前任者と一緒に、配賦金を下ろしに銀行へ行きました。
銀行には事前に連絡し、必要書類を持参しました。
相変わらず前任者は、「預金を下ろすのに、なんでこんな書類が要るんだ?!」と騒ぎ始めました。
行員に代わり、「反社とかの対応で、コンプライアンスが厳しくなっているんですよ。銀行に従いましょう」と説得しました。
行員と私は苦笑です。
とりあえず、私が用意した書類を前任者に提出してもらいました。
書類にある「口座名義人の生年月日」はブランクにしていたので、行員に促され「なんで俺の生年月日が要る?」と食い下がっていましたが、最終的には記載してくれました。^^
そして、前任者もわからない「設立年月日」をどう記入するか二人で迷っていたら、行員が「以前はこのような年月日で提出されています。」と前回の提出書類を取り出しました。
私は、心の中で「そんなんがあるんかい?!」と叫びました。
だったら、私の引継ぎ手続きも相談しているのだから、引き継いだ時でいいじゃん。口座名義変える際にまた同様の書類を提出せないけんわけ??。
銀行のコンプライアンスとはいえ、融通のきかなさに「イラッ」としました。
で、目的の「配賦金の引き出し」ですが、会員に均等に分けるために、「新札の千円札で下ろしたい」と事前に枚数を伝えていました。ところが・・・
「万円札を除く、紙幣・硬貨の合計が50枚を越えたら、両替扱いとなり手数料330円を頂きます。」
知りませんでした。硬貨も含まれるのが合点がいきませんでしたが、よく考えると硬貨は紙幣にまとめられるから、両替といわれれば、確かに両替です。
1円で4枚、5円で1枚、10円で4枚、50円で1枚、100円で4枚、500円で1枚、千円で4枚、5千円で1枚、
合計20枚で9999円を支払えるから、「万札を除いて50枚以上は要両替手数料」の取り決めはむしろ良心的なのかも知れません。
一瞬、2千円札への変更が頭をよぎりましたが、急に言っても新札の2千円札があるとは思えません。
あったとしても、会員が2千円札の扱いに困りそうです。
あ、ちなみに新札で配賦するのは、「前任者のこだわり」です。^^
まずは、前任者のやっている通りを学習しています。
というわけで、手数料は口座から支払うことになりました。領収書を保管するのは、後任の私の役目です。
すると、行員が「同行者であるトホさんの身分証明書の提出もお願いします」と。
「はぁ?!!!」
口座名義が前任者で、本人が来店し全部の手続きをしていて、私が後任として学習のために同行しているだけなのに、なぜ私の証明書が要る?
その旨の回答をし、「お断りします。口座の名義変更を行う際に、私の証明書が不要になるなら、今提出しますが?」と言い放ちました。
結果、私の証明書は不要となりました。
行員は、「さきまで銀行に好意的だった好々爺が、豹変した。これだからジジイは扱いが大変」と思ったことでしょう。
その話をとほママにしたら、「まちがいない」と大笑いしてくれました。^^
銀行には事前に連絡し、必要書類を持参しました。
相変わらず前任者は、「預金を下ろすのに、なんでこんな書類が要るんだ?!」と騒ぎ始めました。
行員に代わり、「反社とかの対応で、コンプライアンスが厳しくなっているんですよ。銀行に従いましょう」と説得しました。
行員と私は苦笑です。
とりあえず、私が用意した書類を前任者に提出してもらいました。
書類にある「口座名義人の生年月日」はブランクにしていたので、行員に促され「なんで俺の生年月日が要る?」と食い下がっていましたが、最終的には記載してくれました。^^
そして、前任者もわからない「設立年月日」をどう記入するか二人で迷っていたら、行員が「以前はこのような年月日で提出されています。」と前回の提出書類を取り出しました。
私は、心の中で「そんなんがあるんかい?!」と叫びました。
だったら、私の引継ぎ手続きも相談しているのだから、引き継いだ時でいいじゃん。口座名義変える際にまた同様の書類を提出せないけんわけ??。
銀行のコンプライアンスとはいえ、融通のきかなさに「イラッ」としました。
で、目的の「配賦金の引き出し」ですが、会員に均等に分けるために、「新札の千円札で下ろしたい」と事前に枚数を伝えていました。ところが・・・
「万円札を除く、紙幣・硬貨の合計が50枚を越えたら、両替扱いとなり手数料330円を頂きます。」
知りませんでした。硬貨も含まれるのが合点がいきませんでしたが、よく考えると硬貨は紙幣にまとめられるから、両替といわれれば、確かに両替です。
1円で4枚、5円で1枚、10円で4枚、50円で1枚、100円で4枚、500円で1枚、千円で4枚、5千円で1枚、
合計20枚で9999円を支払えるから、「万札を除いて50枚以上は要両替手数料」の取り決めはむしろ良心的なのかも知れません。
一瞬、2千円札への変更が頭をよぎりましたが、急に言っても新札の2千円札があるとは思えません。
あったとしても、会員が2千円札の扱いに困りそうです。
あ、ちなみに新札で配賦するのは、「前任者のこだわり」です。^^
まずは、前任者のやっている通りを学習しています。
というわけで、手数料は口座から支払うことになりました。領収書を保管するのは、後任の私の役目です。
すると、行員が「同行者であるトホさんの身分証明書の提出もお願いします」と。
「はぁ?!!!」
口座名義が前任者で、本人が来店し全部の手続きをしていて、私が後任として学習のために同行しているだけなのに、なぜ私の証明書が要る?
その旨の回答をし、「お断りします。口座の名義変更を行う際に、私の証明書が不要になるなら、今提出しますが?」と言い放ちました。
結果、私の証明書は不要となりました。
行員は、「さきまで銀行に好意的だった好々爺が、豹変した。これだからジジイは扱いが大変」と思ったことでしょう。
その話をとほママにしたら、「まちがいない」と大笑いしてくれました。^^
>銀行もちまちま儲けていますよね。まあ手間かかるから仕方ないんだろうけど。
収入増やそうと有料化&値上げに走りだしたようで。
他行への振込手数料に880円とられました。
>最近は銀行で人と話したことありません。
窓口手数料とATMとで差別化を図っているから、ATMでできるなら、そちらを選びますもんね。
>窓口行ったらおばさんは行員とかみ合わない話をしそうだわ。
窓口行くと、かなりの確率で遭遇します。
男性のほうが若干多いかも。耳が遠くなりやすいからか、頑固になりやすいからか。
いずれにしろ、皆さん目的があって窓口来るから、達成しようと食い下がっていますね。
銀行側が折れることはないのに。
最近は銀行で人と話したことありません。ATMも銀行行かなくてもあるし。窓口行ったらおばさんは行員とかみ合わない話をしそうだわ。