波照間島に行った。
もう10年ほど前になるが、沖縄本島から石垣を経由して高速艇で向かう。


島に上陸するとすくに南国沖縄の風景が出迎えてくれた。
日差しのせいか、実に素朴であるが輪郭がはっきりしている。

公民館では島の人々が集まり、なにやら民謡にあわせ踊りを練習している最中だ。
気さくに声をかけていただいた。

お世話になった星空荘。日本最南端の宿らしい。

星空荘のスタッフの方(住み込みでダイビングに来ているらしい)が
島内をガイドしてくれた。

青い空の下、どこまでも続く水平線と濃く深い海。
最南端では、何者をも寄せ付けぬ断崖絶壁と荒波が迎えてくれた。



断崖絶壁と荒波。 波照間の風景に自然の厳しさを想う。

最南端には石碑があった。
まるでここは日本ですよと海の向こうに叫んでいるようだ。
(この隣に日の丸が大きく掲示されていた)

遥かなたの海に沈み行く太陽をしばし眺め。

最南端にある天文台へ。
夜になりフォーマルハウトやアケルナールを望んだ。
この日、運良く空気の状態が良く驚くほど綺麗に土星を観測できた。
30cmの屈折式。さすがに土星の輪もスジになって見えた。
夏には南十字星も望めるとのこと。
残念なことに泡波は手に入れることができなかった。
次回はぜひ。 いや、南十字星のことです(^_-)-☆ み
もう10年ほど前になるが、沖縄本島から石垣を経由して高速艇で向かう。


島に上陸するとすくに南国沖縄の風景が出迎えてくれた。
日差しのせいか、実に素朴であるが輪郭がはっきりしている。

公民館では島の人々が集まり、なにやら民謡にあわせ踊りを練習している最中だ。
気さくに声をかけていただいた。

お世話になった星空荘。日本最南端の宿らしい。

星空荘のスタッフの方(住み込みでダイビングに来ているらしい)が
島内をガイドしてくれた。

青い空の下、どこまでも続く水平線と濃く深い海。
最南端では、何者をも寄せ付けぬ断崖絶壁と荒波が迎えてくれた。



断崖絶壁と荒波。 波照間の風景に自然の厳しさを想う。

最南端には石碑があった。
まるでここは日本ですよと海の向こうに叫んでいるようだ。
(この隣に日の丸が大きく掲示されていた)

遥かなたの海に沈み行く太陽をしばし眺め。

最南端にある天文台へ。
夜になりフォーマルハウトやアケルナールを望んだ。
この日、運良く空気の状態が良く驚くほど綺麗に土星を観測できた。
30cmの屈折式。さすがに土星の輪もスジになって見えた。
夏には南十字星も望めるとのこと。
残念なことに泡波は手に入れることができなかった。
次回はぜひ。 いや、南十字星のことです(^_-)-☆ み
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます