goo blog サービス終了のお知らせ 

トーサポブログ~願えば、夢は必ず叶う~

~人生と経営のヒントがここにある!~

ホワイトエンジンとブラックエンジン~モチベーションを生み出す2つの源!?~

2017-05-07 20:57:13 | ビジネス
こんにちは!
夢を信じるコンサルタントの池田です。

今回は、「ホワイトエンジンとブラックエンジン」について考えてみたいと思います。
「ホワイトエンジンとブラックエンジン」とは・・・
人のモチベーションを生み出す源には「ホワイトエンジン」、「ブラックエンジン」の2種類が
あると言われています。

ホワイトエンジンとは、「感謝」、「貢献」、「信頼」などから生まれる動機のことで、
「あの人のために頑張ろう」や「会社や社会のために貢献したい」などの気持ちが
モチベーションにつながっているものです。

一方のブラックエンジンとは、「恐れ」や「プレッシャー」などから生まれる動機のことで、
「失敗したらどうしよう」、「人に負けたくない」などの気持ちが源泉になっています。

ホワイトエンジンとブラックエンジンを対比すると、ブラックエンジンは悪いもののように
感じますが、必ずしも悪いとは言えない場合があります。
例えば、人生のピンチの時などは、とりあえずブラックエンジンを使ってでも苦境を脱することが
必要になります。

ブラックエンジンだけを使っていくと、次第に疲労感が高まり、幸福感から遠ざかってしまいます。
したがって、ブラックラックエンジンを使って苦境を脱した後は、ホワイトエンジンに切り替えて
新たな目標に向かっていくことが大切です。

事業を続けていくと必ず調子がいいときと悪いときが出てきます。
調子が悪いときにはブラックエンジンを使い、調子がよくなったらホワイトエンジンに切り替えて
いくことが大切です。
経営理念に社会貢献や社会への感謝を掲げている企業は、特にホワイトエンジンを使った
経営理念の実践が求められます。

経営者は常に会社の状態と社員のモチベーションを把握しておかねばなりません。
そしていかにして社員のモチベーションを高めるかを常に考えていなければなりません。
社員が高いモチベーションを維持することができれば、いつか必ず成功にたどり着けるはずです。

私はそう信じています!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

最後までお読みいただきありがとうございます。

池田税理士・中小企業診断士事務所のHP


最新の画像もっと見る

コメントを投稿