
1週間できゅうりが急り大きくなりました。ヾ(^_^ )ォィォィ
地這いきゅうりといってたのに、支柱立ててます。
これは、風で倒れて茎がポッキリ折れないように
茎固定用に立てたました。
奏功してきゅうに大きくなりだしましたが、つるも
出てきて、支柱を上り始めました。
地這いにするか、支柱仕立てにするか悩んでます。
まだ、花は咲いてません。
例年ですと、盆の帰省中に、きゅうりが巨大化し、
苗は弱り、そのまま終了するのですが、今年は
植えるのが遅く、また古い種で失敗したため、
初収穫はまだまだです。
盆は帰省しないことになった今年、きゅうりの収穫も
例年とは違うことになりそうです。
地這いきゅうりといってたのに、支柱立ててます。
これは、風で倒れて茎がポッキリ折れないように
茎固定用に立てたました。
奏功してきゅうに大きくなりだしましたが、つるも
出てきて、支柱を上り始めました。
地這いにするか、支柱仕立てにするか悩んでます。
まだ、花は咲いてません。
例年ですと、盆の帰省中に、きゅうりが巨大化し、
苗は弱り、そのまま終了するのですが、今年は
植えるのが遅く、また古い種で失敗したため、
初収穫はまだまだです。
盆は帰省しないことになった今年、きゅうりの収穫も
例年とは違うことになりそうです。
>お義父さん的には、地這えは難しいらしいです。
>なんでか、わかんないけど。
そーなんですか。手間いらずだと思ったのに。
地這いやめときます。
>・・・帰省しないのって、さみしい??
帰省先から戻るとき、生きてみるのはこれが最後かもと思いながら
見えなくなるまで、玄関で見送る親を窓越しに見ています。
帰省先から戻るときが、ちょっとさみしいですね。
>晴れの海さんのお話では、地這えは難しいのか~
意外ですよね。手間いらずかと思ったのですが。
>そういえば、私も初めてやった家庭菜園できゅうりは支柱を立てました。
うちも、毎年支柱立ててます。設置や後片付けが面倒なので、楽しようと
思いましたが、支柱たてることにします。
>ずいぶん収穫しましたけど、最終的にはうどんこ病にかかって、葉っぱが全部真っ白になってしまいました。
帰省前に病気になって、したから枯れていく年もありました。
σ(^^)も完全無農薬ですから、仕方ないかも。
>自分でやらなくても他所からいただけるようになったからです
そうですか。もらえるんだったら、それに越したことないですもんねぇ。
>健闘を祈ります。
ありがとうございます。花も咲き始めました。
>水やりができないから
>枯れたりしないんですか?
あ、そのほうが主原因でしょうね。
>巨大化すると苗が弱るんだ。
>それは知りませんでした。
ご指摘のとおり、因果関係でなく相関関係ですね。
巨大化するほど、実を収穫しにこない。→ほったらかし→水・肥料もやらない→弱る
ってことかも。
>アメリカのきゅうりは巨大化したものですが
>あれは苗が弱ったりしないんでしょうか。
アメリカはなんでも大きいから・・・・ヾ(^_^ )ォィォィ
>なんでもうちょっと小さいときに収穫しないんでしょうかね。
>巨大化すると大味でおいしくないのに。
あっという間に大きくなるけど、畑が広すぎて次に収穫するときは
巨大化してるっていう理由はどう?
あまりにおおきくなりすぎたものって、おいしくないものが多いですね。
本マグロは別かな(笑)
>今年は家庭菜園全滅。
うーん、日照時間の問題ですかね。
>カボチャも受粉しなかったのか実がなってないし
>紫蘇も元気が悪いしプチトマトさえもゼロ。
プチトマトがゼロというのは珍しい。
日照時間、病気、肥料不足あたりが原因では?
>干上がってたのに水遣りする余裕がなかったから
>株が弱っちゃたのかな。
それもあるかも。トマトはアンデス原産だから、水は少なくても
大丈夫なはずだけど・・・・。
>仕方ないから きゅうりみたいな旦那ので我慢します(意味不明
ほっといたら、巨大化するみたいよ(意味なし)。
>きゅうりも高いですから、盗られないように気をつけて下さい。
盗難は実家の畑ですが、今年は苦戦したようで。
盗られるほど、出来なかったようです。(苦笑)
>とほさん、こんなにちっちゃくても、収穫できるのかなあ。心配です。
σ(^^)もだめかなっと思いましたが、さらに大きくなってきました。
期待してます。
>寒い北海道だって、もう、収穫してますよ。
例年ですと、6月には初収穫しますから、植えるのが特別遅いです。
>とほさん家は、二期作かい。←小学校で習ったなあ。
今年はそれに近いです。
寒い北海道だって、もう、収穫してますよ。
とほさん家は、二期作かい。←小学校で習ったなあ。
カボチャも受粉しなかったのか実がなってないし
紫蘇も元気が悪いしプチトマトさえもゼロ。
干上がってたのに水遣りする余裕がなかったから
株が弱っちゃたのかな。
仕方ないから きゅうりみたいな旦那ので我慢します(意味不明
枯れたりしないんですか?
巨大化すると苗が弱るんだ。
それは知りませんでした。
アメリカのきゅうりは巨大化したものですが
あれは苗が弱ったりしないんでしょうか。
なんでもうちょっと小さいときに収穫しないんでしょうかね。
巨大化すると大味でおいしくないのに。
そういえば、私も初めてやった家庭菜園できゅうりは支柱を立てました。
ずいぶん収穫しましたけど、最終的にはうどんこ病にかかって、葉っぱが全部真っ白になってしまいました。
翌年からは家庭菜園は辞めました。
自分でやらなくても他所からいただけるようになったからです
帰省しない分、きゅうりの成長というこの上ない喜びができて良かったじゃないですか?
健闘を祈ります。
なんでか、わかんないけど。
・・・帰省しないのって、さみしい??