武志の【作業日報】

こだわり天然素材の革製品、シルバーやグラスアートをしている職人の作業日報とその日常です。

唐草模様~。

2009年03月25日 | THE 作業日報 革
いい~天気です。
桜も少しだけ咲いてた。
桜、いいですよね~ 日本人だな~。
満開が楽しみだ

最近知人に花が好きとかって”変わってる”って言われました。
そうかな?
綺麗な物は綺麗だよね。

花つながりで、今日、唐草模様のデッサンをしました。
よく革にカービングしている唐草模様です。
特にこのタイプはシェリンダ・タイプと言われる細かい模様が特徴の物。
よくカウボーイがまたがってる馬具にこの装飾がされてます。

実はこれを銀に彫りたいな~っと考えています。
しかしこれがまた一筋縄ではいきません
昨日、銀のお師匠さんのところで少し教えてもらったんですが・・
全然上手く行かない。

金属に掘り込んでいく技術は古くからあり、エングレービングというもの。
その世界はまたかなりマニアックな物で、時計のムーブメントとかに掘り込んだり、
ナイフなんかにもやっています。
それはそれはすごい世界の物で顕微鏡を覗き込んで手で掘り込んでいきます。
日本だと刀の装飾や髪飾りなどの彫金師の仕事。

ん~、これはすごい物を見てしまった
何年掛かっても諦めずに修行しようと思います。

まぁ、とりあえず下絵から自分でやらないと駄目でしょ!って事でデッサンから。
気が遠くなるけど、頑張ります。
当然、革にもカービングしていきます。
とりあえず工房の表札を彫ってみようと企んでる今日この頃でした。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。