武志の【作業日報】

こだわり天然素材の革製品、シルバーやグラスアートをしている職人の作業日報とその日常です。

最近のお気に入り。

2011年08月05日 | THE 作業日報 Glass
蒸し暑いですね~、今日は特に。
作業しているとすごく汗かきます。ほんとぐったりです。

先週末のすごく気持ちいいイベントSun Life 2011から戻り、今週末のUeda Join 2011 に向けまたまた作品作りの日々。
その中から最近のお気に入りをご紹介します。
これ↓



最近ドットでもシルバーとゴールドをフューミング(高温で吹き付ける)した物がすごく好き。
不思議な色合いになるんです。上のは半々に吹き付けています。
ピンクの辺りがゴールド、青白い所はシルバーを吹き付けていますが、ドット自体はクリアーグラスです。
シェイプも上下に伸ばしたこの形が最近気に入っています。

こちらはゴールドとシルバーをまだらに吹き付けたもの↓



下のはドットをねじってみました↓



と言っても上のような少し手の込んだ物はどうしても値段が高くなります。
イベントに来るお客さんは買い物をメインの目的にしている訳ではないので、少し安いシリーズも用意しないと!って事でマッシュルームを揃えてみました



マッシュルームの入ったガラス玉をスプーンに乗せた物をイメージしました。
全体的に小振りにしてあります。お手軽価格でイベントに出そうと思っています。

その他にも髪留め用の玉も作りました
これにゴムを付けて髪留めにします。同じくお手頃価格でイベントに出します。



ってな感じで、そろそろ明日の準備に掛かります!
明日は長野県上田市!Ueda Join 2011 !
頑張ります!より楽しんできます!!!

Rose。バラ作ってみました!

2011年07月25日 | THE 作業日報 Glass
テレビが見れない
地デジ移行していない
普段あまりテレビを見ないのですが、見れないとなると寂しいものがありますね
やっぱりニュースと天気予報は最低でも見たい。
でも家の中は1日中音楽が流れ休憩の時等は本を読んでます。意外に良いかも
皆様は地デジとやら楽しんでますか?

ってな感じで、最近花を一生懸命作ってました。
バラです。Rose。

まずはバラらしく赤色。Red Rose。

実は全てクリヤーのグラスです。だから透けてるでしょ?
花びらを金、リーフを銀でフューミングしてみました。
バラっぽいでしょ?

こちらはミッドナイトと言う深い藍色のグラスを使ってみました。
リーフはターコイズと言う色グラス。

個人的にこの深い藍色が大好きです。

じゃ、アレンジしようって事で同じ色グラスを使って銀をラフにヒューミングしてみました。
がらっと表情が変わります。

これも良いな~

じゃ、またまたクリヤーグラスだけで花を銀リーフを金でヒューミングしてみよう!
最初にご紹介した物の逆バージョンですね。
こんな感じになりました。


ってな感じで最近バラにはまってました。





最近のグラス作品!

2011年07月17日 | THE 作業日報 Glass
あ あ あぁぁぁ 暑い。。。
このうだる様な暑さの中のバーナーワークはきついです
1作品作る毎にTシャツグッショリ 1日2~3回シャツを替え、2回はシャワーしてる
皆様、バテないよう気をつけましょう

ってな訳で、最近のグラス作品ご紹介します。
最初はラーマ。徐々に上手くなってきたような まだまだですが。
少しずつ作風も変わってきました。色々試しています。



お次はドット柄3点。柄の出し方(溶かし込み方)も物によって変えたりしてます。
ドットパターンを表現したい物は全体が浮かぶ様に、
花の様にしたい時は徐々に絞って先端が広がる様にしています。



最後はラスタカラーのスイッチバック
夏にレゲーはよく似合う。
ラスタファーライ!



こんな感じで頑張っています。
しかし、暑いです


もう1回だ!Rama(ラーマ)

2011年06月25日 | THE 作業日報 Glass
前回に引き続き今回もラーマです。
前回の物、柄の出方だいまいち気に入っていなかったので再度頑張りました
柄の出方が前回より立体的になっています。



もう少しグリーンを強調したかったのですがイエローが強くなってしまいました
思いどおりいかないものです。



とにかく、日々精進です



Rama(ラーマ)

2011年06月25日 | THE 作業日報 Glass
いや~、暑いですね。猛暑です。
節電の為エアコンも使わず、グラスワーク時は手元に風が当たると良くないので扇風機も使用せずせっせと作業をしていたら、先日軽い脱水症状になりました
頭はぼーっとし体中に通常の何倍もの重力を感じ、熱が出ました 
熱中症ってこんな感じだと身を以て知った今日この頃です
以降、水のペットボトルを作業台に置き常に水分補給を心がけています。ハイ。

ってな訳で、今回はラーマと言う技法を使って作った作品をご紹介します。
まだまだ上手にできないのですが、少しまともに出来た物を載せてみます。



このラーマという技法、ラインをひねって作るのですが右巻きのラインと左巻きのラインが交差して出来ます。
スイッチバックでは同じラインを左右交互にひねって行きますが、これは一度ひねったラインの上に他のラインをのせて逆にひねって行きます。
理想は右ひねり左ひねりが同じひねり具合になる事なのですが、なかなか上手くいきません
今回紹介しているのも左右が均等ではありませんね
今後頑張って行きます。
スイッチバックは少しずつですが良くなってきました。目指せ!スーパースイッチバック!





頑張って行きます!
皆様も暑さにやられないようお気をつけ下さい!
ではでは



Switch Back

2011年05月26日 | THE 作業日報 Glass
んぁ~、
皆様ぁ~、いかがお過ごしですか?
私は出稼ぎも一段落し、またまたグラスの制作にはまっています。
と言っても、まだまだ初めて間もなく日々精進中!
大方の時間が失敗の繰り返しで、時には泣きたくなるような夜もあります
しかし、焦らず一歩ずつ楽しみながら行こうと思う今日この頃です

この2日精を出しているのがトゥイスティッド ラインの物。ラインをねじって模様を描くもの。
今回ご紹介する物はSwitchback(スイッチバック)という技術を使ったものです。
左右両方向へ交互にラインをねじって行く模様です。



ラインは2色使ってみました。
少し濃いめのグリーンと明るいライム色の2色を交互に使ってみました。
グリーンってすごく奇麗

違う色で濃いブルーと薄いブルーを2色使った物も作りました。
同じ技法で作っていますが、こちらはティアードロップ型に仕上げてみました。



この色合いも大変気に入っています。
青色、すごく好き



この世界の先人達が作り上げるものはもっともっとすごいけど、それに近づけるよう自分なりの物が作れるよう掘下げて行きます。
どうか応援ください。

宜しくお願いします。




小さなアロマポット

2011年03月31日 | THE 作業日報 Glass
皆様、いかがお過ごしですか?

小さなアロマポットが出来ましたのでご紹介します

全体の高さ約5.5cm、容器の大きさ2cm程の小さなアロマポットです。
好きなアロマオイル(最近はラズベリーにはまっています)を入れてみました。
小さいのであまり匂いがしないかなって思ったのですが、かすかに香ってきます。
これ位がちょうどいいかも 
やらしくない程度でほのかに香るので、玄関等に置くといいかもしれません。



ベースはペンダントにしているドット柄の物を代用し、倒れないよう更に足をつけています。
ポットはアームからつり下げる様になっています。
オイル補充の際はポットだけ取り外せるので注入が楽。

見た目と香りで楽しめるアロマポット。
いかがですか?

因に容器に直接足をつけて物も作ってみました
これも結構かわいいですね。






ドット柄の作品

2011年03月22日 | THE 作業日報 Glass
東北関東大震災で被災された方々へ慎んでお見舞い申し上げます。
また犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
一人でも多くの方のご無事と、一刻も早い復旧を心から願っております。

私も今出来る事をと一生懸命作品を作っています。
今回はその中の1つをご紹介しようと思います。

今回の物は色グラスをドット模様にしたペンダントトップで、花の様に広がる所が好きです。
今回はブルー系統の色を使ってドットパターンを作ってみました。
出来上がった色合いがとても気に入っています。



光の加減やバックの色により色々な色合いを見せてくれるので、見ていて飽きません。
全体に銀を吹き付けていますので中心やドットの先端が青みがかった白色に光って見えます。
個人的にこの色合いが好きです。

正面からの映像がこちら↓
ドットのパターンが見やすいよう白い紙の上に置いてみました。



まだまだ技術的に課題が多いですが、1つずつ丁寧に作って行きたいと思っています。
心を込めて。



Glass Art 始めました!

2011年01月22日 | THE 作業日報 Glass
あけまして、おめでとうございます!
挨拶が遅いですよね

なんとか年を越せましたしぶとく生きてます。
今年も宜しくお願いします。

出稼ぎに出て追加の仕事等頂き12月中頃まで忙しくしていました。
その後大掃除 庭の木々の剪定時期にも重なりものすごく大変でした
が、庭も家もちゃんと掃除して気持ち良く新年を迎える事が出来ました。
ありがたいですね

年明け早々、新たな試みを始めました。
以前から興味津々だったグラスアートを始めたのです。

以前からグラスアートを教えてくれる工房を探していたところ、偶然グラスアートのイベントを嗅ぎ付け
出稼ぎ中にも関わらず、時間を都合して見に行ってきた先で知り合ったアーティストの方に教えて頂ける
事になり、年明けの5日から習い始められる事になりました
出会いとは不思議な物ですね。
必要になると必ずそういった方と巡り会うのです。

最近作ったペンダントがこれ



溶かしながら柄や形を作って行くのが、革やシルバーと違ったところ。
ただ限られた空間に美しい世界観を作り出せるのがすごく気に入っているところ。
しかし、ガラスにストレスを与え過ぎると除熱してから割れてしまう事があります。
まずはガラスとの会話ですね、必要なのは
革やシルバーとはまた違った奥深さがあります。



自分が表現したいものをこれからグラスでも追求しようと思っています。
また、色々な物をクロスカルチャーして行き、新たな物を作ってみたいと思っています。

今年も色々と表現して行きます。
また、春から沢山のイベントに参加をし、色々な出会いを作って行こうと思っています。
何かとよろしくお願いします。