
徹底した辛党の夫にバレンタインの贈り物。
彼の好きなブリオッシュ。
パン屋さんでもブリオッシュを置いているお店は何故か少ない。
今回、手捏ねで焼いてみよう、と思ったが手持ちの本にも、図書館で借りた本にも分量は載っていない。
ネットで検索をかけて、いくつかサイトをのぞいてみた。
その中で、パンの専門学校をでた、というひとのサイトにでていたのだが、ブリオッシュは「通」なパンなのだそうだ。
かの帝国ホテルのブリオッシュは1個200円もするらしくて、そればかりを焼いている専任の職人がいるのだそうだ。
そんなわけで、なかなか巡り合えないブリオッシュを焼くことに。
パンを手捏ねで焼くのは本当に久しぶり。
普段はパン焼き機に材料を放り込んで、食パンオンリーであるが、今回は真面目に手で捏ねた。
以前、パン教室の講師を務める友人が直々に教えてくれたので、だいたいのコツは覚えていた。
バター、卵がたっぷり入った種なので、ずいぶん扱いが難しい。
だが15分も捏ねればしっとりと綺麗な表面がでてくるようになった。
ばんばんと派手に捏ね台にたたきつける音はすさまじい。
夫は
「きっと、下の家の人は俺が虐待されてるとおもてるで。」と憎まれ口をきく。
ふんっ!誰のために叩いてると思ってるのさ!
そんなわけでなんとか焼きあがる。
乳首のような先のくびれは面倒なので省いたけれど、お味はなかなかのもの。
またパン作りのマイブームがやってきた予感。
彼の好きなブリオッシュ。
パン屋さんでもブリオッシュを置いているお店は何故か少ない。
今回、手捏ねで焼いてみよう、と思ったが手持ちの本にも、図書館で借りた本にも分量は載っていない。
ネットで検索をかけて、いくつかサイトをのぞいてみた。
その中で、パンの専門学校をでた、というひとのサイトにでていたのだが、ブリオッシュは「通」なパンなのだそうだ。
かの帝国ホテルのブリオッシュは1個200円もするらしくて、そればかりを焼いている専任の職人がいるのだそうだ。
そんなわけで、なかなか巡り合えないブリオッシュを焼くことに。
パンを手捏ねで焼くのは本当に久しぶり。
普段はパン焼き機に材料を放り込んで、食パンオンリーであるが、今回は真面目に手で捏ねた。
以前、パン教室の講師を務める友人が直々に教えてくれたので、だいたいのコツは覚えていた。
バター、卵がたっぷり入った種なので、ずいぶん扱いが難しい。
だが15分も捏ねればしっとりと綺麗な表面がでてくるようになった。
ばんばんと派手に捏ね台にたたきつける音はすさまじい。
夫は
「きっと、下の家の人は俺が虐待されてるとおもてるで。」と憎まれ口をきく。
ふんっ!誰のために叩いてると思ってるのさ!
そんなわけでなんとか焼きあがる。
乳首のような先のくびれは面倒なので省いたけれど、お味はなかなかのもの。
またパン作りのマイブームがやってきた予感。
そんなに久しぶりっぽく作られたものだなんて。
しかも、見た目だけでなく、お味もなかなかだなんて。
ビゴのパンかと思っちゃいました。
(数回しか言った事が無いので、本当はビゴにブリオッシュがあるかどうかしらないのですがー)
ありがとうございます。
解説しなくてもブリオッシュってわかっていただけたなんてうれしいです
ソーイングも楽しいけれど、パン作りもなかなか奥が深くて面白いですね。
ビゴのパン屋さんに負けないぐらいってのは難しいかもしれませんが、わざわざ買いに行かなくても食べたくなればちょっと焼いてみよう!ってノリで焼けるようになりたいもんです。
EKOさんも、これから毎日心置きなくハンドメイド生活に没頭できますね。はんこのみならず、息子ちゃんと一緒にパン作りもいかがですか?
でもなかなか売っていませんよね。
甘くてバターの香りたっぷりで…画像を見ていると思わずジュルル…っとなってしまいます(笑)
ブリオッシュの小さなくびれを作るのってとても難しいそうですね。
私も作ってみたいです。
カロリーがちょい高めなのと、白身が余ってしまうのが問題ですが、家で作ると甘さも控えめに出来ますし、なによりいっぱい食べられるのがうれしいです。
今回は、翌日になってもしっとりと柔らかくて、買ったパンのようで嬉しくなりました。
くびれは、別に丸めてくっつけたほうがうまくいくようですね。次回はまじめに作ってみようと思います。