goo blog サービス終了のお知らせ 

真実の扉

「何もしないことをする時」「何も考えないことをする時」・・本当の自分の扉が開く

女系天皇と女性天皇はどう違う(2)

2006年02月15日 14時42分16秒 | 日本のこと


 今日の未明の記事(女系天皇と女性天皇はどう違う)の続きです。
 国民の半数近くが明確に答えられない可能性のある「女系天皇と女性天皇の違い」ですが,
 その前に男系天皇として続いてきたということを理解しましょう。
 (しかし、週刊誌の記事では女系天皇と女性天皇との違いを 「良く理解している人」 が半数近くに達していましたが、はっきり言ってそれはないでしょう。下記に書いたことを国民の半数が理解していたら大変なことです。)

 さてそれで・・・
 男系天皇とは,一言で言えば神武天皇以来、連綿と続いてきたといわれる男性天皇か男系の男子皇族の子として直接遺伝子を受け継いできた人が、天皇として即位し,家系を維持するということです。
 これまでにも女性天皇は即位されていますが,男系とは男性天皇か男系男子皇族の子供をいうのでしたので、推古天皇・皇極天皇・斉明天皇などのかつての女性天皇は、皆、男性天皇か男系の男子皇族の子でしたので男系天皇となります。
 同じように、もしも皇室典範が変更になって女系天皇が認められ愛子様が天皇として即位しても、愛子様は男系男子皇族直々の子であり、何よりも将来天皇になるだろう皇太子の子ですので、男系天皇ということになります。
 つまり、女系天皇であはない女性天皇ということになります。

 しかし問題は愛子様がご結婚される場合に、現在の皇室には皇族自体が非常に少なくなっているということです。そしてそれに輪をかけて男子皇族がいないのです。
 これは終戦後日本を占領したGHQが、昭和天皇の弟以外の宮家をすべて皇族から排除させたということも大いに影響していますが、ともかく異常なのです。
 どのくらい少ないかというと、皇室の家系図を見ると愛子様を含めて、秋篠宮家、三笠宮家、高円宮家には「天皇位を世襲」できる男性皇族が居ず、女性が何と8人います。

 つまり、このままだとついには愛子様であれ誰であれ,女子が男系の男子皇族以外の一般の人を婿として迎えざるをえないこととなり、2500年の間連綿と続いた日本の国体の系が変わる(男系皇族の遺伝子が途絶える)ことになるわけです(だからと言って女系になるわけでもない)。これが、家系そのものが変わることになるといって大騒ぎされているわけです。

 皇室典範も、男系天皇を優先して嘗てのように男系女性天皇を一時期の間に合わせとして承認するものならば、これほどにはこじれないのでしょうが、男系・女系をまったく考慮しないで無頓着な皇室典範としてしまおうというところが問題なのだと思います。
 まったく男系天皇維持の道が閉ざされているのであれば、それは致し方の無いことですが、いまの皇室には男子皇族がいないとはいえ、排除された皇室の中から皇室として男子を復活させてるとかの方法も残されているわけです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 日本の天皇家が霊的にはどういう意味があるのかということは私には責任ある発言は出来ませんが,すべての組織には「中心」というものがあり、中心には必ず霊的な意味が注ぎ込まれています。それは「前生のおもいで」の中でも語られていました。
 (お約束できませんが)その辺の所見は,週末にでも書けたら書いてみます。

思うところがあったら Clicしてね。。。
「人気ブログランキング」に参加しています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 女系天皇と女性天皇はどう違う | トップ | 日本、天皇など「中心」について »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日本のこと」カテゴリの最新記事