goo blog サービス終了のお知らせ 

todonoinori

日常のささいなことの中に・・・・
神さまの愛が隠れています・・・☆”

※写真、文章等の無断転載はご遠慮ください。

元気な声~

2015年07月18日 | Weblog

近くの小学校の体育館から、子どもたちの大きな声が聞こえます。
暑くても、皆元気です。

こちらも、教会学校の子どもたちは、今日から本格的にドッジビーの練習が始まります。
今日は10人が来て、元気に頑張りました。

何しろ暑いので、熱中症には、気を付けたいと思っています。
幸いに、ホールには、クーラーが入るので、助かっています。

低学年の子どもたちも、回を重ねるうちにとても上手になって来ています。
楽しみですね!

夕方から、雨が降ってきました。
今回の台風で、いろんな被害が出ています。

一日も早く、元の生活に戻れるようにと祈ります。
いろんな試練がありますが、どうか、負けないでください!

元気な声に励まされて、頑張りましょう!

ゆるしの大きさ~

2015年07月17日 | Weblog

台風の進路に当たる地方の被害が少なくて済みますように!
岡山では、1年かけて育てた桃の実が、無残にも落ちたり、傷ついているのを
テレビで見ると胸が痛くなりました。あぁ・・自然との闘いは・・・大変ですね。

さて、今日はゆるしの秘跡に行きました。
余り、暑くなかったので、助かりました。

大きな感謝と喜びに満たされて帰りました。

先日、2年生で「敵をゆるすイエスさま」という主題を学びました。
十字架の上で、敵をゆるされたイエスさまの姿を見たのです。

そして、十字架に手を置いて、大きな釘で打つ兵士をも許されたことを知りました。
その時、一人の子どもが「主の祈りと同じだね」と言ったのです。

そうね。主の祈りでは・・・私たちの罪をお許しください。
私たちも人を許しますだね。と言うと、皆の顔がキラキラ輝いていました。

自分たちが勉強したことと、いつも祈っている主の祈りとの関係を知り、
大切な宝を見つけた人のようでした。

このような神さまのゆるしの大きさを体験した時、
もっと大きな喜びで満たされることでしょう・・・・・。


私の元に来なさい!

2015年07月16日 | Weblog

台風の進路にあたる地方は、お気を付けください。

小学校の子どもたちは、今日、一応、終了式があって、
成績表もいただいたそうですが
明日、警報が出ていなければ、学校へ行って、掃除などをするそうです。
どうなるでしょう???


今日のミサの福音では・・・・
(そのとき、イエスは言われた。)
 「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。
休ませてあげよう。わたしは柔和で謙遜な者だから、
わたしの軛を負い、わたしに学びなさい。
そうすれば、あなたがたは安らぎを得られる。
わたしの軛は負いやすく、わたしの荷は軽いからである。」


イエスさまは、「休ませてあげよう」とおっしゃるのです。
イエスさまの元で、休んで、新たな力をいただいて、そして、出発するのです。


セミの抜け殻を見つけました。限られた短い命をこれから生きていくのです。


新しい姿で、力を得て、飛び立ったことでしょう。


そして、こんな花も咲いていました。暑さにも負けないで・・・・

何だか、心が癒されますね。

神に感謝!



涙の母~

2015年07月15日 | Weblog

こんなに晴れて・・・・気温も上昇です。
台風の関係で、明後日は、また、大荒れになるようですが・・・・

さて、3,4年生は聖女モニカを学びました。
この聖人は「涙の母」と呼ばれています。

自分の子どもの回心のために、何年も泣きながら祈ったのです。
子どもであるアウグスチヌスのために一生懸命祈った・・・
そのために、母親が洗礼を受けるときには、この聖人を選ばれることがあります。

私が「家に帰ったら、お母さんにこの聖人のことを話してくださいね」と言いました。
すると、子どもたちが「え?」と言ったので、
私が「自分が勉強したことを誰かに教えると
喜びも大きくなるし、イエスさまがとっても喜ばれるよ!」と言いました。

誰かにイエスさまのことを話すのは、大きな宣教です。

それ以上に、自分の生き方で、イエスさまの教えを生きている人たちは、
存在の証しですね。

今も「涙の母」として、子どもたちの回心を祈っている母親も多いことでしょう。
この聖人の取り次ぎによって、母親の祈りを顧み、
息子、娘たちに回心の恵みをお与えください。


変なお天気~

2015年07月14日 | Weblog

大雨警報から、大雨注意報になり・・・・解除された瞬間から、お天気になり・・・
「え?嘘でしょう????」と言いたいくらいに、晴れました。

何が、どうしたの?と尋ねたい・・・・気持ちでした。

子どもたちも、長靴と傘を持って、やってきました。
今日は2年生で「敵をゆるすイエスさま」という主題で学びました。

相手をゆるすことの難しさを、子どもなりに感じていました。
それでも、イエスさまがおっしゃったことだから・・・・
頑張ってみる!と内心納得がいかない子どもたちの表情に・・・・
正直だなぁ・・・と思いました。

3人兄弟の末っ子は、2人のお兄さんたちから叩かれることが多いようです。
「でも???」と言います。

だって、イエスさまがここにおられたら、ゆるせるかも?と言う子どももいました。
そこまで、イエスさまのゆるしは大きいのです。

難しいのが分かっていて、イエスさまもおっしゃっています。

イエスさま私に、いつでも笑顔を溢れる感謝を~ゆるせる心を~
どんな時にも、どんな人にも~与える愛を~愛をください。

食べて満足した!

2015年07月13日 | Weblog

毎日、暑くなりましたね。
大雨も気になりますが、昨夜の地震も気になりますね。

1年生が「パンの奇跡」を学びました。
5つのパンと2匹の魚が、イエスさまの手によって、
5000人以上の人が食べて満腹したのです。

何しろ、イエスさまのパンの奇跡は、少ないパンと魚で・・・・
どれほど多くの人を満足させてくださったかと言うことなのです。

それと同じように、今度はパンがイエスさまの体に変えられるのです。
そのパンを1年生は初聖体の時にいただくのです。

そのパンは、全世界の信者がいただいているのですから、
どれほどの人が満足していることでしょう。

それも、イエスさまの体として、一つに結ばれているのです。

こうした流れの中で、イエスさまのなさった奇跡を覚えておいて欲しいものです。

食べて満足した多くの人々は、
今度は、イエスさまのことを信じる仲間になったことでしょう。

蒸し暑さ~

2015年07月12日 | Weblog

今日は台風の影響の蒸し暑さで、大変でした。

体調が悪いと、体に堪えることでしょう。
どうぞ、皆さん、体調管理にはご注意ください。

さて、来週黙想会を行うに当たって・・・・
今日は、保護者の方々に協力を求めて、材料の買い出しのために、準備をしました。

その際、「子どもたち一人ひとりが弁当を持って来てはいかがですか?」
という声があがりました。

しかし、私は「子どもたちのために、お母様方がこのように協力して
準備してくださったそのことにも黙想会の大きな意味があるのではないでしょうか?」
と申し上げました。

最近は、何でも、便利な方へ、楽な方へと動く傾向があります。
そんな中で、子どもたちが巡礼している間に、お母さんたちが作ってくれたカレー。。。

美味しくいただいて、子どもも大人も一緒に黙想会を行ったことになるのでしょう。

ミサの福音では・・・・
・・・・十二人は出かけて行って、悔い改めさせるために宣教した。
そして、多くの悪霊を追い出し、油を塗って多くの病人をいやした。
とありました。

イエスさまの生き方がそうであったように、使徒たちも同じことを行いました。
きっと、イエスさまのなさり方を良く・・・見ておられたことでしょう。

弟子は師に勝ることはないとおっしゃったように、イエスさまの弟子として
イエスさまのことを宣教し、悪霊を追い出し、病気の人を癒されたのです。

こんな季節の中でも、夏の野菜たちが頑張って大きくなっているのを見ると、
こちらも励まされますね。感謝!感謝!

今日から出勤!

2015年07月11日 | Weblog

今日から出勤しましたが・・・・・
今日は湿度も高く、暑い一日でした。

ドッジビー大会があるので、今日は練習日でした。
久しぶりに体を動かして・・・・気持ちの良い汗をかきました。

6時からの中学生の勉強には、「堅信」の秘跡を勉強しました。

来年の1月の堅信式のためにも、
神さまからの恵みとして頂いている信仰を
大切にしたいという気持ちが大きくなって欲しいものです。

ちょっと、今日はこの辺で・・・・

本格的な夏~

2015年07月10日 | Weblog

    
あぁ・・・今日は35度の気温で・・・・
外に出ると、アスファルトの熱気がすごいでした。
もう、外には出ないで・・・・なんて、言っていられません。

朝から、歯医者でした。
バスに乗ると・・・・次々に乗って来られる方は、高齢者!
きっと、病院へ行かれるのでしょう。

大学病院へのシャトルバスがすぐに来たので、助かりました。
あの坂を上るのが・・・・大変なのです。

病院の中は、冷房で、快適!ただ、痛いだけ!
虫歯になっていた歯を治療するのに、麻酔をかけて・・・・
それでも、余り痛くなかったので、良かった!良かった!

帰りもシャトルバスがすぐに来て、とってもラッキーでした。

修道院へ帰ると・・・・昼食は、カレーが待っていました。
姉妹が作ってくれたカレーは
夏野菜のカレーで、とっても美味しいでした。感謝!感謝!

さて、今朝のミサの福音では・・・・
(そのとき、イエスは使徒たちに言われた。) 
「わたしはあなたがたを遣わす。それは、狼の群れに羊を送り込むようなものだ。
だから、蛇のように賢く、鳩のように素直になりなさい。人々を警戒しなさい。
あなたがたは地方法院に引き渡され、会堂で鞭打たれるからである。
また、わたしのために総督や王の前に引き出されて
、彼らや異邦人に証しをすることになる。
引き渡されたときは、何をどう言おうかと心配してはならない。
そのときには、言うべきことは教えられる。実は、話すのはあなたがたではなく、
あなたがたの中で語ってくださる、父の霊である。・・・・・


神父様は、ご自分の召し出しをご両親や家族に話すときのことを教えてくださいました。
本当に、話すのは、自分ではなく、御父の霊が語ってくださったことを!

私もそうでした。あの時の事を思い出すと、
良くあんな勇気があったなぁ・・・と思います。

こうして、今があるのもあの時に、話すために力を頂いたからだと思っています。
毎晩、祈ってから・・・・決心して臨みました。

神さまの望みだったら、行われるでしょう・・・と、摂理に身を任せて・・・。

今、このような立場にある方も、勇気をもって、望んでください。
祈りながら・・・・み旨が行われるようにと!

台風の進路に当たっている地方の被害が少ないようにと祈ります!

セミの鳴き声~

2015年07月09日 | Weblog

今日も部屋の温度が30度・・・・暑い一日でした。
少し動くと、汗~汗~午後5時30分過ぎると、
風が急に変わって・・・涼しくなりました。

「今だ!」と、野菜に水をかけました。これで、また元気になるでしょう。

向い側の林から、うぐいすの声が聞こえます。
ホ~ホケキョ~と、何とも優雅に鳴いてくれます。
じっと、聞き惚れていると・・・・
セミたちが、自分たちの季節だとばかりに、大声で鳴き始めます。

あぁ・・・夏が来たんだ!と思いました。

この花も夏ですね!きれいでしょう???

さて、今朝の福音でイエスさまは・・・・
・・・その家に入ったら、『平和があるように』と挨拶しなさい。
家の人々がそれを受けるにふさわしければ、
あなたがたの願う平和は彼らに与えられる。
もし、ふさわしくなければ、その平和はあなたがたに返ってくる。・・・

とおっしゃいました。

国会では、平和についての議論が行われています。
自衛隊の志願者が減っていると言うのは、戦争の危機感からではないでしょうか?
本当の平和を作り出すためには、武力ではどうにもならないのです。

武力で相手の国を支配する・・・・
それは、イエスさまが言っておられる平和とは、ほど遠いものと言えるでしょう。

自然の力で、私たちが平和を感じるように・・・・
心の平和は、お互いが相手を思いやる心が必要でしょう。

セミの鳴き声に、夏(平和)を感じるように・・・・
私たちが平和を感じるのは、自分の心に平和がある時でしょう。

世界に平和が訪れますように・・・・。