トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

接続制限

2006-09-22 01:08:14 | 社会
昨日とほ家では、手持ちのJフォン改めボーダフォン改めソフトバンクホン?
から電話をかけたり、ネットワークへの接続がしにくい状態でした。

なんか変だと、息子がソフトバンクのHPを調べたところ、一部地域で
そのような状態が発生したようです。
NTT東日本のIP電話で接続制限をかけているって報道がされてましたが
なんか関係があったんでしょうかねぇ。

今回の事件で、とほ家でのソフトバンク株は急落です。

日本テレコムとか、主流でないところを応援してきたとほ家ですが、
いつのまにか、ソフトバンクグループに包囲されてる感じです。
その割に、メリットないんですよー。

ハッピーボーナスとかわけのわからんのに入ったら、なんのことはない、
2年間解約できない(解約すると損する)ボーダホンがハッピーな
プランだったし。

子供たちからは、auが良かったと言われる始末。
2年終了したら、ハッピーボーナスはやめて、番号そのままで移動してやる~~。

ソフトバンクさん、サービスうつなら今のうちよん。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中学野球、その後2 | トップ | 責任その2 »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドコモ一筋です。 (雛雛)
2006-09-22 15:12:18
ソフトバンクになったんですね

auは人気ありますね



ソフトBKも大きくなりすぎて

対応できないのかね?

よくわからんですーー

でもCMカッコいいですやん
返信する
わたしは (晴れの海)
2006-09-22 15:55:54
auだもーん。



そうそう、とほさん、

わたしの家のネット環境は2階のモジュラーから無線LANでつないで3階でパソを使用しているんですが(意味通じます?)

よーーーーく電波が接続されないんですよ。

すぐに、サーバーがみつかりません になるんです。

なので、お返事を入力していざ投稿すると消えちゃうことが多々あるんですぅ(泣

おととい昨日と二晩連続なったときは、さすがに堪えましたよ・・・。

これっていい改善方法、あるのかしら??



あら、関係ないことで長文になっちゃった。ごめんなさい~。
返信する
携帯電話 (ha-chansan)
2006-09-22 16:07:43
前にとほさんがIP電話はぷつぷつ切れると書いていたので、会社の電話をIPにするかどうかのときに、得意げにその話をしたら、「光だから、同じIPでも回線が全然違いますから切れません」と言われてしまいました。

話は違いますけど。



携帯電話ね。

私はauですよ。

エリアはauの方があるでしょう?

ソフトバンクフォン?は、値段的なメリットはありますよね。

たとえば、ラブ定額とか。

あ、とほさんには、およびでないサービスよね。

あと、メールの受信がタダと言うのは、良いですよね。



私は5年前にヴォーダフォンから、auにして、当初は支払いが多くなって、後悔しましたけど、一長一短ですね。
返信する
ハッピーボーナスは (瑠葉)
2006-09-22 18:46:34
最初に契約をするときに尋ねられましたけどね。

「どうしますか?」って。

私は取り敢えず支障がなければ変えるつもりはないので2年かけて次第に安くなっていく契約にしましたが

入らない方法もあったように思います。



使用地域はアンテナ数がdocomoに比べて少ないですけどポイントはdocomoの倍ですし、価格もそこそこだったような。

ま、主人が腹っているのであまり切実でないのは確かです。



不満があるとしたら

CMがV6の岡田くんじゃなくなった事かな。

機種変更した時に前のポスター下さいって言っておくのだった。
返信する
私は (いいなり亭主)
2006-09-22 21:54:04
AUです。というか私の住んでるド田舎は、ドーだフォン、じゃなかった、ボーダフォンの中継局がないのです。
返信する
auだす (ともちゃん)
2006-09-22 22:34:10
だってボーダは家の中で圏外になることがあるんだもん・・・

しかもデパートの中でも圏外じゃ。

使えんやっちゃ。



ハッピーボーナスの解約金を払ってまで移行したずらよ。



ラブ定額あったって、嬉しくともなんともない

結婚10年目のスイートテンダイアモンドもなかった

冷めてる夫婦より。
返信する
うちは (みかんず)
2006-09-22 23:08:26
ダンナがドコモ(これは会社から支給)

私と娘がボーダフォン

ちびがauという不経済な家です。



来年の夏、今の機種にして2年になるので

auに移る予定です。



返信する
コメントありがとうございます (とほ)
2006-09-24 05:38:40
雛雛さんへ

>ドコモ一筋です。

とほ家も最初はドコモだったんですけどねぇ。

ただでもらった電話機の電池がニッカドで、

電池寿命が待ち受けでも3日くらいしかもたないので

数ヶ月で解約しました。



>ソフトバンクになったんですね

店の看板も赤から白へかわりましたけど、途端にトラブル

続きです。



>auは人気ありますね

学生が半額というのが受けたのでしょうか。家族割りでも

半額になるらしいから、正規料金だと悔しいでしょうね。



>ソフトBKも大きくなりすぎて

>対応できないのかね?

集めたはいいけど、すぐにどーこーなるビジネスモデルでは

ないんでしょうねぇ。そうこうしてると、番号ポータブルで

いよいよシェア失って、うまみもなくなると思うのですけど。



>でもCMカッコいいですやん

予想ガイ面白いです。会社編の方が好きでした。





晴れの海さんへ

>auだもーん。

つながりやすいと定評ありますからねぇ。

とほ家は、「機種はただ」という絶対信念のもと、気がつけば

Jホンでした(苦笑)。





>わたしの家のネット環境は2階のモジュラーから無線LANでつないで

>3階でパソを使用しているんですが(意味通じます?)

ほーーー。3階建ての邸宅ですかー。



>よーーーーく電波が接続されないんですよ。

無線基地(2階)と3階のパソ間の電波問題であると、問題の特定は

お済なんですね。



>すぐに、サーバーがみつかりません になるんです。

これだけだと、無線基地と接続業者間の問題でも同じ状況になる気がします。

ADSLなら、モデムのLEDランプの点灯とか点滅でどちらかが特定できると

思います。

で、電波問題の対策としては、電波の送信・受信装置の近くに、

テレビ、携帯の充電器、電話その他の家電製品を可能な限り置かないことです。

なお、トラブルとは関係ないかもしれませんが、例のセキュリティは大丈夫ですね。



>なので、お返事を入力していざ投稿すると消えちゃうことが多々あるんですぅ(泣

とほ家も同じ現象が起こります。いろいろ電波事情が悪いので

σ(・・)はあきらめてます。なので、σ(^^)の返信手順を明かしますと

1.いただいたコメントを選択状態にして、メモ帳にコピーする。

2.メモ帳で返信を書く。

3.メモ帳にある全ても文字を選択し、当該エントリ記事のコメント欄に貼り付ける。

です。

これだと、「サーバーがみつかり・・・」になっても、簡単にもう1回送信

しなおせます。ただ、1件のコメント返信だとこの手順は面倒なので、直接

エントリ下のコメント欄に記入します。

この場合は、送信ボタンを押して3秒くらい様子みて、画面が更新され

ないようだと、記入したコメント欄の文字をあわてて選択して、

コピー「Ctrl」+「C」ボタンの同時押しを行います。

間に合えば、とりあえずメモ帳などに貼り付けて、再度コメント欄に貼り付けて

送信します。間に合った時は、「してやったり」と思いますよ(笑)。



>おととい昨日と二晩連続なったときは、さすがに堪えましたよ・・・。

>これっていい改善方法、あるのかしら??

電波障害&コメント方法、参考になったら幸いです。



>あら、関係ないことで長文になっちゃった。ごめんなさい~。

どういたしまして。誤りがあるかも知れませんが、とりあえず

上記のように思ってます。





はーちゃんへ

>前にとほさんがIP電話はぷつぷつ切れると書いていたので、会社の電話を

>IPにするかどうかのときに、得意げにその話をしたら、

>「光だから、同じIPでも回線が全然違いますから切れません」と言われて

>しまいました。話は違いますけど。

あちゃー、すみません。

以前お話したのはNTT東日本の集合住宅向けの「光のIPホン」での

トラブルです。アナログの話ではありません。(その後、解消されたかは不明です)

なので、光でもトラブル発生の可能性はあります。



ただ、戸建てと集合住宅向けでも1回線の月額が異なりますから、

それぞれ向けの異なる装置が配置されてるのかも知れません。

なので、企業向けと一般向けでも、品質全般が異なる可能性あると思いますから

(ブツブツ切れたり速度が遅くなったりしたら、効率が低下し問題になる)

それなりに高価で、高品質ではないでしょうか。(保守体制も含めて)

ということで、σ(^^)の言うことは会社で宣言するほどの確証は

ありません。あくまで実在する友人・知人の情報&自分の経験情報であり

さして調べることもなく、考察してます。その程度のブログです。(*^^*ゞ

ということで、光IPでもトラブル可能性はありますが、対企業では

万一トラブル発生しても、プロ中のプロが対応するでしょうから、

大丈夫だと思います。

なお、アナログはひどい場合があります。現在はプロバイダ替えて良好です。

プロバイダによっても異なります。プロバイダ替えるとADSLモデムも

変わるので、何が悪いのかはよくわかりません。



>私はauですよ。

>エリアはauの方があるでしょう?

エリア戦略が、auは成功してるみたいですね。



>ソフトバンクフォン?は、値段的なメリットはありますよね。

>たとえば、ラブ定額とか。

>あ、とほさんには、およびでないサービスよね。

多分、利用してます。メールはよう使わんから(苦笑)。

他の電話会社は、ラブ定額に類似のってないんですかー。



>あと、メールの受信がタダと言うのは、良いですよね。

うん。でも、結局月いくら払うかの問題ですから。

パケ放題契約で子供の携帯代がやっと安くなりました(苦笑)



>私は5年前にヴォーダフォンから、auにして、当初は支払いが

>多くなって、後悔しましたけど、一長一短ですね。

結局、シェア1位のところが安心ってことですね。





瑠葉さんへ

>次第に安くなっていく契約にしましたが

>入らない方法もあったように思います。

価格競争が激化してるころでしたから、新しいサービスは得に違いないと

よく考えずに入ってしまいました。抜けにくくする手段ってところが

姑息だ。その割りに安くない気がします。印象だけかも知れませんけど。

携帯の契約って、他社と比較されないようにわざと複雑多様にしてる

感じがします。利用形態(どの時間帯にどこに何する)ってモデル別に

お薦めプランを作成してくれると分かりやすいのに・・・・。



>使用地域はアンテナ数がdocomoに比べて少ないですけどポイントは

>docomoの倍ですし、価格もそこそこだったような。

ポイント気にしてませんでした。どのように活用されてます?

機種の価格は、とほ家安いです。ポイントも利用して毎回、だいたい

事務手数料だけで更新します。



>不満があるとしたら

>CMがV6の岡田くんじゃなくなった事かな。

>機種変更した時に前のポスター下さいって言っておくのだった。

ほー、アイドルをCMに採用してたんですね。

V6岡田くんですかー。すみません。ある年齢から芸能人の顔と名前が

一致しなくなりました。





いいなり亭主さんへ

>AUです。というか私の住んでるド田舎は、ドーだフォン、じゃなかった、

>ボーダフォンの中継局がないのです。

選択の余地がなかったですかー。それで、シェア一番のAUですから

よかったですね。





ともちゃんへ

>だってボーダは家の中で圏外になることがあるんだもん・・・

初期のドコモ(シティホン)で経験しました。

家の中OKでしたが、車で300メートルも行くと圏外でした。

圏境のギリギリに住んでたようです。



>しかもデパートの中でも圏外じゃ。

>使えんやっちゃ。

よく行くところや、使いたくなるとこで圏外じゃ腹も立ちますね。



>ハッピーボーナスの解約金を払ってまで移行したずらよ。

最後はそうなるのね。とりあえず、契約終了時を逃さないように

しときたいです。



>ラブ定額あったって、嬉しくともなんともない

そうそう、相方からの電話って、自分にとっていい知らせは

圧倒的に少ないですからねぇ。



>結婚10年目のスイートテンダイアモンドもなかった

>冷めてる夫婦より。

おー、根にもってますねぇ(笑)。とほ家もありませんでした。

財布をかみさんが握ってるからです。

ともちゃん、購入費用をダンナに渡した?





みかんずさんへ

>ダンナがドコモ(これは会社から支給)

ダンナさんが会社から支給なら、大きく経済的じゃないですかー(笑)。



>来年の夏、今の機種にして2年になるので

>auに移る予定です。

あ、上で書こうと思ったら、やっぱり?

とほ家もいずれauに乗り換えそうな予感です。
返信する
とほさん、ありがとう。 (晴れの海)
2006-09-26 14:57:09
いろいろ、ありがとうでした♪

何より、同じ苦労をしている方がいたと知っただけで

なんかうれすぃ~。



>で、電波問題の対策としては、電波の送信・受信装置の近くに、

>テレビ、携帯の充電器、電話その他の家電製品を可能な限り置かないことです。



もろに、電話機の側です・・・。

でも、Y電気の人が、設置していったのよ!(笑



ちょっとパパと相談してみますね。

本当にいろいろありがとうございます~♪
返信する
晴れの海さんへ (とほ)
2006-09-27 22:50:06
どういたしまして。(何もしてませんけど)



>家電製品を可能な限り置かないことです

可能な限り、遠ざけてください。

電話が近くにあるのは仕方ないと思いますので(すみません)

返信する

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事