TOKAI HIYOKO CLUB
OFFICIAL ACTIVITY DIARY
「本州最南端の岬へ行こう!」を合い言葉に、
和歌山県は潮岬まで1泊2日のツーリングに
出掛けてきました♪
企画:ヨッシー【倶楽部代表/愛知ブロックリーダー兼任】
主催:東海ひよこ倶楽部
参加人数:12名
文:ヨッシー
Day1
5月21日(土)am8:30-
伊勢自動車道「安濃SA」に
愛知・三重・静岡の各ブロックから、
本州最南端の岬を目指す
倶楽部員達が集まってきました♪
伊勢志摩サミットへのテロを警戒した、
当局の『取り締まり』や『検問』等が心配されましたが
全くの取り越し苦労だった様で...(笑)
伊勢道==勢和多気JCT==紀勢道は紀伊長島IC==
無料区間を経てアッ!と言う間に
『尾鷲北IC』マデ到達♪
12台が一斉に給油となると
それなりの時間が掛かってしまうので、
コンビニが併設されているGSにて給油&休憩♪
コレならロスはありません。゛☆⌒o(*^ー゜) オッケー♪
am11:30-
国道42号線は
道の駅「パーク七里御浜」にて昼食♪
3Fの『ごちそうダイニング』さんで
贅沢に熊野灘(渚百選に選ばれた七里御浜海岸)を眺めながら
ビュッフェスタイルにて昼食をいただきます♪
新鮮な魚介類から
「てこね寿司」や「めはり寿司」など
三重県の伝統料理も並ぶビュッフェに大満足♪
もちろん!
御浜町特産の「みかん」を使った「SweetsやDrink」も
豊富に用意されていました。
※パーク七里御浜:http://www.michinoeki-mihama.com/
pm3:00-
道の駅「橋杭岩」に到着♪
国道42号線から『干潮の橋杭岩』が目の前に現れた時は、
感動しました♪サイコ━+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.━━!!
【橋杭岩】
海の浸食により岩の硬い部分だけが残り、
あたかも橋の杭だけが立っているように見えるこの奇岩は、
弘法大師と天の邪鬼が賭をして、
一夜にして立てたという伝説も伝わっている。
干潮時には岩の列中ほどに附属する弁天島まで
歩いて渡ることができる。
吉野熊野国立公園地域にあり、
国の名勝天然記念物に指定されると共に
『和歌山県朝日夕陽百選』にも選ばれている。
和歌山と言えば...那智黒?
仲間が「那智黒」を皆に配ってくれました♪
橋杭岩を眺めながら那智黒を舐める...和歌山満喫ッス(笑)
※那智黒総本舗:http://www.nachiguro.co.jp/
国道42号線を左に折れ、
県道41号線を進むと本州最南端の岬は直ぐソコ...。
pm3:40-
潮岬タワーに無事到着♪
『望楼の芝生』を横切り...
本州最南端の碑を目指します♪
2016年5月21日(土)pm4:00-
座標: 北緯33度25分59秒
東経135度45分45秒
東海ひよこ倶楽部『本州最南端の岬』に到達♪
さっそく
本州最南端の碑をバックに
参加者全員で記念撮影です♪
ハイ!チーズ♪
集合写真は
『個人情報保護』の観点から掲載いたしません(笑)
Memberが気になる方は
是非、東海ひよこ倶楽部にご参加下さい。☆.*゜.('v`*人)オネガイネ♪
お詫びに...
潮岬からお宿へ出発する際に撮影した全体画像を
掲載しておきますのでご理解下さい。
<We are TOKAI HIYOKO CLUB>
pm5:20-
宿泊先の
『Hotel&RentaCar660』さんに到着♪
『Hotel&RentaCar660』さんは
オートバイを屋根付き保管(防犯カメラ設置)できるばかりか、
天然温泉(掛け流し)も楽しむことの出来る
お宿なのです♪(* '-^) ⌒☆
※Hotel&RentaCar660:http://hotel660.com/
pm6:30-(宴会開始♪)
天然温泉でひと汗流したところで...。
HOTELより徒歩5分の
鮪料理『ますだや』さんで宴会のはじまりですヾ(´▽`*)ゝOK♪
ここ「ますだや」さんは
マグロやくじらの希少部位をいただくことのできる
勝浦ならではお店なのです♪
(事前予約をされることをお勧めします)
新鮮で美味い魚介類をアテにして、
『バイク談義』『倶楽部運営談義』など
1泊ツーリングならではのディープな話題に花が咲きました♪
様々なMachine
様々な考え方を持った仲間と「親睦を深め合える」こともまた、
ツーリング倶楽部に所属する意味なのかもしれませんね。
※ますだや:http://www.masuda1995.com/
話し足りない...。
飲み足らない仲間はHOTELに戻り
代表の部屋で三次会へ突入(笑)
1泊ツーリングだもの♪
明日の朝も早いから...
などと無粋なことは言うまい!
心ゆくまで仲間との時間(とき)を楽しみました♪
Day1は
こうして更けてゆくのでした...♪
【東海ひよこ倶楽部の宴会】
東海ひよこ倶楽部では、
宴会時に『お酒を強要』する様なことは絶対にありません。
約半数の倶楽部員の方達がお酒を飲まれませんので、
お酒はチョット...という方でも
楽しんで宴会にご参加いただけます。
因みに『絡み上戸』『説教癖』等がある会員さんも居ませんので
ご安心下さい(笑)
Day2
5月22日(日)am6:00-
OptionalTour開催♪
『早起きは三文の徳』ということで、
早朝朝駆けで...『熊野那智大社』を目指します。
レッツ――ヽ(@,,>∀<)ノ――ゴォォ♪
那智山『青岸渡寺』本堂後方より
三重塔と那智の滝を望む♪
この風景は
熊野へ訪れたら必ず見ておきたいですね♪
OptionalTourに参加された皆さんも
挙って記念撮影をされていました♪
【青岸渡寺】
「西国三十三所霊場(札所)」の第1番札所にとなります。
(本尊・如意輪観世音菩薩 宗派・天台宗)
御本尊の如意輪観世音像は、
仁徳天皇の時代(4世紀の頃)
インドから那智に渡来した裸形上人が、
那智滝の滝壺で見つけ本尊として安置した言われています。
如意輪観世音を祀る本堂は、
天正18年(1590)に豊臣秀吉が再建したもので、
桃山時代の特徴を色濃く残しており、
2004年7月にはユネスコの世界遺産
「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されました。
画像の本堂には、
鰐口と呼ばれる鐘が上の方に備え付けれれています。
この大鰐口は豊臣秀吉(太閤秀吉)が寄贈したもので、
実際に秀吉も鳴らしたとされます。
【西国三十三所霊場巡り】
まずは
何故札所が三十三所であるかを知る必要があります。
巡る札所はすべて『観世音菩薩』を本尊とする寺であり、
この菩薩は現世の衆生の嘆き悲しみを聞き、
その全てをもらさず救うため
「33の姿」に変化されるといわれる方だからなのです。
この三十三所の観音霊場を巡れば、
この世で犯したすべての罪業が消滅し極楽に往生できる。
これが「西国三十三所巡礼」の根底にある教えです。
ゆえに訪れたすべての寺で
「南無大慈大悲観世音菩薩、種々重罪、
五逆消滅、自他平等、即身成仏」と唱えるのです。
四国八十八所の霊場巡礼が、
空海と共に「同道二人」で曼陀羅を巡る旅であるなら、
西国三十三所巡礼は
観世音菩薩と「同道二人」で行く道と言えるのです。
※西国三十三所巡礼の旅:http://www.saikoku33.gr.jp/
いよいよ
熊野那智大社に参ります♪
【熊野那智大社】
熊野那智大社社伝(伝記)に
「神武天皇が熊野灘から
那智の海岸“にしきうら”に御上陸されたとき、
那智の山に光が輝くのをみて、
この大瀧をさぐり当てられ、神としておまつりになり、
その御守護のもとは、八咫烏(やたがらす)の導きによって
無事大和へお入りになった」
と記録されています。
その社殿を、
お瀧からほど近く、
しかも見晴しのよい現在の社地にお移ししたのは
仁徳天皇五年(三一七年)と伝えられています。
この時、
大瀧を「別宮飛瀧大神」として、
新しい社殿には「夫須美大神」を中心に、
国づくりに御縁の深い十二柱の神々を祀りされたのです。
熊野那智大社には...。
筒の長さが133cmもある
日本一のジャンボおみくじがあります(笑)
この大きさは『那智の大瀧』の高さ133mに
かけられているそうです♪
倶楽部員の皆さんを代表して
私も『おみくじ』を引いてみました♪
結果はもちろん...。
第1番くじで『大吉』でした。ぁりがとぅ⌒♪+。(〃´∪`〃)ゞ
東海ひよこ倶楽部の未来は明るい?(笑)
拝殿隣の
八社殿に置かれた巨大開運絵馬の前に
申年(年男年女)生まれのMemberが集まって記念撮影...ウキッ♪
※熊野那智大社:http://www.kumanonachitaisha.or.jp/
『早起きは三文の徳』
青岸渡寺の三重の塔と大瀧をバックに
Machineを並べて記念撮影♪
すると...
雲の中から「朝陽が差し込み」
朱色の三重の塔が『黄金色』に輝きだしました♪
<The early bird gets the worm>
OptionalTourを終え...
Hotelに戻る途中...。
大門坂駐車場に立ち寄りました♪
この場所には
白御影石製(高さ1.9m)の台座上で
「八咫烏」が大きく翼を広げ、
足でサッカーボールを押える姿をした
「なでしこジャパンの記念モニュメント」があるのです♪
台座の周りには、
佐々木則夫監督と澤穂希選手ら13人分の
ブロンズ製の足形などが周囲に設置されています♪
もちろん記念撮影...となったのですが、
ウチの倶楽部のMember達は...。
やっぱり全員FW(点取り屋)なんだよなぁ(笑)
八咫烏のブロンズ像を
自撮り(地鶏?)する
ダジャレの効いたMemberも...♪
地鶏...イヤ...自撮り棒も素敵です(笑)
Hotelに戻り
朝食を済ませ...。
am9:00-出発♪
当初の予定では
あとは『熊野本宮大社』を参り帰路の予定でしたが、
三社を巡らにゃ...イカン!と言うことで急遽、
『熊野三山(熊野那智大社・熊野速玉大社・熊野本宮大社)』
を巡ることになりました。(b≧∀)グッド♪
【熊野速玉大社】
【熊野本宮大社】
『熊野三山』巡りComplete♪OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
御利益ありそう♪
熊野那智大社で引いた御籤(みくじ)は『大吉』だったしね♪
最後は
水饅頭入り宇治抹茶かき氷♪をいただきました。
なんだか...幸せ♪
夏はやっぱコレだね。♪d(´▽`)b♪オールオッケィ♪
無事に『熊野三山詣で』をしたら後は走る...ダケ♪
本宮から瀞峡を抜け...
国道169号線==国道370号線とクネクネを楽しみ、
針テラスを経由して
名阪国道==国道23号線に至りました。
途中、静岡ブロックとお別れした後に...
チョットしたトラブルがありましたが
熊野詣での御利益と仲間の機転で解決(笑)
ラストは
方面が同じ
愛知・三重ブロックの倶楽部員有志が集まり、
四日市の中華料理店「翠泉」さんで打ち上げ式♪となりました。
今回のツーリングを振り返り、
熱いバイク談義を繰り返す仲間達の『笑顔』から、
どれだけ時間があっても足りないよ...
という気持ちが伝わってきました(笑)
青い空♪
干潮の橋杭岩♪
仲間達と到達した本州最南端の岬♪
情熱を交わし合った宴会♪
朝陽を浴びて黄金色に輝く三重の塔♪
そして
熊野三山巡り♪
その全てが計画したものより
ずっと...ずっと素晴らしいものでした♪
何度も訪れた和歌山...でも。
今回の和歌山ほど印象的な和歌山は
無かったな♪
東海ひよこ倶楽部が主催するツーリングは、
一部の方ダケが楽しいと感じる様な
「何かに特化」したツーリングではありません。
私達は
『RidingTechnic(運転技術)』や
『MachinePerformanceComparison(車輌性能差)』に関係なく
参加された皆さんが
心からツーリングを『楽しい♪』と感じられる様にと
ツーリングを企画/運営しています。
どの様なツーリングが良い悪いという訳ではなく、
東海ひよこ倶楽部は
『ツーリング倶楽部』としての
あるべき姿に拘ってゆこうと考えているのです♪
オートバイと対話を楽しみながら
安心して仲間達とツーリングを『笑顔』で楽しみ帰宅する...♪
これが
東海ひよこ倶楽部のツーリングスタイルなのです♪
SpecialThanks
picture credit by chikazo&takani&Oi
東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
東海ひよこ倶楽部HPカテゴリー
入会希望&お試し参加希望に必要事項をご記入いただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。
東海ひよこ倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/
東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています
TOKAI HIYOKO CLUB
OFFICIAL ACTIVITY DIARY
GWに家庭サービスやお仕事で...
事前にツーリングの予定が組めなかった方の救済として
少しでも『GWを皆で満喫しちゃおうぜ♪』と
CafeTouringを開催しました♪
企画:ヨッシー【倶楽部代表/愛知ブロックリーダー兼任】
主催:東海ひよこ倶楽部
参加人数:9名
ゲスト参加者:1名
文:ヨッシー
4月30日(土)
小牧市某所am6:30-
有り難い事に
倶楽部員さんのご紹介で、
今回も『お試し参加』さんをお迎えしての
Touringとなりました♪
東海ひよこ倶楽部では
『お試し参加』される方が、
安心してツーリングを楽しんでいただけるように、
出発前に必ず
『倶楽部の説明』をさせていただいています。゛☆⌒o(*^ー゜)OK♪
<安心への取組みのひとつ...安全カード♪>
am7:30-
目的地は福井県のオーシャンカフェさん♪
郡上八幡を経由して九頭竜ダムを越えてゆくルート...。
まずは
美濃加茂から県道に入り
道の駅「平成」で休憩です♪
車輌を乗換えた倶楽部員さんのMachineを見ながら、
アレコレとバイク談義がハジマリました♪
am10:30-
国道156号線に流入後は
郡上より国道156号線の対岸を走る
県道52号線に切り替え快走♪
油坂峠道路から国道158号線(美濃街道)から
九頭竜ダム湖を抜けてゆきます。(人o′▽`)。o.+゜タノスゥィー♪
道の駅「九頭竜」で休憩♪
美濃街道はこの道の駅よりさき(越前大野/勝山方面)へは
恐竜街道と名称を変えます(笑)
福井と言えば「恐竜の化石」の発掘(発見)では日本屈指の地♪
映画ジュラシックパークでお馴染みの恐竜でもある、
ラプトル(フクイラプトル・キタダニエンシス)なども
発見されているのです…d(゜∀゜*)ダヨ♪
Jurassic World - Official Global Trailer (HD)
道の駅では2頭の恐竜がお出迎えd(^^)
さらに
この恐竜...時間になると動きます。
その姿&雄叫びは大迫力ですよ。(*′▽`)ノ゛ぁぃぁぃ♪
道の駅「九頭竜」を出発し、
越前大野市内を抜け
越前河岸方面は
犬山(国道158号線)の交差点をクルリッと左折すると...。
そこには...
目にも鮮やかな
美しい芝桜の絨毯が広がっていました♪
ここでチョイと寄り道(笑)
ストレス社会...
管理社会に疲れMotorCycleを楽しむことで
日頃のストレスを発散する。
しかし
ここでもまた...目的に縛られ時間に制約される。
何か矛盾していませんか?
安全の為の行程管理は必定...。
しかし
時間に...
心に...
余裕があるならば
時に『走り』を忘れることもまた...
ツーリングの醍醐味だと考えているのが
ツーリング倶楽部としての
東海ひよこ倶楽部の考え方なのです♪
身体だけではなく
「心の休息」もまた安全に繋がります♪
スピードに魅了され...
安全を疎かにすることは
ツーリング倶楽部では絶対に許されないことなのですから。
まぁ
ソレナリ♪に『走る』こともまた大切ですけどね(笑)
越前大野の芝桜にチョイと...みちくさ(* '-^) ⌒☆
<越前大野/芝桜>
福井市内を抜け
国道305号線(越前海岸)にでると
目的地まではもうスグそこ...。
の...はずがΣ(°Д°;
オーシャンカフェMARE(マーレ)さんで、
海を眺めながら昼食&AfternoonCafeを楽しむ予定でしたが...。
GWと言うこともありお店は超満員ヾ(´д・`;)ムリダッテ...
と!言うことで
MAREさんに向かう途中に発見した
『Cafe nic』さんに急遽お店を変更♪
臨機応変もまた倶楽部の極意...(´ー`A;)マ・ソンナトコ(笑)
先客の皆さんのご厚意で、
東海ひよこ倶楽部で『テラス席』を独占...ぁりがとぅ⌒♪+。(〃´∪`〃)ゞ
目的通り(笑)オーシャンカフェで
昼食することができました。d(≧∀≦*)ok!
時折吹き抜ける潮風が心地良い
テラス席での昼食は格別なもの。(o^ー')bOK♪
美味しい食事の後は
甘ぁーいSweetsTime。(´∪`*人)ウレシイ♪
期間限定『Strawberry ChiffonCake』
もちろんコレ...でしょ(*^-゜)v♪
急遽変更して入店した
『Cafe nic』さんでしたが、
とても素敵なお店で大満足でした♪
※Cafe-nic
pm2:30-
Cafeでマッタリとした...時間(とき)を過ごし
程好い時刻となりましたので
国道305号線を南下。
越前岬を越え国道365号線に渡り
鯖江に向かいます♪
この時期(5月上旬)の鯖江と言えば...ココですよね♪
鯖江の西山公園と言えば
約5万株が咲き乱れる日本海側随一の
「ツツジ」の名所となります♪
さぁ
「つつじ」咲き乱れる公園へご案内しましょう♪
公園の高台より
鯖江駅方面を望む♪
『西山公園 つつじ』とネット検索すると
この風景がHitするのではないでしょうか?
西山公園のお楽しみは
コレだけでは終わりません°+(*´∀`)b°+°
入園無料の動物園には...
レッサーパンダが飼育展示されています♪
+゜*。:゜+(人*´∀`)カワエェ+゜:。*゜+.
【西山動物園】
日本のレッサーパンダの実家(ホームタウン)。
西山動物園は
北京市と鯖江市が産業、文化、スポーツなど
広い分野で交流を深める中で
日中友好のシンボルとして北京動物園から
希少動物の寄贈を受け昭和60年4月に開園。
レッサーパンダの繁殖では
日本国内の動物園の中でも有数の実績を誇り、
鯖江で産まれたレッサーパンダが全国各地の動物園で
活躍しているのです♪
もちろん♪
レッサーパンダ以外にも素敵な動物達が
訪れる人を楽しませてくれていましたよv(*'-^*)-☆
西山公園のラスト...いやこのツーリングのラストは
「つつじソフトクリーム」でキマリ!
...ってまたSweetsかぁーい(笑)
※西山公園(鯖江観光公式サイト)
さてここで
今回のツーリングに
「お試し参加」された方のMachineを
ご紹介させていただきます♪
【HONDA/FORZA】
FORZAとは、
イタリア語で「力」、「強さ」、「頑張れ」などの意味を持つ。
HODA技研が販売するこのスクーターは、
まさにこのネーミングがピッタリの車輌ではなかろうか♪
一度アクセルを回せば、
走る楽しさ・爽快感を肌で感じることが出来るのだろう。
『お試し参加』さんの走る姿から
『楽しさ♪』が溢れていましたから...(*′▽`)ノ゛ステキ♪
---余談---
お試し参加さんのヘルメットに
何やら文字が書かれているのを発見!ナニナニ(..)ドレドレ♪
はじめはRacingRiderの何方かのサインかと思いきや...
『名古屋おもてなし武将隊』さん(信長さま)のサインでした♪
オートバイ=鉄馬と称することアリ。
馬は武将と切っても切れない間柄...。
ウーン!深い...のかなぁ?(笑)
コレもまたアリだな...と勝手に思う私なのでした♪
この方
FORZA以外にも
HONDA-NC700Xをお持ちとのこと。
次回はNC700Xでのご参加をお待ちしていますよ♪
即日入会ありがとうございました♪
貴方のこれまでの経験を生かし
是非、東海ひよこ倶楽部を盛り上げていって下さい。
宜しくお願いしますm(_ _)m
私のMachineは、
軽排気量だから...と仰られる方がいる。
もちろん軽排気量のMachineは
大排気量のMachineにPower負けするのは事実。
しかし、
軽排気量の利点を巧く引き出せれば
その走りもまた生きてくるもの...。
全ては『走り方』なのだと思う。
ツーリングは『勝負ごと』ではないのだから。
MotorCycleの楽しさは
排気量などに関係なく、
等しく全てのオートバイに存在(ある)ものだと思う。
東海ひよこ倶楽部は
ツーリングという行為を通じて、
参加される全ての皆さんと、
MotorCycleを操るという楽しさを
『笑顔』で共有できたらば...と願い
これからも活動を続けてゆく。
SpecialThanks
picture credit by chikazo
東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
東海ひよこ倶楽部HPカテゴリー
入会希望&お試し参加希望に必要事項をご記入いただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。
東海ひよこ倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/
東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています。
TOKAI HIYOKO CLUB
OFFICIAL ACTIVITY DIARY
東海ひよこ倶楽部としては異例の
対話型イベントでもある
HCBMが開催されました♪
企画:しゃぼん玉一宮店
主催:東海ひよこ倶楽部
参加人数:6名
文:ヨッシー
4月10日(日)
am9:00-
前日に開催された
『桃源郷ツーリング』の興奮醒めやらぬ中
第3回HCBMが開催されました♪
<炊き(滝)出しDAYのマスコットキャラ?の『ごっちん』>
ちなみに...HCBMとは?と言う方に
このイベントの説明をしちゃいますOK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆♪
HCBMとは...
『Hiyoko Club Coffee Break Meeting』の略で
東海ひよこ倶楽部の仲間達と
コーヒーを飲みながら「バイク談義」を楽しみましょう!という
イベントなのです♪
企画としては
愛知県でHardCustomPartsを企画・販売している
しゃぼん玉さん(一宮店)さんが
毎月開催している『炊き(滝)出しDAY』に相乗りという形です(笑)
『炊き(滝)出しDAY』の詳細は下記URLで検索して下さいm(_ _)m
※しゃぼん玉
倶楽部の主旨としてはコチラをご覧下さいm(_ _)m
※東海ひよこ倶楽部コーヒーブレイクミーティング開催のお知らせ♪
第1回・第2回のHCBMは...
しゃぼん玉一宮店の名物店長『滝川氏』の
強烈な〇男振りが発揮され敢えなく撃沈...( ´△`)アァ-
(しゃぼん玉さんの『炊き(滝)出しDAY』は雨天も開催です)
第3回は雨も降ることなく無事に開催されることになり
仲間達がしゃぼん玉一宮店さんに集まってきました♪
しゃぼん玉さんの駐車場にMachineを駐めると...
名物キャラ?の『ごっちん』が
笑顔でコーヒーを振る舞ってくれます。
ぁりがとぅ⌒♪+。(〃´∪`〃)ゞ
HCBMは
対話を楽しむ為のイベントですので...
<農道のワインガードナー(笑)のニシ君登場♪>
こんな感じでの参加だって
モチロン♪OKなのですd(*′▽`*)bベリーグッチョ♪
『炊き(滝)出しDAY』を楽しんだ後は
岐阜県笠松町にある「桜ラーメン」さんまで
ランチ♪d(≧∀≦*)ok!
相変わらずの盛況振り♪
何と言っても『特製チャーシューメン』は
このボリュームですからねぇ(*′∀`)ニヒ♪
嬉しい事にスープは
「白みそ・みそ・醤油・塩」の4種から選ぶことができますので
好みに合わせてチョイスすると良いでしょう♪
ラーメン好きならば
『桜ラーメン』...オススメですよ♪
桜ラーメン...癖になる味d(ゝ∀・o)ダゾ♪
昼食後は
木曽川沿いは清流サルスベリ街道にある
道の駅「クレール平田」に場所を移し
飽きない仲間達の
「HCBM第2幕」が開催されるのでした...(笑)
※道の駅「クレール平田」
『炊き(滝)出しDAY』は
am9:00からam10:00までの1時間なので
タップリ...とまではいきませんが
滝川店長やしゃぼん玉一宮店さんのスタッフが
一生懸命ホストを務めて下さるので
とても心地よく仲間と『バイク談義』を楽しむことができました♪
諸事情で
マル1日ツーリングに時間を割けないなぁーんて
悲観すること無く
週末の早朝にチョットだけ...。
仲間達と「遊ぶ」のも
良いストレス発散ができるかもしれませんよ。ネ─ (*' ')(' '*) ─ッ♪
次回のHCBMは
6月開催の『炊き(滝)出しDAY』に
開催予定をしています♪
東海ひよこ倶楽部に興味のある人は...
この指...とぉーまれっ!
HCBM開催情報等々は
東海ひよこ倶楽部お試し掲示板にて
情報提供しますのでチェックして下さい♪
※東海ひよこ倶楽部お試し掲示板
東海ひよこ倶楽部の
活動情報及び入会案内等々は
東海ひよこ倶楽部HPにて公開していますのでどうぞ♪
※東海ひよこ倶楽部HP
東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
東海ひよこ倶楽部HPカテゴリー
入会希望&お試し参加希望に必要事項をご記入いただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。
東海ひよこ倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/
東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています
---追記---
熊本地震災害発生にともない
被災地域の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い収束と復興をお祈り致します。
東海ひよこ倶楽部
-----------
TOKAI HIYOKO CLUB
OFFICIAL ACTIVITY DIARY
愛知ブロック・静岡ブロックの
合同企画として
『桃源郷(山梨県)ツーリング』が開催されました♪
春の甲府は『コレまさに桃源郷』と呼ぶに相応しく
桃の花色に染められていました♪
企画:たこみ【静岡ブロックリーダー】
企画:ヨッシー【倶楽部代表/愛知ブロックリーダー兼任】
主催:東海ひよこ倶楽部
参加人数:9名
ゲスト参加者:1名
文:ヨッシー
4月9日(土曜日)
am6:00-(愛知県豊明市某所)
今回は
山梨県(甲府市/笛吹市界隈)まで
足を伸ばす「中距離ツーリング」ですので
出発時間を少々早目に設定にしたのですが...。
誰一人として
遅刻しないどころか...
私が集合場所に到着した際には
すでに皆さん『笑顔』でコーヒーを飲んでおられました!
怖ぁー(笑)
am6:30-
静岡ブロックの仲間が待つ
第二集合場所に向け出発です♪
高速道路は「FreeRan」とし
各自自分のペースで走ります。゛☆⌒o(*^ー゜) オッケー♪
伊勢湾岸自動車道==豊田東JCT==
新東名高速道路==静岡SA(休憩)
ココで藤枝市にお住まいの
倶楽部員さん(ZX-14R)と合流♪
今回のツーリングは
KawasakiMotorCycleの旗艦「1400GTR」に乗換えた仲間の
お披露目ツーリングでもあります♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
静岡ブロックMemberの愛車
Kawasakiの誇る最速Machine「Ninja ZX-14R」も
「1400GTR」を前にしては
迫力負け...と言ったところでしょうか(笑)
ココでチョイと♪
Kawasaki-1400GTRのご紹介♪
最新のライダーサポートテクノロジーを搭載し
高いツーリング性能を誇る『トランスコンチネンタル・スーパースポーツ』
それがKawasakiの旗艦...1400GTRなのだ。
<Nojima/DLC TITAN (DIAMOND BLACK COAT)装着>
ZZR1400ベースの
「高剛性アルミモノコックフレーム」と「ハイパワーエンジン」を搭載し
ラムエアシステムと可変バルブタイミング機構を備えることで
トルクフルな発進加速と高回転域でのスムーズな吹け上がりを実現しています。
長距離を快適に走るツアラー性能と
スーパースポーツのパフォーマンスが
先進のテクノロジーと融合し
素晴らしいライディングパフォーマンスを高次元で獲得した1台である♪
※1400GTR特別サイト(MSL)
静岡SA==新清水ICで
新東名高速道路を降りると...
真っ正面に
富士山が「ヒョッコリ♪」と頭を出していました。(*^-゜)vィェィ♪
am9:00-
第二集合場所に無事到着♪
第二集合場所には
静岡ブロックリーダー(GSX1100S刀)と
リーダーのお勤め先の
同僚さん(ゲストさん)も
既に到着されていました♪
ご挨拶とルート確認を済ませ
この先の先導を
静岡ブロックリーダーにお願いして出発です。
レッツ――ヽ(@,,>∀<)ノ――ゴォォ♪
国道52号線(身延道)==新万沢橋北詰を渡り
桜並木が続く県道10号線を快適なペースで北上し...
am10:25-
国道300号線(本栖みち)から
道の駅「しもべ」に入り休憩♪
ズラリ...と愛車を並べ
仲間達と「バイク談義」をするのも至福の時間(とき)。
陽射しを浴び輝きを放つMachineは
ドキッとする美しさを感じさせてくれます♪
ココで...
参加された皆さんの
愛車に取り付けられた「エンブレム特集」をお届けします♪
いつもの活動日記とは違う
マニアックな企画をお楽しみ下さい(笑)
am11:00-
本栖湖に到着♪
展望所からは
千円札の裏のデザインモチーフとなった富士山が...ドォーン!と
ヾ(゜、゜*)あ...
この日は残念なことに薄曇りで
見ることはできませんでした(笑)
気を取り直し
サッサと(笑)本栖湖を後にして
国道358号線(精進ブルーライン)にて
昼食会場に向かいます。
甲府に入ると
満開の「桃の花」が道の両側を飾りだし
桃源郷の雰囲気を漂わせてきました♪
pm12:15-
食いもん屋「北甲斐道」さんに到着♪
豊富なメニューに
目を奪われそうになりましたが...。
当初の目的通りに「馬刺し丼」をいただく事にしました♪
馬刺しにプラスして
1品好きな具材を無料でトッピングできる
素敵なサービスがあります。ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
(画像は温泉玉子のトッピング♪)
甲府で美味い馬刺しを食べたいのであれば
是非どうぞ♪
※食いもん屋「北甲斐道」(食べログ)
お腹がいっぱいになったところで
食後のデザート♪のお時間です。(´m`)クスクス
甲斐の国(甲州)に来たなら...。
pm1:20-
山梨銘菓「桔梗信玄餅」を製造・販売している
桔梗屋さんの「工場テーマパーク」まで
食後のデザートを求めてやってきました♪
このテーマパークは
信玄餅の製造工程の見学はもちろん、
「桔梗信玄餅」の詰め放題なんて
贅沢な企画も催されています♪
もちろん
お食事・アウトレット等々も楽しめる
人気の激アツ観光スポットなのです♪
売店で販売されている
お茶には...
甲斐の戦国大名
武田信玄の旗指物(軍旗)に記されていたという
「風林火山」の文字が...♪
信玄桃は
桃の形をした饅頭が
小さな桃の「箱形パッケージ」に入れられていました♪
お土産も良いけど
肝心なデザートは...と思うでしょ(笑)
チャンと目的は果たしましたよ♪
桔梗屋工場テーマパークの一番人気♪
1日1500個販売達成!
山梨銘菓「桔梗信玄餅」とソフトクリームの
よくばりな組み合わせ。゜+.゜(*′∀`)b゜+.゜イイネェ
「桔梗信玄ソフト」をいただきました。
1日1500個売れる訳だわ...コレ(´∪`*人)メッチャ!ウマイ♪
桔梗屋さんにある
「餅もちの社」にてツーリングの無事を祈願して
いよいよ『桃源郷』を目指します♪
※桔梗屋
甲斐の国(甲州)は春爛漫♪
キレイ+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.━━!!
pm3:15-
一宮花見台(笛吹市/一宮町)に到着♪
ココは
倶楽部でも以前に訪れた事のある
一宮町にある桃の花の眺望ポイントで
展望台からは
まさに『桃源郷』と呼ぶにふさわしい
絶景を楽しむことができる場所なのです♪
花見台の両サイドには
枝垂れ桃と
ソメイヨシノが植えられており
どちらも
満開を迎えていました♪
さて
展望台の最上段にあがり
甲府盆地(笛吹市方面)を見下ろしてみると...
「まるでピンクの絨毯を敷き詰めた様な」と
表現されるほど美しい絶景が目の前に広がります♪
笛吹川対岸に広がる扇状地は
桃の生産量日本一を誇る
『桃の栽培エリア』となっています♪
『桃源郷』に来たなら...
愛車と桃の花を撮影したくなるのは必定。(b´∀`)bダヨネ.+:♪
Machineを横一列に並べられる場所を探し
撮影会となりました♪
満開の桃とオートバイ♪
贅沢な構図ですねぇ゜+.゜(*′∀`)b゜+.゜イイネェ♪
毎年倶楽部の新年会の席で開催されている
フォトコンテストへの出品作品も
この中からでるのでしょうか...♪
私が撮影した中で
お気に入りの画像を数点ですが
公開しておきます♪
撮影会もひと段落したというのに...
『桃源郷』のあまりの美しさに
しばらくその場を離れることができませんでした♪
静岡ブロックのMemberさんとは
ココでお別れ。⌒♪+。(〃´∪`〃)ゞぁりがとぉ♪
基本的に
この場所で自由解散とし
ココからは
OptionalTouringに突入(b>∀<)bデスッ♪
愛知・三重方面の有志Memberは帰路を
清水(新東名)に戻ることはせずに
中央自動車道を利用することを選択し
ある場所に立寄ることに...。
中央自動車道は「一宮御坂IC」より
「韮崎IC」までの区間を高速移動して
チョイと『みちくさ』しちゃいました(笑)
<わに塚のサクラ(韮崎市神山町)>
【わに塚のサクラ】
わに塚の桜は日本武尊の王子武田王の墓(前方後円墳)
王仁族が住んでいた所と諸説ある場所として知られてます。
また
古くからの言い伝えでは
日本武尊の王子の武田王がこの地域を治めた後
埋葬された場所なので
「王仁塚」と呼ぶようになったともいわれています。
桜は推定樹齢320年
幹周り3.6m、樹高17mのエドヒガンザクラで
市の指定天然記念物になります。
過去には
郵政省の「さくらメール」のポスターにも採用され
雑誌「サライ」の2002年の桜特集にも取り上げられました。
フジテレビ系で放送されたTVドラマ
「僕の生きる道」(2003年1月~)や
「桜咲くまで」(2004年1月~)の
タイトルバックにも起用された場所でもあります。
空の青が
深い藍色に染まりだす黄昏時(たそがれどき)...
八ヶ岳をバックに従えた
わに塚のサクラは
より幻想的な立姿で
この場所に訪れた人達を魅了してゆきます♪
pm6:30-
禍時(まがとき)...
気温がさがりだすのを待っていたかの如くに
一瞬の静寂と
スッとした清涼感が辺りを支配した瞬間...
わに塚のサクラは美しく
ライトアップされてゆくのです♪
言葉は...イラヌ。
悠久の時をこの地で過ごしてきた1本桜の
華麗な姿に心奪われてゆきました。
1/320年の奇跡...出逢えたことにただただ感謝♪
ここで
今回ゲストとして
ご参加いただきました方の
Machineをご紹介します♪
【HONDA CB1100】
「走りの喜び、深まる佇まい」
「CBの原風景」
「空冷エンジンという美意識」
「味わいとテクノロジーの邂逅(かいこう)」
「時が磨いた価値が息づく」
このキャッチフレーズが意味するもの...
それがCB1100というMachineなのです♪
CB1100を
CB750FOUR(DREAM750)を彷彿させる佇まいに
アレンジして楽しまれている彼自身の拘りも
Machineのソレに負けていませんでした。゜+.゜(′▽`人)゜+.゜イカスゼ♪
是非、倶楽部にご参加下さい♪
三重県(三重ブロックからの参加者)
愛知県==静岡県==山梨県==長野県==岐阜県の
5県(6県)走行距離700Kmを越える
中距離Touringを仲間達とメイッパイ楽しんできました♪
シールド越しに映る景色その全てが
必ずまた出逢える...という保証はどこにもありません。
コレ...仲間も同じ。
だから東海ひよこ倶楽部は
今この時(瞬間)を大切にしながら集います♪
求めるものに『妥協』はしません。
人生という流れの中でMotorCycleLifeを
心ゆくまで満喫できる時は
兎に角全力で駆けます。
何があっても後悔の無いようにと...。
最高のMachineと
最高の仲間達と
最高の『笑顔』を持ち寄って♪
SpecialThanks
picture credit by Takani&chikazo
静岡ブロックリーダーのたこみさん。
素敵なルート選定と快適な先導をありがとうございました♪
おかげで私は楽できました(笑)
参加された皆さんも楽しく
そして安全にツーリングを楽しまれたことと思います。
愛知ブロックの企画にご参加の際には
私が先導を致しますので
気楽な気持ちでTouringをお楽しみ下さい♪
お疲れ様でした。
代表:ヨッシー
※桃源郷ツーリングの過去記事はコチラ!
興味のある方はどうぞ♪
山梨県「桃源郷」ツーリングが開催されました♪<2013年4月15日更新>
東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
東海ひよこ倶楽部HPカテゴリー
入会希望&お試し参加希望に必要事項をご記入いただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。
東海ひよこ倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/
東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています
TOKAI HIYOKO CLUB
OFFICIAL ACTIVITY DIARY
東海ひよこ倶楽部『三重ブロック』の企画で
奈良県は月ヶ瀬梅林まで
梅の花を愛でに行ってきました♪
企画:こじろう【三重ブロックリーダー】
主催:東海ひよこ倶楽部
参加人数:8名
お試し参加者:1名
文:ヨッシー
3月12日(土曜日)
am9:00-
名阪国道(国道25号線)の
名阪関ドライブインに仲間達が集まってきました♪
AnniversaryYear(倶楽部創立10周年)の
『やる気』がそうさせるのか...。
有り難い事に今回も
『お試し参加者』さんをお迎えしての
ツーリングとなりました(´∪`*人)ウレシイ♪
am10:00-
お試し参加される方へ
倶楽部の説明と簡単な注意事項をお話したあと
この日の目的地を一部変更することを
参加者全員で確認して...
奈良県は『月ヶ瀬梅林』へ向けて
出発となりました。レッツ――ヽ(@,,>∀<)ノ――ゴォォ♪
(変更内容はのちほど書きますwww)
今回は東海ひよこ倶楽部を
3ブロック(愛知・三重・静岡)に分けて初のツーリング♪
先導は企画者でもある
「三重ブロックリーダー」が担当されるので
代表ヨッシーは『後方支援』をしながら
日頃見れない
倶楽部員さん達の走り方をチェックです(笑)
流石はベテランの三重ブロックリーダー♪
名阪国道(国道25号線)を
スイ~スイ~ッと快調なペースで走り♪
アッ!と言う間に『月ヶ瀬梅林』に到着となりました。(*′▽`)ノ゛ぁぃぁぃ♪
月ヶ瀬梅林は
1922年(大正11年)
金沢の『兼六園』
奈良の『奈良公園』とともに
わが国最初の名勝に指定された
『梅林公園』となります♪
展望台からは
名張川をバックに美しい梅林を
心ゆくまで楽しむ事ができます♪
この日も
青空のキャンバスに
紅梅が美しく描かれていました。(′▽`人)ステキ♪
美しい梅を愛でながら
『梅林公園』を散策してゆくと...
真福寺(高野山真言宗)に行きあたります。
月ヶ瀬梅渓を一望できる山上にある
この真福寺。
治承2年(1117)の創立と伝えられ
境内には
『月ヶ瀬梅林』の始まりとされている
「姫若の梅」と言われる古木を見る事ができます♪
【姫若の梅】
元弘二年(1331年)
後醍醐天皇が笠置山に遷幸されし折リ
この地に難を避けるべく逃げる途中
生根尽き園生森でたおれていたところを村人に助けられ
姫は村人に感謝し
真福寺の境内に「梅の木」を植え
烏梅(うばい)(染色の原料)の製法を教えたのが
梅林のはじまりとされる。
真福寺の石地蔵
【お掃除小僧】
こころの中に沈んだ苦しみ
悩みを取り除いてほしい人
小僧さんの頭をなでてお願いして下さい。
このほう木で掃き清めて下さいます。
この地藏さんのあたま...
ツルツルで気持ち良いので何度も撫でちゃいました♪
am11:30-
昼食は恒例の
『わが家(みおろし茶屋)』さんでいただくことに♪
みおろし茶屋さんを切り盛りされている
看板おかあさんの「サトさん」は
我々東海ひよこ倶楽部の「おかあちゃん」的な存在♪
(Memberによっては、おばあちゃんかも(笑))
なので東海ひよこ倶楽部は
ここ「みおろし茶屋」さんを
愛情を込めて『わが家(故郷)』と呼んでいるのです。ソレイーネー(*′∀`)v
まだ少し肌寒い季節...。
わが家の『鍋焼きうどん(梅干し入り)』に
身体も心も温まりました♪
ごちそうさま!おかあちゃん...また来る(帰省する)わ♪
みおろし茶屋さんから
駐車場に向かう途中...
ブロックリーダーのススメで
『松田椎茸園』さんに立ち寄りました♪
この椎茸園さんでは
椎茸(生・乾燥)をお土産品として
生産直売されているのですが...
サービスで
椎茸の『天麩羅(てんぷら)』を
試食させてくれます♪
揚げたてアツアツ♪の肉厚椎茸...
あぁ堪りませんでした。゜+。:.゜(ノ*´∀`)ノウメェ♪
『月ヶ瀬梅林』は
美しい梅林とグルメを同時に楽しむことのできる
素敵な春のツーリングスポットです♪
※月ヶ瀬観光協会:http://www.tsukigasekanko.jp/
pm2:30-
当初の予定では
『月ヶ瀬梅林』を散策した後は
針T・R・Sにて「AfternoonTea」の予定でしたが
倶楽部員さんからの意見で
「奈良の大仏さん」に合うため
東大寺(大仏殿)へ行くことになりました♪
東海ひよこ倶楽部は急な予定変更にも
迅速に対応します(*^^)v
月ヶ瀬梅林より
県道4号線==国道369号線を抜け
奈良公園に到着♪
駐車場から東大寺(大仏殿)までの間は
シカと戯れながら歩きます。ヵヮ━(*′▽`*)━エエッ!!
【 CAUTION
】
奈良公園では
可愛いシカ達が貴方を待っていることでしょう♪
しかし
このシカ達の可愛さに絆されて
『鹿せんべい』に手を出してしまったりすると途端に...。
どこからともなく
シカの大群が現れ...襲われますのでご注意下さい(笑)
但し
とても可愛らしいシカ達に囲まれたい!と言う方は
是非、「鹿せんべい」をご購入下さい。
きっとシカ達が大歓迎してくれると思います。ヾ(o′▽`o)ゝタノシイヨ♪
大仏殿に向かう前に...
東海ひよこ倶楽部恒例?の
スイーツタイム♪
今回は和食レストラン「三山」さんで
クレープをいただきました。(*^-゜)vィェィ♪
※三山:http://www.wafu-miyama.com/sp/
スイーツを楽しみ
いよいよ
東大寺(大仏殿)へと向かいます♪
中門(ちゅうもん)には二体の武神が
東西を守護していました♪
【持国天】(東方)
【兜跋毘沙門天(多聞天)】(西方)
この中門の
『持国天』と『毘沙門天』はともに
京仏師「山本順慶」が造立したものとなります♪
東大寺(大仏殿)は
聖武天皇が建立した寺であり
全国に設置された
国分寺の総本山として信仰されてきました。
東大寺建立には
発願されてから約9年
延べ260万人が関わったとされ
「大仏殿と大仏」の建造費を現在の価値に換算すると
約4657億円なんだとか...ホッ(〃 ' o')(〃 ' O')ホー
ちなみに
東京スカイツイリーの建設費が約400億円なので
その規模の大きさが窺えます。スッスゴィ...(゜Д゜ノ)ノ
<東大寺(大仏殿)/世界最大の木造軸組建築である。>
ご本尊は
『奈良の大仏さん』として知られる
『東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)』であり
高さ約15メートル
重さ約250トン
顔の幅3.20メートル
鼻の高さ0.5メートル
の巨大な仏像になります。
ココで!
大仏さんのことをネットで拾ってみましたので
興味のある方はどうぞd(゜∇^*)♪
【東大寺盧舎那仏像の疑問】
☆大仏の頭に付いているぶつぶつ...て何ダロナ?
「螺髪(らほつ)」と呼ばれ
仏像の丸まった髪の毛の名称。
「螺髪」の「螺(ら)」は『巻貝』のことであり
大仏さまの「螺髪」も近くで見ると渦巻き状の形をしています。
真円ではありませんが
ひとつにつき
「直径約22cm」「高さ約21cm」「重さ約1200g」もあるそうな♪
(螺髪の総数は492個/東京大学生産技術研究所調べ)
☆おでこのホクロ...何アレ?
あれはホクロではなく
「白亳(びゃくごう)」と呼ばれる産毛の一種である。
眉と眉の間に
右まわりで生えている柔らな白毛が巻尺のように巻きついている。
全世界のすみずみに慈悲の光が届き
「悩む人」や「苦しむ人」を見通すことが出来るのだと言われている。
☆大仏の手の形が意味するもの...って何ジャロカ?
仏像の手の形の事を
仏教用語で『手印』と呼び
手の形やその組合せで御利益や意思を表現している。
奈良の大仏様の右手は
施無畏印という掌を前に向けた形をしており
「恐れなくて良いですよ」という意味。
反対に左手は
坐像の大仏様の場合与願印という掌を上に向けた形をしている。
こちらは「願いを叶えますよ」という意味があるのです。
さて
大仏殿内をグルッと周ってみましょう♪
そこには...
東大寺の復元模型が展示してあり
創建当時の東大寺が
東西2塔を持つ「大伽藍」であったことを
見て取ることができます♪
また、東大寺は別名
「金光明四天王護国之寺」と呼ばれ
大仏殿の中には四天王の「広目天」「多聞天」の
立像があります♪
「持国天」「増長天」の立像は完成することはなく
頭部のみ展示されています。
広目天立像(北西隅/寄木造彩色)
多聞天(毘沙門天)立像(北東隅/寄木造彩色)
大仏殿...どうでしたか?
東大寺にはまだまだBlogではご紹介できない
素晴らしいものが沢山あります♪
是非、東大寺...いや奈良に訪れて
歴史の素晴らしさを肌で感じてみて下さい♪
子供の頃には気付かなかった何かが...
きっと貴方の心を魅了しますよ(* '-^) ⌒☆
※華厳宗大本山 東大寺:http://www.todaiji.or.jp/
pm5:00-
「月ヶ瀬梅林」「奈良の大仏さん」を堪能して
集合場所である
名阪国道(国道25号線)は
名阪関ドライブインまで戻り
解散となりました。☆⌒(*^-゜)vマタネ♪
ここで
今回のツーリングに
「お試し参加」された方のMachineを
ご紹介させていただきます♪
【SUZUKI/GSX750F Katana】
あまり見掛けることのないGSX750F katana。
私は現車をはじめて見たのですが
とても魅力的な1台でした♪
素敵なライダー♪と素晴らしいMachineでした♪
是非またご参加下さいませ。(* '-^) ⌒☆マッテマス♪
さて
解散後のこと...。
東海ひよこ倶楽部のツーリングには
以前にもお話した事がありますが
『after(アフター)』がある場合があります(笑)
今回のアフターは
三重県四日市市にある
「パンダ食堂」さんでの晩御飯です。o(´∀`*o)キタ━━♪
パンダ食堂さんと言えば
お馴染みのお店ですね(笑)
もぉー説明する必要もないほど
ご紹介してきた名店です♪d(≧∀≦*)ok!
それにしても『after』と言えども
「バイク談議」と「グルメ」を心ゆくまで堪能することを忘れない
楽しいことにトコトンまで貪欲な
倶楽部員さん達なのでしたε=ε=(ノ≧∇≦)b))サイコォー♪
<からあげ定食/ごはん大盛り♪>
<とんてき定食/グローブ肉♪>
pm7:30頃-
国道23号線の某コンビニ。
肌寒くなってきたので...
ホットコーヒーで暖を取ります♪
ラスト4台...全てKawasakiZRXシリーズ(笑)
楽しかったツーリングは
終わりを迎えようとしています。
さぁ、帰宅まであと少し...LastRun♪
冒頭でも触れましたが
今回は東海ひよこ倶楽部が
ブロック制を採用して初となる『ブロック企画』での
ツーリング開催とまりました♪
企画・先導を担当していただいた
『三重ブロックリーダー』のこじろうさん♪
とても素晴らしいツーリングでした。゜+.゜(′▽`人)゜サイコウ♪
おかげで代表の私は
後方より
倶楽部全体を見渡す事ができました♪
コレ...実はとても大切なことなのです。d(゜∇^*)
お疲れ様でしたm(_ _)m
ホント!仲間ってイイナ♪
high-five!(和製英語ではハイタッチ♪)
東大寺ミュージアムの壁から
等身大の大仏さんの手が伸びていましたので
思わず...(笑)
注:大仏さんの手には触れていません。
SpecialThanks
picture credit by chikazo
東海ひよこ倶楽部では
現在、倶楽部員を募集中です♪
私たち東海ひよこ倶楽部のメンバーと一緒に
ツーリングを楽しみませんか?
参加希望の方は
東海ひよこ倶楽部HPカテゴリー
入会希望&お試し参加希望に必要事項をご記入いただき
ご連絡いただきますようお願いいたします。
東海ひよこ倶楽部員一同
心より貴方の参加をお待ちしております♪
※東海ひよこ倶楽部HP:http://tokaihiyoko.ikidane.com/
東海ひよこ倶楽部は走る事で日本を応援しています。