goo blog サービス終了のお知らせ 

♪tikotikoの四季を感じて…♪

身近な散策でのコンデジスケッチショット日記

6/18お友達とドライヴ

2014-06-19 17:27:25 | スペッシャル(非日常)

6/18水曜日、昨日は小雨の一日。

 

体操教室のお友達一人が公園墓地へ契約に行くと言うので、もう一人と誘い合って

二人くっ付いて見学がてら便乗しました。

せっかくの良いロケーションの地に行くので、晴れてくれれば良かったんだけれど、

昨日はあいにくの雨模様。

しかし、お喋りしながらのちょっと遠出は、珍しい場所への往復楽しい一日になりました。

さすがに墓地公園の風景は(お天気もパッとしなかったし)撮るのを戸惑いましたので、

撮らずじまいで、帰りのお茶タイムから。

お友達一人は目的をちゃんと果たしたから、さて、帰りは何処かでお茶しましょうと

帰途の道すがら見つけた駐車場のある、良さげな喫茶店へ入りました。

 

 

 

 

珈琲専門店と言うことで、広々とした木が気持ち良い、落ち着いた良い雰囲気で

得した気分でゆっくりお喋りタイム。

 

 

 

 

 

と、帰りはそれぞれのウチ近くまで送ってもらい、

来週の体操教室での再会を約束して別れました。

 

前日の街中で見つけた美しい葉の樹!

遠くから観たらお花かと思いましたが、近づいてみると黄葉した葉でした。

やはりナンテンハゼの一種で、帰って調べたら、メトロキャンドルと言う名前のものでした。

傘を片手に持ってのショットとバックが冴えないので、綺麗に撮れてませんが…。

 

 

ナンテンハゼは秋に紅葉したものをよく見かけるけれど、

この時期の黄色い葉っぱのはお初でした。

 

今日は久々、マイテリトリーを日傘を差してちょっと歩いてきました。

また画像が貯まりましたので、ぼつぼつと整理出来次第…。

 

さて、明日朝はいよいよ、日本vsギリシャ

一致団結、自信を持ってフレーフレー日本

納得行く頑張りを~

 

それにしても期待のスペインはどうしたんでしょう

彼らにとっては哀しい結果となりましたねぇ~。

みんな各国のグループそれぞれ頑張っていても、

白黒勝負は付けねばならないのですから、仕方ありませんが…。

 


6/13金曜日はお友達に会いに

2014-06-14 20:54:00 | スペッシャル(非日常)

梅雨の時期であると言うのに、こちらはそれらしくなく今日も晴れ。

(地域によっては降り過ぎで困っている所があると言うのにね)しかして大気汚染数値は高く

今日はお隠り日にしました。

昨日出かけておいて良かった!+お隣切符往復で。

お友達からのお誘いもあり、日傘を持って久し振りに西方面へ出かけました。

 

午後一いつものお花屋さん前で待ち合わせ、商店街をぶらぶらウィンドーショッピング。

 

 

 

二人で歩くと、独りでは行かない通りへと足を伸ばしたりします。

 

 

 

 

今調べてみるとこちら、こんな謂れのある神社でした。

 

参拝もそこそこに横道を行ってみる。

 

 

 

 

彼女もここは初めてと言うことで、道に迷いそうだったので、元来た道を引き返しました。

 

そして、彼女の今回行ってみたかったという所へ。

 

 

ここで1時間位ゆっくりお喋りして…。

 

ちょっとパン屋さんへ寄って、彼女のお宅へ。

 

 

 

 

彼女んチのマンションの全面改装もすっかり済んで、

お台所もお風呂も綺麗にリニューアルして、スッキリ!

気持の良い水周りになっていて、ほんとに羨ましかったです。

 

 

 

いろんなお喋りをた~っぷりして、5時半にはお開きにして、またそのうちにと…。

 

不足食材の買い物を少ししてから、またお隣切符で一駅だけ電車に乗って

(どっちの駅からも結構歩きます)帰途に着きました。

気の置けない長いお付き合いのお友達とのおしゃべりタイムは

ほんとにお互いに良い気分転換になります。

出来るだけ元気で長生きして、楽しい時を持ちましょうね。

 

さぁて、いよいよFIFAワールドカップは、日本vsコートジボワールが間近になってきました。

ソワソワ、明日は早起きして、イングランドvsイタリアを観てからの続きます。

にっぽん!

 


5/18故郷散策最終弾…唐津城より

2014-06-04 13:57:50 | スペッシャル(非日常)

という感じの午前中でしたが、なんと晴れ間が覗いている今です

 

さて、やっと、故郷散策の終わりまできました。

ここ、唐津城へは(お安くても有料にて)上りませんでしたが、懐かしの眺望を楽しんできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

唐津城前のお店の花壇よりおまけ!

 入力ミスあり…チビチビなピンクのお花はヒメツルソバですぅ

 

 

と、ここまでが、懐かしの故郷散策のあれこれでした。

この後、唐津駅まで弟に送ってもらい、妹は空港まで、私は途中まで一緒の電車で帰途に着きました。

 長いシリーズお付き合い頂きましてありがとうございました。

 

こうして昔のことを振り返っていたら、私の机の前の壁に飾ってある、

大好きな写真も記念に貼付しておこうと思い立ちましたので…。

すでに色は褪せ、上の写真ではお兄ちゃんの被ってる帽子も、

日傘を挿している私のそれも見えなくなってしまっていますが、

遠いとおい昔の想い出。41年&37年前の2枚です。

大好きだった祖母はちょうど1900年生まれでしたから、歳も計算がし易い人でした。

85歳と1ヶ月で亡くなりました。

大昔のこととて、状況も様子も変わっていますので、恥ずかしくともまぁいいかと言うことで…。

 

今日はまた頭痛っぽくて(大気汚染ありで、ほとんど窓の開閉も出来ないせいもあるでしょう)

結局頭痛薬飲みました…とほほ。

 


5/18故郷散策…ひと休み後舞鶴公園へ

2014-06-04 12:20:12 | スペッシャル(非日常)

梅雨に入ったばかりだ言うのに、今日はこちら曇り。

昨日午後は気まぐれな降り具合でしたが…。

今日はまた雷注意報が出ていますから、また気まぐれに降るのかも知れません。

室内は薄暗く、蒸し暑さもあり、うっとおしい感じが否めません。

 

画像整理が遅れがちで、さて、まだ引きずってます、故郷散策。

今日は頑張ってちゃんと完結まで行きましょう!

 

鰻の蒲焼き定食をガッツリ済ませた後は、

虹ノ松原の中、唐津寄りにある、弟友人オーナーの喫茶店へ。

その建物はこじんまりと質素で良い感じでしたが、相変らず、私は植物中心で撮り損ね…汗。

中に入る前に、入り口の花壇のお花を夢中で独りショット。

 

 

 

 

 

そして、せっかくだからと、妹と二人の記念にと自分たちにプレゼントとしてゲット。

まだ未使用で、食器棚の手前に飾ってあります。

 

美味しいコーヒータイムを過したら、次に懐かしの舞鶴公園(唐津城)へと。

 

駐車場へ車を入れて、さてと公園へ上ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、この中展望台までを一区切りと。

 


5/18故郷散策…鏡山下の恵日寺へ

2014-05-30 17:48:38 | スペッシャル(非日常)

晴れ続きですが、↓の記事にも載せたように、今日はまた一段とPM2.5と黄砂の数値は非常に高く

具合はひどく、思うように窓が開けられず、しんどく辛い日々続きです。

 

さて、遅れ遅れのアップですが、故郷散策の続きをアップです。

帰途の電車の時間まで有効に時間を使おうと、弟妹の3人で、懐かしい場所へと移動します。

今回は、父存命の頃は親しくお付き合いのあった、鏡山を下りたところに存在する

恵日寺さんが立派に変身していると言う弟の案内で、見物がてら、拝観することにしました。

ほんとに、昔の鄙びた様子(それはそれで良い雰囲気や風情がありましたが)はほとんど消え、

びっくり!凄く立派にリニューアルされていました。

ご案内詳細はこちらをご覧ください。「恵日寺

 

私なりの眼から観たショットで、門をくぐるところから。

「あ」・「うん」の仁王様方は暗くて写っておりませんが…。

 

 

 

 

 

 

弟が言ってたように、お庭は素晴らしく、時間が許せば、もっとぼんやり眺めていたいのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

左の間中央にご本尊がありますが、さすがに撮るのは憚られたので、拝観のみで…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拝観終えて…。

 

 

 

 

大きくなり過ぎた?銀杏は何処でも切られるのねぇ。

 

 

 

 

 

昔の実家では、祖父母も両親も鰻の蒲焼きが好きで、取り付けのいい鰻屋さんがありました。

そこは、やはりお高いので、手頃で美味しいと言う弟の行きつけのところにお昼ご飯をしに。

(以前一度連れて行ってもらったことがあると言うと、妹も行った事があるという)

ほら、丸ごと一匹ドーンと出ます!

久し振りのお腹に贅沢…美味しかったです。

 

と、今回はここまでを区切りと致します。

まだ、故郷巡りは続きますよ。

 


5/18故郷散策…懐かしの鏡山より

2014-05-26 01:14:29 | スペッシャル(非日常)

17日の法事を済ませて、妹と1泊した明くる18日も良いお天気で、故郷散策には持ってこい!

ほんとうに久し振りに、弟妹と3人で、時間の許す限り懐かしいところを訪れようと、

弟運転の車で回りました。

すでにもう1週間が過ぎてしまった画像ですが…。

 

まずは、故郷代表の一押し鏡山へ。(小・中学校では遠足に登った山です)

良い眺めをご一緒にどうぞ!

てっぺんのお池には、亀や鯉がた~くさん居ましたが、それには弟が買ってくれた麩をたっぷりあげてから

陽射しの強い中おしゃべりしながら歩きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 変な文字入力してます…正しくは「領布振山(ひれふりやま)」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というようなところです。

自慢の景色が展望出来るところ、お出かけのチャンスがおありの際は是非お立ち寄り下さいな。

と、ここまでを故郷散策第1弾と致します。

 

 


5/17~18は故郷へ

2014-05-19 23:06:53 | スペッシャル(非日常)

17日はがちの晴れ

明くる日の18日は陽射しも強く、気温も高く移動にも汗・汗でした。

17日午後、義妹の13回忌のため(癌のため52歳の若さで逝った)

故郷へ出向きました。

実家はすでに無くなっているので、お寺さん(私は祖父母時代から

初代ご住職からのお付き合いですからもう60年に)での法要です。

佐世保から、義妹のお兄さん夫婦が見え、東京から姪カップルと、甥が、

豊中から(末っ子)私の実妹がやって来ました。

残念ながら、下の弟は不調等で来れず…。

彼女も昨今は近くに住むチビ孫息子に振り回されています。

せっかくだからこちらから一緒に行こうと、早めに着いた空港から電車は途中下車してもらい、

お迎えに行き、ウチへ一時寄ってもらい、お茶して用事で出かけるお兄ちゃんも誘い

一緒に早めのお昼を済ませてから、二人で電車で故郷へ向かいました。

久しぶりの再会だし、この機会位しか無いからたっぷりお喋りもしたいしと言う

妹のお誘いに乗って、彼女が取ってくれたホテルに同室で泊ることに。

東京の姪カップルも偶然同じホテルで。

 

支障無しとは言えなくもないけど、一応記念として載せておきましょうかしらと…。

お寺での法事後、お寺さん御用達の近くの和食レストランで御斎の集い。

 

ホテルは川沿いの眺めのいい場所にありました。(最上階のお部屋でしたので余計に良い眺め)

 

 

 

せっかくの良い場所だしと、シャワーにかかる前にお散歩しようと二人で出かけました。

 

 

 

 

よく眠れなかった私ですが、明くる日は妹と一緒に早起きして。

 

 

ビジネスホテルっぽいところですから、妹に言わせるとお食事は大したことないと…。

それでもあれこれ準備もお片づけも無しは、私にとっては有り難いこと!

妹はまめに、お食事もデザートもパンも手作りの人ですからねぇ。

いつもちゃんと朝ご飯しないのに、さすがに早起きするとそれなりに入るものですね。

姪カップルが降りて来るまでに二人でヨーグルト(フルーツとグラノーラ乗せ)を

デザートとしてしっかりお腹に入れたのでした。

 

 

と、これからはバラバラに(姪カップルはレンタカーを借りていたのでお邪魔虫はよして)

それぞれに行きたいところへ、帰途までの時間帯出かけました。

私たちは、弟が車で行きたいところへ案内してくれた、あちこちショットは、

また前後しながら画像整理出来次第…。

 

 


♬おニューでちょっとショット!

2014-04-29 18:42:48 | スペッシャル(非日常)

結局今現在も降ってません。

 

2人しておやつ遅かったので、夕飯は遅めになりそうで、タイマー付けてもうひと頑張り!

 

 

日にち記入間違え

 ご飯は発芽米や五穀米をすこ~し混ぜて焚いてます。

 

 

 

この子たちはもちろん撮らなくちゃねぇと!

 

 

そして、今日の体操帰りの立ち止まりショットから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくのおニューのデジカメ、ちゃんと使いこなせるように努力しないとねぇ、

と、気持だけは…。

 

 


4/12はイムズの大空気展へ

2014-04-17 11:17:45 | スペッシャル(非日常)

この日はだったのよねぇ?

お兄ちゃんが用事で街に出かけるついでに、久し振りにお寿司を食べに行こうと言うので、

お昼は回転寿司へ。

そして、今話題の(4/20まで)イムズでやってる、大空気展を観に。

BFでは、TVで多いに人気を博した、「めんたいぴりり」の舞台一部が作られており、見物人がいっぱい!

お兄ちゃんは、KOO-KI(東京オリンピックの招致画像でも有名になった)の

スタッフとも知り合いなので話していて。(一人はTED xにも出てもらい)

「めんたいぴりり」の舞台をしばし眺めてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと誰かさんに似てると言う噂…ふふふ!

 

 

この後、8Fの本命、大空気展へ。

こちらは撮影禁止でしたので、ひと通り眺めて…。

あまりにもたくさんのコマーシャルも手がけてあったのはびっくり!

 

ここに来たらいつも寄ってみる、4FのP2へ。

 

 

この後、お兄ちゃんは、ミーティングほかに行くと言うので、下へ降りて別れました。

今度は上からちょっとショット。

 

 

 

人気TV番組になりましたので、また新作が出来るかもしれません。

ちなみに、この主役(実際は「ふくや」と言います)になった主は、

今お兄ちゃんの親友の一人でもある(彼も跡継ぎとしてお仕事等に大活躍しています)

おじいちゃんの時代の物語です。

 

 

さて、こちらにも載せようと思っていましたが、別口になりますが、4/16分をシリーズ化して

私的気まぐれ今昔」の方に、見頃の牡丹をたっぷりフォトチャンネルとして載せました。

こちらも是非ご覧になってみてください。

 

 


おひなさまの日は…

2014-03-04 09:53:40 | スペッシャル(非日常)

昨日・今日は珍しく、風は冷たく晴れていますが、夕方からはになるという予報。

相変わらず(と言うか真っ最中)あちらこちらと花粉症の影響で辛い日々です。

 

昨日になってしまいましたが、

3月3日のおひなさまの日は、義祖母(亡き主人のお婆ちゃん…好きな人でした)とマディ君の命日でした。

と言っても、何もしてあげてなくて、ただ想い出してあげただけですが…。

こんなマディや、こんなマディをね!

tokoに「マディはママの忠犬ハチ公みたいだった!」と言わしめた子です。

幼い時から(父がやはり鳥ちゃん好きで私はそれを受け継いでいます)

紅雀や、ジュウシマツや、文鳥などを飼ってました。それぞれに様々な想い出があります。

いろんな鳥ちゃんとの生活(結婚してからは、大分住まいの時セキセイを飼い、

た~くさんウチで増やしたこともあります)を経て、

今のコザクラのモクちゃん(マディがお☆さまになって寂しくて、寂しくて、

小さな小鳥屋さんから半年後にお迎えしたコザクラは初飼い)や、

ネット購入したボタンインコのシーちゃんが居ます。

で、ボタンインコとしては、手乗りじゃないこの子たち↓の両親と、

ウチで孵したデイヴ(♀お姉ちゃん)と、マディ(♂弟)が初飼いでした。

鳥ちゃん達とは、いろ~んな想い出があります。

 

生協の荷物を運び込むために一旦、ストップしてから再開!

 

おまけ

彼は思い立って、自分で買い揃えて来た材料でこんなものお昼として作りました。

ちょっと濃いめの味でしたが、トマト(缶)がた~っぷり入って美味しかったです。

いつものように、麺類とかも作ったら、

「はい、出来たよ、注ぎ分けて!」という口癖のお兄ちゃんです。

 

今、ちょっと想い出をド返しして、お悩み中のこれ、どうしようかしらと。

少しずつ、自分整理、今年は春からと決めて、お片づけを始めています。

私が小学生低学年の時、絵や書でいろんな賞を頂いたので、

両親が喜んで(多分母が欲しかったのでしょう)買ってくれた足踏みオルガンです。

だから60年以上は経っているということ!

今ではもうとても自分では憶えてなくて弾けませんし、

果たしてこれはちゃんと用を足してくれるかも分かりません。

 

市の粗大ゴミ係に電話予約しているので、もう今週金曜日には、古い三面鏡と、

私の机の側においているこれもまた、古いワゴンを処分することにしています。

オルガンは寄付しようかとあちらこちらに当たってみましたが、その甲斐は無さそうで…。

 

そして昨日は、前期の会計さんを交えて、女性3人で(プールウォーキングは4月から)

体操クラスの〆の会計あれこれ会議&おやつをして来ました。

サイゼリアで3種類とったおやつは、仲良く分けっこして頂き、おしゃべりして来ました。

フオーマットも自作している、私の体操教室の決算書類の概要が再確認出来、

これではっきりけじめが付けられそうです。

 

飲み物は、コーヒーやジュースで。

 

歳の似通った女たちが会うと、それなりに面白い会話が弾むものですね!

さて、今日はまた、バッチイ空気を覚悟しながら

(雨が降る前に自転車往復できると良いんだけどな~)

午後一保健所の体操教室へ行く予定です。

 外はなんだかエンジン音が響き、チョー煩いです。

お隣辺りで草刈りしてるんだか、植栽の剪定してるんだか…?

 

早く、気持ちの良い「春」がやって来ますように!