goo blog サービス終了のお知らせ 

todonoinori

日常のささいなことの中に・・・・
神さまの愛が隠れています・・・☆”

※写真、文章等の無断転載はご遠慮ください。

実りは?

2015年07月28日 | Weblog

ドッジビー最後の練習の日!
気合いが入っていました。しかし・・・・大丈夫でしょうか?
もう、明日が試合の日なのですが・・・・

練習した成果が出ると良いですが、どうなるでしょうか?
明日の豊かな実りを祈りながら・・・・

今日のミサの福音では・・・・・
・・・・だから、毒麦が集められて火で焼かれるように、
世の終わりにもそうなるのだ。人の子は天使たちを遣わし、
つまずきとなるものすべてと不法を行う者どもを自分の国から集めさせ、
燃え盛る炉の中に投げ込ませるのである。
彼らは、そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう。
そのとき、正しい人々はその父の国で太陽のように輝く。
耳のある者は聞きなさい。」


イエスさまは、この世の終わりの事を話されました。
確かに、自分の行いで裁かれるのですが・・・・

イエスさまの慈しみと憐れみを思った時、私たちの生き方が
神さまのみ心に叶ったものとなるよう、
私たちの生き方を顧みる必要があるでしょう。

「耳のあるものは聞きなさい」と言われたように、
注意して聞き、従うものとなれますように・・・・。

こんばんはこの辺で・・・・・。

今晩は、お客様が6人お泊りなんです。ばんざ~~~~い!




小さな命!

2015年07月27日 | Weblog

今日は月曜日!
昨夜の風は、何とか、大丈夫でした。
しかし、今日も何だか変なお天気でした。

今朝のミサの福音では・・・・
(そのとき、)イエスは、別のたとえを持ち出して、(人々)に言われた。
「天の国はからし種に似ている。人がこれを取って畑に蒔けば、
どんな種よりも小さいのに、成長するとどの野菜よりも大きくなり、
空の鳥が来て枝に巣を作るほどの木になる。」
 また、別のたとえをお話しになった。「天の国はパン種に似ている。
女がこれを取って三サトンの粉に混ぜると、やがて全体が膨れる。」
 イエスはこれらのことをみな、たとえを用いて群衆に語られ、
たとえを用いないでは何も語られなかった。
それは、預言者を通して言われていたことが実現するためであった。
「わたしは口を開いてたとえを用い、天地創造の時から隠されていたことを告げる。」


からし種と、パン種の話はよく聞かれたことがあるでしょう。
あのからし種(小さい種)があんなに大きな木になって・・・・とびっくりします。

そして、パン種も同じように小麦粉全体を膨らませるのです。

子どもたちが、パンを作った時にも驚いていました。
こんなに少しのイーストで、小麦粉全体が膨らむのですから・・・・・。


このアサガオも・・小さな種が、大きく育って、
こんなにきれいな花を咲かせたのです。
本当は、もう少しブルーに近いのですが色が出ません。残念ですね。


そして、セミが大きな声で鳴いていました。
このセミも本当に小さな命が、こんなに大きく育っているのです。
神に感謝!

何の役にも立たない~

2015年07月26日 | Weblog

台風の影響で、風が強くて、恐いくらいでした。
しかし、静かになりましたよ~~~。どうしたのでしょうか?
もう、通り過ぎたのでしょうか?

今朝のミサの福音では・・・・
・・・弟子の一人で、シモン・ペトロの兄弟アンデレが、イエスに言った。
「ここに大麦のパン五つと魚二匹とを持っている少年がいます。
けれども、こんなに大勢の人では、何の役にも立たないでしょう。」
イエスは、「人々を座らせなさい」と言われた。
そこには草がたくさん生えていた。
男たちはそこに座ったが、その数はおよそ五千人であった。
さて、イエスはパンを取り、
感謝の祈りを唱えてから、座っている人々に分け与えられた。
また、魚も同じようにして、欲しいだけ分け与えられた。
人々が満腹したとき、イエスは弟子たちに、
「少しも無駄にならないように、残ったパンの屑を集めなさい」と言われた。
集めると、人々が五つの大麦パンを食べて、
なお残ったパンの屑で、十二の籠がいっぱいになった。
そこで、人々はイエスのなさったしるしを見て、
「まさにこの人こそ、世に来られる預言者である」と言った。


何の役にも立たないというのは、人間が決めてしまうことです。


今日の収穫としてこれだけありました。
「これだけでは、何の役にも立たない」と言う人がいるでしょう。
しかし、これだけあれば十分だという人もいるのです。

この少年が自分が持っている物のすべてを差し出したことによって
イエスさまは多くの人たちを満足させられたという
大きな奇跡を行われたのです。


修道院の野菜も・・・・
こんなにツルが伸びて・・・・まだ、収穫がありそうです。
それだけでは、何の役にも立たないと諦めるのではなく・・・・

希望を持って、毎日眺め・・・声掛けをしながら収獲を待ちましょう!

仕える者に!

2015年07月25日 | Weblog

今日は真っ青な空で、今年一番の暑さではないでしょうか?

外に置いていた車は、天火のように暑くて、ハンドルが握れないくらいでした。
毎日35℃の地方の方は、本当に大変ですね。

さて、教会に行ってみると・・・・
亡くなられた方があり、ホールがもう、通夜のために飾ってあり・・・使えません。
そこで、ドッジビーの練習が中止になったことを伝えるために電話を急いでかけました。

今まで毎日練習だったので、私は少し休みが出来て良かったと、ゆっくりしていました。

今日はヤコブ使徒の祝日で、福音は・・・・
ヤコブの兄弟の母親が、イエスさまにこの2人の息子たちの出世(地位)を願うのです。
栄光の座に着かれる時、あなたの右と左にと・・・・。

・・・・そこで、イエスは一同を呼び寄せて言われた。
「・・・・・しかし、あなたがたの間では、そうであってはならない。
あなたがたの中で偉くなりたい者は、皆に仕える者になり、
いちばん上になりたい者は、皆の僕になりなさい。
人の子が、仕えられるためではなく仕えるために、
また、多くの人の身代金として自分の命を献げるために来たのと同じように。」


私たちの模範は、イエスさまです。
決して、人の上に立とうとはなさいませんでした。
それどころか謙遜に、弟子たちの足を洗われたのです。

権力や、お金に縛られませんでした。
イエスさまが付き合っておられたのは、貧しくてお返しが出来ない方々でした。

名誉や地位にも無関心でした。
自分を奉ろうとする人々から、そうっと逃げられました。

こういう生き方を私たちも倣おうとしているのです。
何をしても、それを自分の手柄にするのではなく、
神さまのみ旨(のぞみ)を行ったに過ぎないとの姿は
どんなに清々しいものでしょう。
天国に宝を積んで・・・・それを良しとしましょう。

やる気が出てきましたよ!

2015年07月24日 | Weblog

暑い毎日ですね。熱中症にはご注意ください!

今日は、大司教館の体育館を借りて、練習をしました。
←こんなフリスビーを投げるのです。
スポンジなので、当たってもそんなに痛くないので
低学年でも大丈夫です。

今回は、前よりも、格段に上手になっていて驚きました。

最初は、「暑い!クーラーはないの」と文句を言っていた子どもたちですが、
「今日しか、この体育館を借りれなかったのですから、頑張りましょう」と
声かけると・・・・やっと少し、やる気が出てきました。

そして、男子と女子の対抗試合にしたので、
断然、男子はやる気を起こしていました。
しかし、男女同格でしたね。ビックリ!

今日は保護者の方が、大きな車を出してくださったので、
行き帰りに助かりました。

後、残り少ない練習日ですが、頑張りましょう!

見ている!聞いている!

2015年07月23日 | Weblog

思いがけない時に雨が降って・・・風が吹いて・・・・面白いお天気です。

九州はまだ、梅雨が明けませんからね。困っています。
キュウリだけは、どんどん大きくなっていますが・・・・。

お隣りの家のお爺様が93歳で亡くなられました。
「ありがとう!」と、いろいろな思いでのスナップ写真が飾られていました。

やはり、すぐに母のことを思い出しますね~。
お母さんも幸せだったよね!と。

今日のミサの福音は・・・・
・・・しかし、あなたがたの目は見ているから幸いだ。
あなたがたの耳は聞いているから幸いだ。はっきり言っておく。
多くの預言者や正しい人たちは、
あなたがたが見ているものを見たかったが、見ることができず、
あなたがたが聞いているものを聞きたかったが、聞けなかったのである。」


私たちの信仰は、イエスさまの言動は模範になっています。
預言者たちさえも、見れなかった・・・・聞けなかったことを
私たちは見ているし、聞いているのです。幸せなことですね。

だとしたら、やはり、イエスさまがおっしゃるように、
イエスさまがなさるようにしたいものですね。

毎日、ドッジビーの練習をしていると、子どもと付き合うのがとても疲れます。
それが、教会学校ではなくて、友達だからと連れてきた子どもたちは、
やはり、その場の雰囲気を読めないで、はしゃぎすぎるのです。

これも、良い宣教の場と思っていますが・・・あぁ・・・疲れます。

明日も本当は休みの日ですが、練習があります。
残り少ない練習です。頑張りましょう!

実力を知る!

2015年07月22日 | Weblog

今日はドッジビーの練習試合の日!
なかなか雨が止まないために・・・・移動が大変でした。

タクシー2台と、自家用車2台で・・・移動しました。

3教会、6チームが練習試合をしました。

初めて、大きなコートで試合をしたので、なかなか慣れない様子でした。
しかし、こうして、自分たちの今の実力が分かれば
これからの練習にも気合いが入ることでしょう。

最初の試合は、滑石教会の高学年チームだったのですが・・・・
ぼろ負けで、悔しそうにしていました。

最後の試合は、浦上教会Bチームに、何とか勝ったのでホッとしました。
やはり、高学年が多いと迫力が違いますね。

いつも、何かと文句を言う子どもが・・・
「あぁ・・・、今日は実力負けだ!」と、悔しそうに言っていました。

今年は、29日に試合と早いので、もう1回、大きなコートで練習することにしました。

今日は聖マグダラのマリアの祝日でした。
この聖人は、イエスさまへのひたむきな愛が特徴です。

自分がイエスさまによって救われたので、
その分、イエスさまを愛して・・・十字架の死まで、従って行ったのです。
そして、復活の出来事を最初に見たのです!すごいですね。

私の母校の創立者はこの聖人を霊名にいただいておられました。
ひたむきな愛は、私も惹かれます。

この聖人を霊名にいただかれた方々のために祈りました。

3ヶ月目!

2015年07月21日 | Weblog

朝から、雨が降っていました。
午後から、少し上がっていましたが、九州の梅雨明けは未だのようです。
夜、雨がひどくなりました。

今日は、21日、母の月命日です。
もう、3か月が経ったのです。早いものですね。

時々、ピンクの洋服を着ておられるご婦人を見ると、
「あの洋服は、お母さんに似合うかも?」と思い・・・・・
「あぁ・・・お母さんはいないんだった」と、ガッカリして、寂しく感じます。

弟は、土日には母の所で過ごしていたので、
「どこにも行く所が無くなったから、寂しくなった」と話してくれました。

嬉しいことや、報告したいことがあれば、「お母さんに・・・」と
ふと思いますが、もう、いないのです。

母親の存在は、父親とは随分違います。
きっと、母の方が長く一緒だったし、何でも話していたからでしょう。

今日、修道院の聖堂の聖母像にはピンクの欄の花を飾って、母のために祈りをしました。

そう、母はピンクの色が好きだったのですよ。


母の優しい笑顔を大切にしていたいものです。神に感謝!

さて、修道院の野菜たちは順調に育っています。
ゴーヤが、少し大きくなりました。


そして、キュウリ・・・・も!


トマトは、やっと色付き始めましたね~~~。


アサガオも少しずつ・・・・咲いてきました。


夏も本番です!

巡礼も本番!

2015年07月20日 | Weblog

今日は「海の日」・・・・
何だか、嬉しくなりますね。~♪海は広いな大きいな~~~~♪

3連休だった皆さんは、今日も楽しんでおられますね。
事故や怪我がなくお過ごしください。

昨日、動物退治の電線が川に入っていて、感電した家族があったそうですが、
大変な惨事でしたね。何がどうなるか分からない・・・・

出かけた時は、無事に家に帰るのを祈るだけです。

昨日、巡礼に行った時も・・・・・
観光客の方々も大勢だったので、やはり、この方々が自分の国、
自分の家に無事に帰られるようにと祈りました。

さて、今日は佐世保からの3つの教会がN教会で昼食を食べていました。

その後、ミサをして、大浦教会への巡礼に出発していました。

夏休みに入り、どこの教会も巡礼に行くように計画しているようです。
私たちは、昨日行ったので、雨にも遭わないで済みました。

今日の方々は、傘を持っての巡礼で、大変だったでしょう。
でも、そういう巡礼は、いつまでも心に残るものですね。

事故や怪我が無いようにと祈りました。
行ってらっしゃい!




お疲れ様!

2015年07月19日 | Weblog

今日は黙想会でした。
小学生が大勢来ました。
それに、中学生、高校生、青年も手伝いをしてくれました。

暑い一日でしたが、それなりに、皆が頑張っていたので、良かったと思いました。

お母さんたちが作ってくださったカレーを頂き、暑さもどこかへいきました。

分かち合うことの大切さを学びながら、
バスに乗った時に、お年寄りの方に席を譲っていました。

きっと、喜びが大きくなったことでしょう。
こうして、誰からも奪われることのない喜びも体験で来て良かったです。



これは、信徒発見のレリーフです。
この前で、記念写真を撮りました。

この日の出来事を通して、私たちの信仰の恵みに感謝しました。