goo blog サービス終了のお知らせ 

トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した65歳

カラー球

2007-01-17 01:12:52 | 衣食住
とほ家夫婦寝室の豆球は緑のカラー球です。

まるで、場末のラブホのようです。ヾ(^_^ )ォィォィ

この妖しい光の下、よなよな・・・・・・・・・・・・ヾ(ーー )ォィォィ








・・・・・・・・・いびきとおならの詠み人知らず・・・(゜゜;)うわー!

て、なんでこんな色にしたかというと、ベッドのまわりにいろんなものが
落ちていて、真っ暗だと踏んで怪我するとか、夜中子供が寝に来てつけた明かりが
眩しいので、豆球を予めつけとく、とか。

よく覚えてませんが、とにかく豆球を点灯して寝ていたのですが、意外と豆球
明るくて気になり始めたのです。そんな折豆球が切れたため、次に買う豆球は
色塗ってある分暗いだろうとカラー球を選んだのでした。
色は、赤にするわけにもいかず(笑)、目に優しい、癒しの緑色にしました。

眩しくもなく、それなりに暗くてよい感じなのですが、部屋のカーテンが
しまってないと、表の道からこのライトがもろに見えてしまいます。
そんなとき、なんとなく恥ずかしいのは何故でしょう(苦笑)。

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントありがとうございます (とほ)
2007-01-21 21:24:15
また、5000文字を越えてしまいました。

kumi8793さんへ
>いあやーとほさん、まるでラブホみたいですね。
>って私もともちゃんみたいにそんなところいったことなーいの。
まじですか? kumiさんて、ともちゃんみたいなんですか?
イメージ変わりました(笑)。

>我が家は私だけかな?寝る時は豆電球つけて寝ています。なんとなく真っ暗はこわいです。
豆球、ちょっぴりなんですが、眩しく感じます。
ベッド下のダウンライトなんてのも良さそうです。

>あのう、ともちゃんが行ったホテル、アクリルのすけすけ管はラブホ?
多分(笑)。その手のホテルは、受付に部屋一覧があって
各部屋の特徴がのってたりします。全部の部屋がすけすけ管ではないはずです。

>何だか話題がそれちゃった・・・
ドンマイ(笑)。


rokokoさんへ
>やけに明るいですね。
>とてもちいちゃい豆電球とは思われません。
あはは、写真の腕の問題です。調整すれば、見た感じに近い
写真がとれるのでしょうけど、一枚とってそのまま使用してます。
左下に見えるのは、50メートルくらい離れた建物のカーテン閉めた窓の
明かりが映ってます。

>省エネでよく働くトホさんみたい。(笑)
ありがとうございます。
でも、省給料であまり働かなくなったσ(-_-;)です。
タマゴが先かニワトリが先か(苦笑)。

>ラブホには行くつもりはなかったのに、
>着いたところは、あららまぁラブホだったのね。
>って経験あります。赤いライトがぐるぐる回るのよ~
>ネットで予約して、韓国ソウルの「旅人旅館」っていう種類の宿です。
うわっ。海外のラブホに行かれたわけですね。
国内だと、ほとんどは車利用で、そうでない場合はつれ○み旅館とか
呼んでましたが、都市部と地方では、また事情が異なるのでしょう。
σ(^^)はもちろん地方でしたが。
で、旅館って、旅人用だろうにわざわざ旅人て書くところが、
うさんくさいですね。
返信する
コメントありがとうございます (とほ)
2007-01-21 21:23:19
晴れの海さんへ
>シュガ散していたとき、近所で
>紫の明かりが漏れているのに出会ったことがあります。
>そこは、独身おっちゃん一人住まいの家。
うわー、暗くなった時間帯でのことですよね。
引きずり込まれないようにご注意ください。ヾ(ーー )ォィォィ

>>そんなとき、なんとなく恥ずかしいのは何故でしょう(苦笑)。
>立場は違うけれど、近似値な思いかしら??
え、σ(^^)と誰?、晴れの海さん?それとも独身おっちゃん?
紫の明かりにどのような思いがこめられてるのかわかりませんが、
それを見た晴れの海さんが、見てはいけないものを見てしまったのかしら
と思われたのなら、σ(^^)の「恥ずかしい」と思う気持ちと
近似値的です。そんな勘違いをされたら「恥ずかしい」(笑)。

ところで、おっちゃんのために補足しておきますと、
紫外線をカットするフィルムで、濃い色に着色されたものは
明かりに透かすと、紫色に見える場合があります。
明かりが紫色でなく、ガラスの色だった可能性もあります。

それと、σ(^^)も学生時代部屋で酒を飲むときに雰囲気アップの目的で
ブラックライトもどきを点灯させたことあります。
部屋中の白い物が発光してる感じで、面白かったです。
女性が部屋に来ることはありませんでしたが(残念)。ヾ(^_^ )ォィォィ

すぐ飽きちゃいましたけど。紫色のランプでも同様の効果、または
各色が鮮明に(より濃く)見える効果があるかも知れません。
そんな効果をおっちゃんは楽しんでたのかも知れませんね。

その後、ブラックライトもどきは、なんら使い道なく、現在もトイレの
横の物入れにしまったます。30年近く前の話です。(笑)


はーちゃん
>なんだかんだ言っても、とほ家は一応は夫婦同室なんですね。
>良かった良かった。
実は、いびきとおならは、緑豆球以前の話で、こういう問題も抱えていた
中で、夫婦別室が始まりました。現在、σ(^^)は消灯して寝ています。
でも、街灯とかが入り真っ暗にならないし、子供も来ないので問題なしです。

>ホント、ラブホみたいよね。
>趣味悪~!と思いましたけど、理由があるのね。
そうなんですよ。ラブホのマネしてると思われると心外なんですけど、
やっぱり思われちゃうかなー。趣味を疑われるというのも・・・・。(苦笑)

>我が家は豆電球で全然気になりませんけど。
>真っ暗だと夜中にトイレに起きたときに犬たちをふんずける可能性があるので、電気は欠かせません。
え、踏んずけたこと、まだないのですか?ヾ(ーー )ォィォィ

>いっそのことピンクにすれば良かったのに
ピンクだと眩しそうな気がします。オリジナル豆球はオレンジ色かなー。
電球色って、わかりやすいけど色の名前としては風情がないのが気になります(笑)。


燈子さんへ
> 我が家は真っ暗にしています。
> 少しでも明るいと眠れない性質らしいです、夫。
真っ暗にしないと・・・って方、けっこうおられますね。
知り合いで、普通に電気つけたまま眠る人いました。
普通の人には見えないものが見えるのが理由だった気が・・・・

> でも、共同廊下の常夜灯がカーテンを通して入るんですけどね(^_^;)
ダンナさんが常夜灯たたき割らないうちに、遮光カーテンに換えたほうが(^_^;)

> とほさん、夏になったら青い豆電球とか^^
青色もディープブルーみたいでいいかなと思いましたが、
σ(^^)泳ぎ苦手なので、悪い夢見そうで見送りました(笑)。


hinahinaさんへ
>ラブホは行った事は無いですが
>ちまたの話しによるとそうですね
あー雛さんの時代はまだラブホなかったもんね\(`_´")バシッ

>それでベットも回転すれば文句のつけようがないですね
ご存知じゃないですかー(笑)。
でも、回転しても利用者のメリットなんてないと思いません?
むしろ、秘密の穴からこっそり覗いている人のために、いろんな
角度から覗けるように、回転するんだと思います。

>そうそうーー小さい冷蔵庫もあるようです
>そしてそれを飲むとオロナミンCも1本500円とか
もう、めちゃくちゃ詳しいじゃないですか。
やっぱり、雛さん・・・( ´_ゝ`)

>そうなんですか?とほさん!
や、σ(^^)は近くの自販機で買って持ち込みますからヾ(^_^ )ォィォィ


ともちゃん
>ただ、コーディネーター時代に壁面に四十八手をモチーフにした
>ロートレック風(フランスの画家)の壁画を描こうってプレゼンしたのに、
うわー、ねえねの気持ちがわかるー。
ともちゃんて、いったい・・・・・・(爆)。

>おいらの自信作だったのに。
>いいでしょーー。カップルで、
>「今日はここからここまでやってみよう♪」とかさーー。ちっ。
ま、確かにそーいう変態がいるかも知れませんが(笑)。
あのー・・・・・、壁画はなくても、試してみたでしょ
ともちゃん!(_ _*)☆\(`_´")バシッバシッバシッ

>なんなら とほさんのカラー球ラブホ状態寝室に描かせてもらっても宜しくてよー。
ありがとうございます。今回は遠慮しときます(笑)。

>「トイレが床上1メートルの所に設置してあって
>便器・配管・床すべてが おフランス製の透明なアクリル素材」
>すべて透けて見えるのよ。
何に興奮するのか、わけわからん。嗜好も多様化してますなぁ。

>流れていくものもね。
毎回、配管の中、掃除するんでしょうねー。
前の人の跡が残ってたら、嫌ですもんねー。
掃除の人、大変だー。

>あ、語っちゃった。(〃uωu)oポッ♪
ホントはもっといっぱいあるけど、言いにくいんでしょー?
ありがとう、ともちゃん。(^_^)ノ
返信する
豆電球 (rokoko)
2007-01-20 21:05:02
やけに明るいですね。
とてもちいちゃい豆電球とは思われません。
省エネでよく働くトホさんみたい。(笑)

ラブホには行くつもりはなかったのに、
着いたところは、あららまぁラブホだったのね。
って経験あります。赤いライトがぐるぐる回るのよ~
ネットで予約して、韓国ソウルの「旅人旅館」っていう種類の宿です。
返信する
カラー球 (kumi8793)
2007-01-20 19:59:37
いあやーとほさん、まるでラブホみたいですね。
って私もともちゃんみたいにそんなところいったことなーいの。

我が家は私だけかな?寝る時は豆電球つけて寝ています。なんとなく真っ暗はこわいです。

あのう、ともちゃんが行ったホテル、アクリルのすけすけ管はラブホ?

何だか話題がそれちゃった・・・


返信する
すみません (とほ)
2007-01-20 07:59:37
外出の時間となりましたので、帰宅後とさせてください。
返信する
コメントありがとうございます (とほ)
2007-01-20 07:58:44
ペパーミントさんへ
>>まるで、場末のラブホのようです。
>本当にね。
高級なところは、普通のホテルのような外観で、そーでもない所は
いかにも・・・・って感じですもんね。
外観自体を広告に使う必要があるかどうかって違いなんでしょうか。
外観がギンギラで中身はひなびた温泉旅館では困りますし(笑)。

>まぶしいほどの明るさが苦手なσ(^_^)私には、この緑色の電球良いわ。
>スタンドを使うことがほとんどですが、今度これにしよう。パクリ。。。
なんとなく恥ずかしいのを除けば、かなり実用的な変更だと思います。
通常の豆球よりちょっぴり高くて寿命が短い(可能性あり)けど。
返信する
いやーーん (ともちゃん)
2007-01-19 12:58:54
ともこもラブホなんか行った事ないから分からない~♪
ただ、コーディネーター時代に壁面に四十八手をモチーフにしたロートレック風(フランスの画家)の壁画を描こうってプレゼンしたのに、それはキツイって断った
オーナーが信じられないだけよ!!

おいらの自信作だったのに。
いいでしょーー。カップルで、
「今日はここからここまでやってみよう♪」とかさーー。ちっ。

なんなら とほさんのカラー球ラブホ状態寝室に描かせてもらっても宜しくてよー。

でも今まで一番ビビッたホテルの内装は
「トイレが床上1メートルの所に設置してあって
便器・配管・床すべてが おフランス製の透明なアクリル素材」
すべて透けて見えるのよ。
流れていくものもね。
それってどうなの????

あ、語っちゃった。(〃uωu)oポッ♪


返信する
確かに (hinahina)
2007-01-18 12:24:11
ラブホは行った事は無いですが
ちまたの話しによるとそうですね
それでベットも回転すれば文句のつけようが
ないですね
そうそうーー小さい冷蔵庫もあるようです
そしてそれを飲むとオロナミンCも1本500円とか
そうなんですか?とほさん!
返信する
雰囲気が随分変わりますねえ (燈子)
2007-01-18 11:31:07
 我が家は真っ暗にしています。
 少しでも明るいと眠れない性質らしいです、夫。
 でも、共同廊下の常夜灯がカーテンを通して入るんですけどね(^_^;)

 とほさん、夏になったら青い豆電球とか^^
 
返信する
無理 (ha-chansan)
2007-01-17 16:41:14
なんだかんだ言っても、とほ家は一応は夫婦同室なんですね。
良かった良かった。

ホント、ラブホみたいよね。
趣味悪~!と思いましたけど、理由があるのね。
我が家は豆電球で全然気になりませんけど。
真っ暗だと夜中にトイレに起きたときに犬たちをふんずける可能性があるので、電気は欠かせません。
でも、こんな色の電気にはできない~
私は無理だな~
いっそのことピンクにすれば良かったのに
返信する
夜、 (晴れの海)
2007-01-17 16:23:16
シュガ散していたとき、近所で
紫の明かりが漏れているのに出会ったことがあります。
そこは、独身おっちゃん一人住まいの家。

>そんなとき、なんとなく恥ずかしいのは何故でしょう(苦笑)。

立場は違うけれど、近似値な思いかしら??
返信する
うふふ。 (ペパーミント)
2007-01-17 11:36:54
とほさん、
>まるで、場末のラブホのようです。
本当にね。
いつものコメンティターに何言われるのか楽しみですよ。
まぶしいほどの明るさが苦手なσ(^_^)私には、この緑色の電球良いわ。
スタンドを使うことがほとんどですが、今度これにしよう。パクリ。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。