こんばんは!
夢を信じるコンサルタントの池田です。
今回は、「ヘドニック・トレッドミル現象」について考えてみたいと思います。
「ヘドニック・トレッドミル現象」とは・・・
人は、幸福感にすぐに慣れてしまい、時間の経過とともに幸福感が薄れてしまう現象
を言います。
アメリカで宝くじの当選者に行われた調査では、当選直後は以前よりも幸福になったと
全員が回答していたのですが、その1年後に再度同じ質問をした結果では、以前と
幸福感は変わらないと回答したそうです。
わずか1年で高額当選の幸せは薄れてしまったことになります。
身近な例だと、好きなお菓子や料理も毎日食べ続けると飽きてきて、食べる幸せが
薄れていくことがよくあります。
食べる幸せだけでなく、所有する幸せや収入が上がる幸せなどでも同様な慣れが
出てきます。
このように人は幸福を満たすことに際限はありません。
自分自身の向上心やスキルを高める場合、ヘドニック・トレッドミル現象は有効に
作用すると思いますが、身近な幸せに対しては悪影響を与えてしまいます。
今の幸福に感謝して日々を過ごしていけば、「ヘドニック・トレッドミル現象」を
抑えることができると思います。
経営者は、社員、お客様、取引先などの関係者がいるから会社が存続できていると
いう幸せを忘れてはいけません。
幸せを感じ、感謝の気持ちを忘れなければ、いつかきっと成功にたどり着けるはずです。
私はそう信じています!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
最後までお読みいただきありがとうございます。
池田税理士・中小企業診断士事務所のHP
夢を信じるコンサルタントの池田です。
今回は、「ヘドニック・トレッドミル現象」について考えてみたいと思います。
「ヘドニック・トレッドミル現象」とは・・・
人は、幸福感にすぐに慣れてしまい、時間の経過とともに幸福感が薄れてしまう現象
を言います。
アメリカで宝くじの当選者に行われた調査では、当選直後は以前よりも幸福になったと
全員が回答していたのですが、その1年後に再度同じ質問をした結果では、以前と
幸福感は変わらないと回答したそうです。
わずか1年で高額当選の幸せは薄れてしまったことになります。
身近な例だと、好きなお菓子や料理も毎日食べ続けると飽きてきて、食べる幸せが
薄れていくことがよくあります。
食べる幸せだけでなく、所有する幸せや収入が上がる幸せなどでも同様な慣れが
出てきます。
このように人は幸福を満たすことに際限はありません。
自分自身の向上心やスキルを高める場合、ヘドニック・トレッドミル現象は有効に
作用すると思いますが、身近な幸せに対しては悪影響を与えてしまいます。
今の幸福に感謝して日々を過ごしていけば、「ヘドニック・トレッドミル現象」を
抑えることができると思います。
経営者は、社員、お客様、取引先などの関係者がいるから会社が存続できていると
いう幸せを忘れてはいけません。
幸せを感じ、感謝の気持ちを忘れなければ、いつかきっと成功にたどり着けるはずです。
私はそう信じています!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
最後までお読みいただきありがとうございます。
池田税理士・中小企業診断士事務所のHP
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます