goo blog サービス終了のお知らせ 

トーサポブログ~願えば、夢は必ず叶う~

~人生と経営のヒントがここにある!~

ロサダの法則~1回叱ったら、3回以上褒める~

2015-11-06 17:03:04 | ビジネス
こんばんは!
夢を信じるコンサルタントの池田です。

今回は、「ロサダの法則」について考えてみたいと思います。
「ロサダの法則」とは・・・
アメリカの心理学者のマーシャル・ロサダが発見した法則で、人が意欲を持って
働くためには1回叱ったら最低でも3回以上褒めることが必要であるとの法則です。

言い換えると、ポジティブ3:ネガティブ1の割合ということになります。
これは、最低限の割合であり、良いと言われている組織ではポジティブと
ネガティブの割合が6:1であると言われています。

この結果を見ても人は叱られるだけでは意欲は湧かず、褒めて伸ばすことが
大切です。
特に人前で叱られたりすると、たとえ自分の非を認識していたとしても反発を
生むだけになりかねません。
また、なかなか褒めるべきところが見つからないということもあるでしょう。
そのような場合は、積極的に褒めることをしなくても、相手が行っている仕事
などについて理解を示してあげるだけでも良いと思います。

以前に「うなずき効果」について書きましたが、相手の話に対してうなずく
だけでも相手を認めていることになり、話が弾むようになります。
言葉だけでなく態度で相手を褒めることも可能です。

叱ったあとにそれを取り返すために3回褒めることはなかなか難しいかも
しれません。日頃から些細なことでも褒めてあげることを習慣づけしておく
ことが大切です。
そのためには、積極的に相手と関わり合いを持ち、積極的に話しかけることが
必要です。

経営者は社員に対して、積極的に褒める姿勢を持たなければなりません。積極的に
褒めることで社員はやりがいを感じ、やりがいを感じた社員は会社のために働く
姿勢を持つようになります。
そのような社員が増えるようになると、いつか必ず成功にたどり着けるはずです。

私はそう信じています!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

最後までお読みいただきありがとうございます。

池田税理士・中小企業診断士事務所のHP


最新の画像もっと見る

コメントを投稿