政治家さんたちよ。あなた方が、選挙屋いす取りゲームに熱中している間にも、被災地民、原発事故避難民には厳しい冬がやってきているんだよ。沖縄の基地問題に翻弄される人たちは置き去りにされ、F1収束作業員は毎日命懸けで働いているんだよ。心ある政治家ならば、どこに目を向けるべきか…だろ?
10 件 リツイートされました
パシフィズムを貫くためには、発信力と対話力が戦争なき世界の礎になります。その外交政治が政治主導で出来るか否か…ですね。 RT @pillowword: 平和憲法があれば戦争はないというのもまた神話です。 QT @todoguma: 米軍抑止力も神話ですよ。原発安全神話どうように
その凄惨な過去の歴史から学び、悲惨な戦争を繰り返さない事が、人間の進化進歩であり、先進国日本国の責務でもあります。そのカードが憲法9条です。米国軍産複合体や、ジャパンハンドラーズにかけられた呪縛から解き放たれる事。それが今、日本民に課せられた喫緊の問題@pillowword
米国追随を続けていくと必ず有り得る由々しき事態です。有権者の選択はいかに?@kyu224 政権選択によってそんな流れまでできると想像するととてもたまりません。徴兵制から国防軍創設とか改憲だとか、皆つながっているんですね。国民も断片的な理解力で、後で知らなかったではすまないですね
2 件 リツイートされました
@jh8bssおはようございます。 ご挨拶と小清水のいまのお知らせはいいのですが、会話に則した佐久間さんのご意見をお聞きしたいと思うのですが・・・。いかがですか??
本来、「内発的発展」とは、外部からの移住者のみならず、在来町民の意識の中から生まれ来るものも併せ持って進んでいかないと、その意味には沿わないと思う。。中央依存・中央陳情型・中央からの交付金・補助金をもらうことに苦心する町政手法を変えていかなければ、内発的発展論からは遠ざかる。
この町の「内発的発展」の礎となるものは、「森の人」への進歩的回帰であると信じる。森林を何とかしてやろうとするのではなく、森林の中に埋没した独創的生活スタイルを模索することにあると思う。。
町の「内発的発展」を真摯に思考するならば、国が用意した「冠」をかぶることではない。。環境未来都市の認定を受けたこの町は、国のガイドラインに沿ったフォーマットに従順であることばかりにとらわれるあまり、町の宝である「森林の持つポテンシャル」を上手に発揮できなくなっていると感じるのだ。
3 件 リツイートされました
環境未来都市として進んでいくならば、町の内発的発展を目指すことを礎として推進し、町内の【人財】の掘り起こしをしていく必要があると思う。。著名な外部講師を招いて、客観的な話を聞くことも大事だが、外部講師は所詮この町この森の住人ではない。まずは町内の多世代の想いを紡いでいく事が肝心。
東北太平洋沖が今朝から騒がしい。。要注意だな。
1 件 リツイートされました
@pillowword 憲法9条に照らすと矛盾もありますが、すでに日本の自衛隊は、世界屈指の軍備を持っています。。それを自らが行使することが無いように、専守防衛に徹し、平和裏に対話を重ねていく外交手腕こそが、世界における日本の役割だと考えます。それができる政治家はいますよね。
昭和初期の日本の莫大なる軍事費によって、国民の生活はどれだけ抑圧を受けていたのか・・・歴史を直視し思考することが必要だね。
いま、国費を投入する優先順位は、震災被災地・被災者・原発事故収束・避難民への手当・社会的弱者救済であろうよ。軍事費・オペレーションオトモダチ思いやり予算なんぞに莫大なカネを投入することはできないはずだ。
島国日本の視野狭窄症・・・。グローバリズムを語る割に、世界が日本の現状をどう見ているのかがわかっていない現実が浮き彫りになっている。。とりわけ、原発事故問題・米軍抑止力神話に顕著だ。
「軍隊」とは、人殺しの仕方を洗脳する【人間破壊暴力装置】であることを認識していますか?
2 件 リツイートされました
橋下氏は、がれき反対は憲法9条が原因だと言った。はあ?だけど、彼の中では論理的整合性があるはず。要するに、痛み(被曝)を分かち合わない精神は、戦争を忌避する精神、徴兵制を受け入れない精神、憲法9条を遵守する精神に通じると。彼と国家の威信の為にお前らは犠牲になれということ。危険。
組織に個が埋没@sunao0527 これだけ個な時代、分散化とネットワークの時代になってんのに、何年かにいっぺんの選挙で選んだ人にあらゆるイシューを任せなきゃなんない、しかも党っていう大組織で決めたことに従う駒であらねばならない人に、なんて、やっぱ明らかにフィットしないよなあ
日本が、「アジア諸国の脅威が・・・」と言っているうちは、自分たちがアジア人であることをわかっていないということになる。。鳩山・小沢民主党09マニフェストに掲げた「東アジア共同体構想」を、いまこそ進化・深化させていく必要がある。
@pillowword その見極めと、選択が、今度の選挙で試されます。。有権者が民主主義国家の主権者であることを示すことができるか否か・・・が、かかった重要な選挙です。
まだ間に合う。先の大戦を経験した人、満州・樺太から命からがら帰還した人、シベリア抑留された人、最愛の人を理不尽に奪われた経験をしてきた人・・・そういった先達たちの声に傾聴せよ。戦争はいかに悲惨であるかを、戦争を知らない私たちはしっかりとイメージすることが、日本の未来を左右します。
1 件 リツイートされました
米軍抑止力神話の幻想から早く目覚めること。原発安全神話がいとも簡単に崩壊したように、すでに破たんしていることが明白になるであろうから。。日本が憲法9条を改悪して、国防軍を持つということは、米軍の傭兵部隊に甘んじること・・・というシナリオが存在しているのだから。