武志の【作業日報】

こだわり天然素材の革製品、シルバーやグラスアートをしている職人の作業日報とその日常です。

Sunlife 2012 出店参加決定しました!

2012年05月31日 | 出店情報!
昨年出店参加させて頂いた私が1番気に入っているイベント!
SUNLIFE!!!
今年も出店参加させて頂ける事になりました!
行くべきですよ!行くべき! 
ロケーションも主催者さんも出演者さんも出展者さんもお客さんもみんないい人!
夏を楽しみましょう!

詳細です↓
-------------------------------------------------
Sunlife 2012
http://www.sunlife-tottori.com/
7月28~29日
鳥取県鳥取市小見沢海水浴場
-------------------------------------------------

近々詳細がサイトの方でアップされます!
あの場所でまた多くの人に出会える事が楽しみです!
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、遠方からも行くべきです!


工房主

Happy Farm Music Festival 2012 出店参加決定!

2012年05月29日 | 出店情報!
来る7月7日8日の2日間、長野県は上高井山田牧場で開催される
Happy Farm Music Festival 2012に出店参加が決定しました!
今回が最初の開催になります!
最高のロケーションのようですよ!
楽しみです!
皆さん、行きましょう!天空の牧場!
アーティストもDachamboをはじめとする豪華ラインナップですよ~。

詳細↓

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
開催名称   Happyfarm Music Festival 2012

http://www.happyfarmmusicfestival.com/index.html

開催日時   2012年7月7日(土曜) 8日(日曜)  開場:7日10:00~
         雨天決行


会場      長野県上高井郡高山村山田牧場カリヨンホール(野外)

主催       wa do! 

音響       サウンドサービスMMU

★標高1500mオーバーの天空の牧場。大自然の最高のロケーションの中
  キャンプインも出来る2日間の野外ミュージックフェスティバル 


Contact

お問い合わせはこちら
happyfarmmusicfestival@gmail.com

18歳未満、60歳以上は無料(要年齢の確認できるID)

★前売り

7月7日 1日入場券   3800yen

7月8日 1日入場券   3800yen

2日通し入場券       5000yen


★当日

1日入場券      4300yen

2日通し入場券    6000yen

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


青空Camp2012 行ってきました!

2012年05月28日 | 出店後記
皆さん、いかがお過ごしですか~
温かくなりましたね

ってな感じで、先週末に静岡県の富士の麓”ハートランド朝霧”にて行われました”青空Camp2012"に出店参加してきました!
冒頭の写真見て下さい!富士山を超~間近に見る事ができる自然豊かな最高のロケーション朝霧!
実はここハートランド朝霧は私が野外音楽イベントに初出店参加した思い入れのある場所。
ほぼ1年ぶりにまた訪れる事ができ、それだけで最高に上がりました!



天候は晴天 最高ですね!

それで今回は凄く嬉しい再会がありました!
この牧場のオーナーで通称”監督”さん。男気のある方です。
去年右も左も判らない僕に出店参加までのサポートをしてくれた恩人。
数多くのイベントが開催されるこの地のオーナーだけに私の事を覚えてはいないだろうと思っていましたが、
”覚えてるよ!確か愛知から来てるんだろ?”って覚えてくれていました 正確なところは岐阜からなんですがね

また、記念すべき初出店のお隣さんが”富士宮やきそば”のお店だったのですが、そこの旦那さんと嫁さんも参加されていて
”覚えてるよ!グラス作ってる人だろ?元気だったかい?”っていわれ、本当に本当に嬉しく思いました!
久々に食べた旦那さんの焼きそば、最高!朝頂いた豚汁&卵がけご飯も美味かった!
ここの人達は最高にハートフル!流石はハートランド朝霧!

最高のロケーションで最高に良い音楽。良いね~!最高!朝から酒が美味い!



とても最高のイベントだった鳥取のSunlife2011で初めて見た三宅洋平さんのライブも見れた!
やっぱりかっこいいこの人!
他のミュージシャンも皆最高に良かったです。



たくさんのテントが広大な牧場にたくさん。
みんな思い思いにCampと音楽を楽しんでいましたよ。
子供さんの数も多く、イベント慣れしてる子もたくさんいました。
結構いい雰囲気出してますよ。子供なのに スタイリッシュ!



出店エリアの人達もみんないい人でした!



お隣さんは千葉の館山で行われる野外音楽イベント”あわのネ”のオーガナイザーさん2人。裕太さんと草太さん。
凄く良い人達。オーガニックの農業をやっているとの事!そういう人最高。ミュージシャンでもあり、地元FMのDJもやってらっしゃるとの事。
凄いです。是非”あわのネ”参加させて下さい!
↓あわのネ詳細
http://www.awanone.com/

そのお隣さんは宮城の仙台から来てましたデザイナーのお2人。裕徳さんと祐介さん。
山登ラーさんでもありデザイナーでもあり、凄く優しいお2人。
Tシャツやポスター、最高に良いデザインされています。
↓Lock 詳細 
http://lockdesigne.exblog.jp/

またそのお隣さんは地元の美容室さん。”青空美容室”さん。
子供の女の子の髪をたくさんメイクアップしていました。凄くキュートになってましたよ!

飲食では先程お話しした焼きそば屋さん” お食事処とし ”さん。
真面目に最高に美味しい焼きそば!その他の料理も美味!
↓詳細
お食事処とし
住所:静岡県富士宮市上井出2253-3
時間:11:30~21:30 月曜休み

大土屋(BOND & JUSTICE)[official]
被災者支援の為の活動をされてる大土屋さん。あつい人達です!
こうやって心底活動できる人、そうはいない!
行動を一緒にしてる”大ちゃん”ありがとう。ピース!
↓詳細
http://bond-and-justice.com/


そして静岡在住のペルーの人でここハートランド朝霧でとれた牛乳を元にチーズ作りをしている
A PURO FUEGOの2人。フレディーさんとジャンさん兄弟!
取りの丸焼きを今回は出されていました。美味!
異国の地で頑張っている人大好き!優しいし、一生懸命やってましたよ!
応援してます!今度オーダーしますね!
↓詳細
JF食品工場(ペルーの手作りフレッシュチーズ工場)
静岡市清水区港南町1-11
TEL: 054-337-0374

出演者の方々や出展者の方々、そして主催者の方々、みんなそれぞれの思いを持っている方々。
そういった方々があの場所で出会えたのは本当に良かったです。

出店させて頂き、本当にありがとうございました。
出会いに繋がりに感謝します!
↓青空Camp2012詳細
http://aozoracamp.com/2012spring/index.html



工房主



最近のグラス作品!

2012年05月24日 | THE 作業日報 Glass
皆様、いかがお過ごしですか?
私は出稼ぎが一段落し、今週1週間はやっと自分の時間がつくれました 
今週末は富士山麓の朝霧であるイベント青空Campもあるので、作品作ってます。

今まで制作してきた作品はペンダントトップが中心だったので、もっと色々作ろう!って事で
最近はジャー(小瓶)作りにハマっています。
主に手の平サイズの物が主体です。

↓最近リバースボール上達してきた感


因にこのリバースボールをガラスの中に入れ込むとこんな感じの模様になります↓
虫っぽい 蟲。センター外れてるけど、、 


↓ドット柄。これはお師匠の真似 各ドットの中に気泡が入ってます。ちょっと見づらいですね。


これらのジャー(小瓶)の用途ですが、、、
好きに使って頂いて良いです! よく聞かれるので
匂いも見た目も楽しめるから私はアロマオイルを入れて置くのが好きです。
水とアロマオイルを半々(お好みで)位にしてジャーの中にいれ、水で湿らせた竹串等(100円ショップで購入可。長さは適度に調整)を刺しておくと水が気化する時に匂いも飛ばしてくれます。
いつも自分がいる場所やお気に入りの場所に置くと良いですね。例えばPCの近く、勉強机の上、写真の近く、トイレなどなど。

ドットの中に気泡を入れるのも最近のマイブームです
ガラスの中に入れ込むとこうなります↓ 髪留めです。イベントでよく出ます。


写真だとこちらに向かって開いてるように見えますが、実際は奥に向かってドットが開いています。
斜めからだと↓


この気泡入りドット柄、個人的に凄く好きです。
ピンクもいい感じですよ↓ こちらは本体外周のドットにも気泡が入っています。


ランプは失敗しました
次回良いのが出来たらご紹介します!

それではまた

工房主




On the beach 2012 出店参加決定~!

2012年05月17日 | 出店情報!
出店情報です!
6月10日、愛知県常滑市りんくう で行われますフリーレゲーイベント!
”On the beach2012"に初めて出店させて頂きます!

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ON THE BEACH 2012
2012.5.13(日) AM10:00-
愛知県常滑市りんくう緑地南芝生広場

CHARGE FREE!

※駐車場代で一台500円頂きますがご了承下さい!

■MUZIK BY■
RASKAL BOYS from RASKA RHYTHM/dub"JUA"sound/MONKEY ROCK/PORK PIE/
長安/BLESS SHOT/KONG BEAT/CHAN-PON/BUDDAH DISCO/SANTA/
CARIBBEAN DISCO with SOUNDSYSTEM and Nice Friends!!!

■出店■
中川屋/yagga yagga/Nancy Buger/縁家らーめん/2mamuals/ONE SUUL/
CARIBBEAN DISCO JERK&Cafe...etc

※前日PM5:00の降水確率40%以上で中止。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

実は出稼ぎで行った町の居酒屋の店員さんに”なんか良いイベントないですかね?”って訪ねたのがきっかけで
出店させて頂ける事となったイベントです。
凄く親切な方から凄く親切なオーガナイザーさんへと繋がりました。
凄く感謝してます!
有難う。
そして宜しくお願いします!

なんとon the beachは今年6回開催するとの事!
初回は終了ですが、毎月1回あるようですよ!

5/13 ←既に終了。
6/10 - 7/8 - 8/19 - 9/9 - 10/14

夏、ビーチ、レゲー。最高でしょ!
なんか2年いたサンディエゴ、同じアパートのラスタマン達を思い出すな~。
会いに行きてぇ~な。。

イヌザル2012 行ってきました!

2012年05月16日 | 出店後記
いや~、出稼ぎの疲れがピークに達しています

先週土曜の12日、愛知県犬山市にある犬山モンキーパークで開催されましたイベント”イヌザル2012"
行ってまいりました~
太陽の恵みと芸術の祭りと言うだけあって多種多彩なアーチィスとが参加していて、凄く刺激を受けました!

多数のミュージシャンが3つのステージで演奏をし、各ステージに出店者も店を構えました。
天候は晴れましたがとにかく風が強く、地面はコンクリートの為タープが至る所で吹き飛ばされていました。
出展者の方は皆この風に悩まされましたね
うちのタープは背後のゴミ箱とお隣のタープとで固定していたので大丈夫でしたが、時々あおられてました。

それでもたくさんの来場者の方々が音と作品を楽しんでいかれたように思います。



当工房のお隣さんは素敵な方達でした
右隣が陶房蟲蔵(とうぼう むしくら)さん。
なんと当工房のすぐ近くに工房をかまえていらっしゃいます。
個人的に陶器も凄く好きで、子供の頃に母親と岐阜の土岐市(美濃焼で有名なところ)で体験制作した器を今も大事にしています。
今度教室にお邪魔する約束をしたので追ってご報告したいと思います。
今回は1輪差しを購入しました!

左隣は大阪から参加されたHave Funさん。http//have-fun2009.ocnk.
革製品を出店されていました。
Have Funさんの絵にやられました!
凄く素敵で温かい絵を描く人です。
同じ革をさわる物同士、色々とお話させて頂きました。
凄くいい人。またどこかのイベントで会いたいな

そのまた隣が天然石のマクラメアクセサリーGood Karmaさん。www.facebook.com/goodkarmajapan
名古屋から参加されていました。
当工房のスタートもタイで天然石のマクラメアクセサリーがスタートだけに興味津々でした。
インドとかに石を買い付けにいかれているとの事。
良い作品が並んでいましたよ。

それと今回は私のグラスのお師匠さんも友人の皆さんと参加されていました。
久々にお師匠の作新を見れて嬉しかった
やっぱりお師匠!凄い世界観!大好きです。
僕はいつかお師匠のように腕を上げ、お師匠と1つの作品を作ってみたいと夢見てます。

よく同業者だと同じ場所に出店するとぎくしゃくするのでは?と言われます。
今回もそんな声を聴きました。
でもね、僕はそう思わない。
ガラスの作家さんは結構ピースフル
作風も違えば表現したいのも違う。
そんな小さな事で張り合う為にグラスをさわってる訳じゃないしね。
お師匠の友人の皆さんも凄く良い人だったな~。
もっとたくさん話がしたかった。

1dayイベントだったのでアッと言う間に終わってしまった。
でも凄く良い刺激をもらえた1日でした。
皆さん有難う。

今年もイベント出店の旅は続きます。
次はどんな人達に出会えるだろう。
楽しみです!

工房主



最近のグラス作品。

2012年05月03日 | THE 作業日報 Glass
巷はゴールデンウィーク。
ラジオからは各地の観光情報に渋滞情報
そして私は今日も出稼ぎ
ゴールデンウィーク関係無し 汗水垂らして労働の日々
早朝は庭の草むしり。そして出稼ぎ。
帰って書類整理&家事。ようやく9時過ぎに作品製作開始。2時ごろ就寝
疲れてます

ってなわけで、最近の作品をご紹介

最近グネグネ ラインのグラス作品にハマっていまして
アクセサリーばかりじゃ飽きるのもあり、こんな感じの入れ物を作ってみました。
jha(ジャー)もしくはcontainer(コンテナー)と呼ばれています↓


こちらはRevers Ball(リバース ボール)と呼ばれる技法。
ラインが左右交互にねじれるスイッチバックが左右両極に存在する柄です。

あっちと↓

こっち↓


これは直径約5cmの球状の作品です。
今年はこんな感じの柄でランプを作ってみようと思っています。
まずはランプの資材を探さないと。。。

その他には”宇宙もの”にハマっています



こちらも今度グラスの中にオパールをはめ込んでみようと思っています。
ゆくゆくご紹介いたします。

私は今月末まで休み無し
ぶっ倒れるまでやってやる


響の森キャンプ2012 -Spring- 行ってきました!!!

2012年05月01日 | 出店後記
響の森Camp 2012 -spring- 行ってきました
最近雨が多く、天候を心配していましたが見事晴れ
汗ばむ程の陽気で、野外音楽イベントには最適だったと思います。

↓こちらオーガナイザーの方の出店ブース。


メインオーガナイザーであるB's cafeのオーナー、ブライアンさんが立ち上げたおしゃれなキャンプ プロダクト ブランドCamp Maniaのブースと、もう1人のオーガナイザーでもありDJでもありデザイナーの堀さんが出店したプリントTシャツワークショップ。

Camp Mania のプロダクトはおしゃれです!
自らがキャンプマニアと言っているブライアンさんが監修するだけあって、どれも使い手に配慮がなされている上に上品なんです。
私は今年テント等購入予定で、個人的に椅子とファイアーハンガーを狙ってます。
お勧めです!オフィシャルサイト必見↓
http://camp-mania.com/

また、Tシャツワークショップはお好みのデザインを自分の手でプリントできるもの。
私もやらせてもらいました!
結構ドキドキします。失敗しないようにと思うと余計に緊張する
なんとかうまく行ったようで良かったです。
自分でやったものって嬉しいですよね。
堀さんのオフィシャルサイト↓
http://www.office-saunter.com/

更にもう1人のオーガナイザーであるけいたさん率いる居酒屋”楽流”さんの飲食ブース”響の森食堂”。
個人的にアジアンテイスト大好きで前回”タイ風焼き鳥丼”にハマりました
今回は”タイ風焼きそば”と”インドネシア風カレー”頂きました!
旨い!美味です。
おまけまでしてもらって恐縮です。
楽流さんのオフィシャルサイト↓
http://www.rakuru.info/

更に岐阜の学生団体でフリーペーパーを季刊発行している"Gift"の方々。
前回の響の森Camp2011の後、私の記事も載せて頂きありがとうございます。
いや~、若いって良いね 一緒に飲めておじさん嬉しいかったよ~^^
当工房の作品に興味を持ってくれて嬉しいです。

昼間はこんな感じ。
DJの流す音も心地よくみんなマッタリのんびり。いい感じ


今回も色々な所からお客さんが来てました。
金沢の人や東京、神戸、愛知、岐阜etc.

Special Live のThe Dubnationalies、cro-magnonも良かったな~。
やっぱり屋外良いね。

夜はこんな感じ↓


テント欲しいな~。
これだけテントが並ぶとどれにしようか悩みます
何てったって、出店用のタープしか持ってないからね


このイベント春と秋の年2回行われるとの事。
これから当工房は各地のイベントに出店参加するつもりです。
いろいろ旅をして、またこのイベントに帰って来たいな~と願っています。

皆様ありがとうございました。

工房主