているのが「主権者教育」(シティズンシップ教育、政治教育)です。それでは、主権者教育とは何でしょうか?

若者を選挙に行かせるためだけの教育ではありません。
低い投票率を上げるためだけに行う教育でもありません。

主権者教育とは、様々な利害が複雑に絡み合う社会課題について、できるだけ多くの合意を形成し、今とこれからの社会をつくるために、政治に参画(=意思決定プロセスに参加)することを目指して、若者が「知り・考え・意見を持ち・論じ・決める」ことを学んでいく教育です。

私が主権者教育に関心を持ったのは20歳の頃でした。大学では「若者の政治参加」を推進するために、公開討論会や学生団体を企画しました。卒業後もその情熱は薄れることはなく、日本では実践例が少なかった主権者教育について、10年以上にわたって、学校現場・シンクタンク・NPOなど様々な角度から取り組んできました。

これまでの私自身の歩みを振り返ると、主権者教育を日本全体に広げる活動や研究は、決して順調なものとは言えませんでした。現実の政治を扱う授業は、国内の学校現場では敬遠される傾向にあること。若者の政治参加が社会的な問題になるのは選挙の時ばかりで、大切だと分かっていても日常的に日常的に関心が集まるテーマではないこと。政治への失望感が高まれば高まるほど、「どうせ政治に参加しても変わらないのだから、主権者教育なんかやる必要はない」という“ニヒリズム”が蔓延すること。

まさに、こうした“壁”に挑み続けてきた10年間であり、自分の無力を悔しく思うことも多々ありました。それでも、このテーマは日本の民主主義を成熟させていくために不可欠であるという信念が、主権者教育に関する活動を支えてきました。

このウェブサイトでは、私が取り組んできた主権者教育の実践や研究も含め、国内外の教育事例や政策状況などを、できる限り分かりやすくお伝えしていきたいと思います。

まだ日本では誰も経験したことのない「18歳選挙権社会」をどう切り拓いていくのか。選挙の時だけ盛り上がるのではなく、日常的な「主権者教育」とはどんなものなのか。 皆さんと一緒に考え、探求することができれば幸いです。

(出典: 西野  偉彦 ウェブサイトより)

 十勝の活性化を考える会」会員募集 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
陳謝! (にのみや あきら)
2020-01-19 05:19:53
いつもご訪問・ご愛読ありがとうございます。
所で、私の方からフォロワーになってなかったですね。失礼いたしました。遅まきながらさせて頂きました。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
コメントありがとうございました (事務局)
2020-01-19 11:38:41
にのみや あきら様 こんにちは
このたびはフォローありがとうございます
素敵な詩を読まさせていただいています
返信する

コメントを投稿