goo blog サービス終了のお知らせ 

東海大学札幌校舎吹奏楽部 Blog

みなさんこんにちは!
東海大学札幌校舎吹奏楽部公式ブログです!部活の様子、演奏会の情報など発信します♪

あと3日!

2012-12-11 22:36:30 | 日記
こんにちは、ソルフェの平です。
昨日は多くの方に誕生日をお祝いしていただきました。ありがとうございます(^ ^)
20歳になるというのは大きなターニングポイントのような気がします。
大人になったような、子供になったような不思議な気分です。
さて、合唱についてですが、僕から言いたいことはこの前みんなに渡したプリントと昨日の部活でお話ししたことがほぼ全てです。
昨日の部活にいなかった人のためにこの場を借りて少し復習しておきます。
合唱も吹奏楽もその技術を人に伝えるときには、どこの筋肉を何ミリ収縮させて息を何ミリリットル使って……なんて言えないのでよく比喩を使って説明します。
僕にとって合唱とはズバリ「建築」。ビルや橋じゃなくて家ですよ。
ベースは土台、ソプラノは屋根、アルトは壁、テノールは柱、といったようにそれぞれ仕事があります。でもそれだけじゃ家は完成しません。ドアを付ける職人、窓をつける職人、家具を作る職人……一人ひとり違った自分にできることがあるはず。楽器でも合唱でも一人ひとり得意分野があるわけで、自分の得意分野を早く見つけてそれを伸ばす努力をして欲しい。
さあ、家はできたけどまだ何か足りないですよね。家があるのに人がいないなんてつまらないです。家における人、それが合唱における魂になります。
合唱に魂を込める。でもきっとそれは音楽に本気で取り組める学生の今しかできないことなんだと思います。
……ってなことを偉そうに語らせていただきました。
難しく考える必要なんかないです。みんなと楽しく音楽したいだけです。
自分にとって大切なことは何か、何のために音楽をやっているのかを残り3日間でちょっと考えてみると少し違った音楽が見えるのではないでしょうか?
長文失礼しました。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うら)
2012-12-12 00:01:26


あのたいぴーを全面に出して行こうね!!
きっとさらによくできるょ!!

普段「ありがとう」とかの気持ちを伝えるのが苦手だったりする人がたくさんいるけど俺らにはそれを伝える手段がある。
そんな感じだょね?←


がんばろー(^O^)!!


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。