goo blog サービス終了のお知らせ 

未来へ/梅ヶ渕不動堂保存会 公式ブログ

梅ヶ渕不動堂の歴史や解説、ボランティア活動やイベント情報を、ゆる〜く書いていきます。ご気軽に、お立ち寄りください。

秋の気配 梅ヶ渕不動堂

2020-09-17 16:18:00 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動





被害が心配だった台風10号でありましたが鹿児島市内は、さほど被害が無く通り過ぎてくれました。 と ほっと胸を撫で下ろしたものでしたが…。


9月12日に梅ヶ渕不動堂へやって来たところ 地面の土が見えないほどに枯れ枝や葉っぱなどで参道から境内のいたるところ風に飛ばされた木端や葉っぱで埋め尽くされていました。ショック!!







これは掃除のしがいがあるというもの(笑)






台風が直撃していたらと思うと…。ぞっとしてしまいますが 大難が小難に助けられたと思い直して掃除に取りかかりました。



その間も参詣の お客さま方が折れた枝木を避けながら お参りされています。






これは頑張らねば!


梅ヶ渕不動堂では先日までの蝉しぐれが消え秋の虫が鳴き始めています。


池の辺りでは





彼岸花が咲いています。







参詣の お客さまにも お掃除のお手伝いをいただき 感謝です!!


13日には保存会のメンバーが集まって お掃除も落ち着きました。






お掃除が終わると空気まで澄んだように変わります。不思議…。









また梅ヶ渕不動堂の参道に奉納のぼり旗が秋風に揺れはじめました。






秋を感じる梅ヶ渕不動堂へ 

どうぞ お越しくださいませ






また 元気でお掃除 頑張ります(^-^)


みなさま方も季節の変わり目を元気で お過ごしくださいませ。


またブログで お会いしましょう









 



猛暑続く梅ヶ渕不動堂

2020-08-31 20:28:00 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動




8月も今日で終わりですね。

しかしながら、この猛暑の凄いこと。

みなさまも暑い中 頑張っておられることと思います。

お疲れさまです!





みなさま方に愛されている鯉たちは元気に泳いでおります。


いつも可愛がっていただきましてありがとうございます。


梅ヶ渕不動堂の社務所にコイのエサを置いていましたが、鳥獣が食べ荒らし どうにもなりません。


一時的ではありますが、ペットボトルにエサを入れています。






こちらからエサを容器に入れて食べさせてください。エサが出にくいですが、ペットボトルを上下に揺すると出てきます。






容器の半分くらいが一回分の目安です。


今後、改善していく予定ですので、しばらくの間、よろしくお願いします。







お知らせ続きですが、台風9号が鹿児島に近づいています。






一時的に参道の奉納のぼり旗を撤去しています。

しばらくして、また参道に建てさせていただきますが、台風対策ですので、ご容赦くださいませ。






台風の被害がありませんようにと願うばかりです。






まだまだ暑い日が続くことかと思いますが、みなさま方も どうか元気でお過ごしくださいませ。


では、またブログで、お会いいたしましょう(^ ^)








梅ヶ渕不動堂にノシランの花が咲く頃

2020-08-04 18:40:00 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動





8月2日、梅ヶ渕不動堂に於いて令和2年度お盆施餓鬼ご供養祭を無事に終えることができました。


たくさんの お申し込みをいただきまして、ありがとうございました。


暑い中、お越しいただきました お客さまの方々も、感謝です。


コロナ渦の為、お接待が出来なかった事が残念でした。






奉納のぼり旗は、梅ヶ渕不動堂の境内や参道に安置され一年間建てさせていただきます。


また、お申し込みいただきました、回向之証は順次、郵送させていただきます。


ただ今、大道先生が みなさま方への郵送の準備中です。


しばらくの間 お待ちくださいませ。







梅ヶ渕不動堂の施餓鬼ご供養祭が終わる頃、境内のノシランの花が咲き始めます。






境内の至るところに自生していて梅ヶ渕不動堂のシンボル的な草花と言えます。






花言葉は「 ひっそりと 」


ここ梅ヶ渕不動堂は、お祭りを除けば およそ三密とは無縁の、ひっそりとした場所です。







ゆっくりと、お散歩がてら お立ち寄りくださいませ。






梅ヶ渕不動堂の本堂の左側に薬師如来さまが安置されています。


この薬師如来さまは とても霊験あらたかで江戸時代以前より 病の平癒の ご祈願や疫病退散を願う方々が多く、今日でも難病平癒や健康をご祈願される方が絶えません。


最近のコロナ渦で、お参りされる方も多くなったように感じます。


私も、一日も早いコロナの終息を心よりお祈りいたします。


祈!コロナ退散!

どうか みなさま お元気で!







またブログでお会いしましょう!














梅ヶ渕不動堂の朝

2020-05-29 00:35:00 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動






ご無沙汰しています。


ブログは、しばらく休んでいましたが 元気で梅ヶ渕不動堂での作業も頑張っています!(^^)


私ごとではありますが、梅ヶ渕不動堂で作業を始めますと、それに没頭してしまい…なかなか、ブログに繋がりません…。


申し訳なく思います。


たまに、ゆる〜くブログ更新していきますので今後とも宜しくお願いします。


梅ヶ渕不動堂のプチ情報を、こっそりお知らせしましょう。(笑)


晴れた日の朝、梅ヶ渕不動堂に立ち寄りますと太陽の日差しが滝に差し込み虹が出ます。





朝 7時過ぎから8時くらいは滝の虹を観ることができます。






いつでも ゆる〜く時間が流れている梅ヶ渕不動堂へ お立ち寄りくださいませ。







またブログで、お会いしましょう!(^^)





























梅ヶ渕不動堂の桜が開花しました!

2020-03-27 18:30:00 | 梅ヶ渕不動堂保存会の活動




南国 鹿児島の、ここ梅ヶ渕不動堂に、ようやく桜の開花宣言です!


駐車場から登る参道入口付近は開花し始めたばかりで、桜はどこかな〜?ってな感じです…。









参道を登って行くと







ヤマブキが出迎えてくれました







さらに参道を登りながら見上げますと…







咲いてますね〜 (^^)






参道のヤマツツジも咲いてますよ(^^)







境内の桜は四分咲きくらいでしょうか、そこまで標高差は無いと思うのですが、登るほどに桜は咲いています。







梅ヶ渕不動堂の桜の見頃は、4月5日頃から10日くらいでしょうか?


モミジの真新しい葉っぱが出揃って新緑がとても綺麗です。













新型コロナウイルスの影響で外出を控えておられる方も多いかと思います。


また桜の写真は、ブログでお届けしたいと思います。


梅ヶ渕不動堂の本堂とお堂との間に、薬師如来像が祀られています。






この薬師如来像は造られた年代は不明ですが、江戸時代には病気平癒、疫病平癒の ご利益は絶大で、当時は健康のご祈願、病気平癒のご祈願など遠方からも参詣されたことで有名です。








薩摩藩では、江戸時代末期に廃物毀釈が徹底的に実行されて、薩摩藩から、お寺が一つも無くなってしまう時代がありました。


無論、仏像は壊され仏画、仏具など、尽く焼かれ現在、鹿児島県内に残る江戸時代以前の仏像は、極々僅かしか残っていません。


梅ヶ渕不動堂には、江戸時代以前の仏像がいくつか遺っていますが、この薬師如来像も、その一つで廃仏毀釈の折、壊された石仏を拾い集め隠していたものを、その後 修復し祀ったものといわれています。


令和の時代になっても薬師如来さまの ご利益を授かりに、熱心に参詣される方は数多くいらっしゃいます。







今まさに、この新型コロナウイルスの一刻も早い終息を祈ります!


世界各地の街町で笑顔溢れる日が戻りますよう!ご祈念いたします!!


みなさま方も、お元気でお身体ご自愛されますよう。








では、またブログで、お会いしましょう

(^ ^)