goo blog サービス終了のお知らせ 

TMF_index's blog

時間と自然と動物と宇宙という空間の和

アンチ過剰反応に国民性を見せたい。

2009-05-17 16:09:54 | 住む暮す
【新型インフル】 “関西で一気に拡大か” 神戸で8人確定、大阪で100人が症状訴え。集団感染の疑いも
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1263691.html

こんかいも、

なんにしても子供たちには何の責任も無いわけですから、

いまから、へんな所を攻め立ててもしょうがないし、仮にマスクをして

歩いていたとしても、インフルエンザウィルスは必ず入ってくるんです。

100%ではないんです。

市販のマスクは確実に通します。だから気休めです。

微小ですからウィルス自体が。

防衛用の防毒マスク。それも生物兵器用をつけいていないと100%なんて

ありえません(それでも100%ではない。。。)

結局は、

飛行機の中では空気が循環しているので、患者の周りの人のみを停留しても、

意味が無かったんです。

飛行機ごと停留しないと。そして、その飛行機を消毒しないと。

すでに、そんなことでウィルス感染した人たちが停留せずに全国に何万人と帰ってきています。

満員の通勤電車、お店、コンサート会場、何かの集会、人ごみ。

どこででも、感染する恐れが出てきました。

ここで国民が冷静な判断と行動をする必要が、より、求められてくるんだと感じています。

感染したときようの拡大防止用にマスク購入、確保常備と、発熱相談窓口の再確認、

これぐらいが必須だとおもいます。

感染が広がる前に、インフルエンザウィルスが比較的弱いとされる、湿気の多い季節に

入ってくれるといいのですが。。。

そんなこんななので、高校生たちを守ってほしいんです。いろんなことから。

アンチ過剰反応で行きましょう。

冷静に冷静に。

雪~。

2009-01-24 09:36:54 | 住む暮す
大寒(お~さむ(^^;;じゃないよ。)が過ぎたと思ったら、

やはりやってきました。

ゆ~きや こんこん♪

【今朝の玄関先の風景】
 

これから立春に向けさむ~い日が続くと思うと、
今から風邪とかひかないように気をつけねばと思っちゃいます。

子供のころは雪が降ったら、それこそおおはしゃぎで雪遊びしてましたが、
今となっては芯から冷える寒さからか、腰の調子が悪いです(^^;;;

今日は一日。

家でのんびりとしておこうかな~(^^

家族とクリスマス

2008-12-24 23:46:29 | 住む暮す
こんばんは。

今日はクリスマスイブ。

サンタさんは今年は大阪の家に立ち寄る予定がないと言うことで、
テレビ電話で一緒にクリスマスを祝いました。


一枚目。ケーキを見せてくれたところ。


二枚目。娘ちゃんが飾りを見せてくれました。


三枚目。妻が携帯で送ってきてくれました(^^


楽しいひと時。


°  .☆  ゜   °   ゜     ゜
 ° ,个、           °         。
  ノ ♪ミ   ゜   。 みなさんも楽しいクリスマスが過ごせますように…
 イ 彡※ヽ    °                   °
.ノ,● ※☆ミゝ゜       ゜    ゜ 。       。
彡 ※,, †,, ヘ
ν※ ,,★,,※ ∧_∧∧_∧ ゜    ゜    ゜        。   °
⌒⌒i⌒i⌒ ( ・∀・) ´∀`)
┬┬┬┬┬--つ☆⊂-つ†O┬             ☆ ▲ °
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼┼            ゜ ヽ(・・)(・・)/ ゜
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼┼    ゜         (  )  )

今月も8日は野原でHOTな日でした。

2008-12-09 01:11:23 | 住む暮す
こんばんは。

以前日記に書いていた温泉。

湯別当 野原さんの今日は薬師の日でした。

なんといっても薬師の湯が無料サービスデー、さらに家から10分のところと言うことで行ってきました。

12月に入って寒くなってくると、

70度以上ある一番湯の源泉をうめる(水で冷やすこと)量も気温の関係で減るそうで、

まさに源泉かけ流しに近い状態になっていくそうです。

前回。10月にお邪魔したときもいい湯でしたが、

今日はもっといい湯でした。

今日は団体のお客様も見えていたようで、

宴会場では生演奏のアコースティックギターが鳴り響いていました。

相変わらず歴史深い建物といい、催しものといい、フロントのおじいさんといい(^^

良い味をかもし出しててますますお気に入りになりました。

そんなこんなで、いろいろで、体の芯から温まったので、帰り道も湯冷めすることなく帰ることができました。

来月は1月8日が薬師の日。

また行ってみよう。





温泉に入ってHOTりしてきました。

2008-10-08 23:46:37 | 住む暮す
こんばんは。

湯田温泉には以前にご紹介した外湯以外にも結構沢山宿泊なしで入湯だけできるところがあることがわかってきました。(いまさらかい!と言われそうですが(^^;;)

今日はその中の一つ。

湯別当 野原旅館さんに先輩と入ってきました。

実はこの野原さん。

創業は460年遡る事、室町時代。

湯田の配湯所に一番近いそうで一番湯が楽しめる宿なのだそうで、

そのうえ毎月8日は外湯を無料開放されておられます。

無料にもかかわらず石鹸シャンプータオルつき。

玄関からお風呂までは非常に歴史風情のある旅館で廊下を歩くだけで何か懐かしさがこみ上げてくる雰囲気がたまりません。玄関でもみやびな提灯飾りが出迎えてくれます。

お風呂の中も趣向がユニークでお風呂の中に木が生えていて不思議な雰囲気。楽しめます(^^

今日はお世話になりました。

おかげで心も体もHOTりとなることができました。

来月も行こうと先輩と約束(^^

またゆっくりとなれて行こうと思います。

おやすみなさい。

夏祭り。

2008-07-27 19:58:18 | 住む暮す
こんばんは。

梅雨明けしたと思ったら鬼のような猛暑。

どうにかして~~(×_×;)

でもそんな中、わが地域でも夏祭りがありました。

お祭りは氏神様のところを中心に行われ、毎年奉納の踊りや、

地車と呼ばれるだんじりに似たやまが町内を清めるため方々に
練り歩きます。

【立派な地車。壮観。みんな粋ですよ~~(^^。】


この祭りの日には各町内会でも子供会毎に子供時車を出し、
無病息災を祈ってて町内を練り歩きます。

わが町内は今年は親子供合わせて90名ぐらい集まって大盛況だったようです。

早く元気になって自分も参加できるようになりたいなぁ~。

特に地車がいい~~(^^

玄関に手すりをつけた。便利。

2008-06-04 17:43:53 | 住む暮す
こんにちは。

先日、姉が家を新築したので、ちょいと覗きに行ってきました(^^

いやぁあ。
これが、なんとも。
ちょいとよっこらっしょと言うところへの配慮がすばらしかったので、
早速うちにも付けてみました。
(お風呂と階段には付いてたんですけどね)

【ちょいと便利なほんと。ちょいと便利で安全】



これがあるのとないのでは、玄関の段差の昇降が雲泥の差です。

どおりで壁が手垢で真っ黒になってると思った。

こういう装備。

現在では、玄関、トイレ、風呂、階段に標準装備が義務になりつつある(?)

らしい話も聞きました。

そういえば、火災報知器も付いてたなあ。
こっちはすでに法令化されているようですけど。

息子たちの自作パソコンが火を噴く日も近いかもなので、うちも早めに付けときますか(^^
(ここから追記です-----------------------

玄関のお次はと、「よっこらしょ」を」探してみたらトイレがありました。

早速試しに付けてみました。

【ちょっと【】いいちょっと手すり。(^^;;】



以上です。何かの参考になりましたら幸いです。

二代目。クレクレダンス。出目ちゃんもいるよ~(^^

2008-06-04 12:03:31 | 住む暮す
こんにちは。

先代の金魚達(4匹はお亡くなりになりましたが;;)から、
確実に世襲されたと考えられるクレクレダンス。

やっぱ(^^。
朝。辛抱たまらんとです。クレクレ!!!は健在です。

<object width="425" height="350">
<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/C2sfWphC5EE"> </param> <embed src="http://www.youtube.com/v/C2sfWphC5EE" type="application/x-shockwave-flash" width="425" height="350">
</embed>
</object>

その一部始終をちょっとですがご覧くださいい。

水槽がもう小さいかなあ(^^;;;;;;;;





愛車をドナドナ。。。。

2008-06-04 05:19:30 | 住む暮す
おはようございます。

最近ガソリンの高騰も留まるところを知らず、
政治も無力。安定供給は夢のまた夢となりつつあります。

来月からは170円/リットルなんてなったり。

末は200円/リットル時代もすぐ其処かとも言われています。

私に車は其処其処の燃費なのであまり影響はないのでしょうが、

エコ・とか、温暖化・とか、色々言ってる今、

まずは自分の「 Live Style 」を変えてみるのも良いのではと、

昨日。衝動売りで車やさんに行ってきました。

対応も親切で精一杯の対応と気持ちの良い接客。

査定もいいとこまで上乗せしてくれました。ありがたい。

しかし、本日。

車を以前購入したお店に相談すると、

さらなる上乗せ(^^ 即決で買っていただくことに。

また新しい生活が始まりました。

Car画像がないので、ダッシュボードに乗せていたチョロQ(^^

【チョロQ。次の方に置いとこうかと思いましたが娘ちゃんがぁ。いる!】



※娘ちゃん。勝手に売っちゃってごめぬm(_ _)m

(追記です。モビちゃんの写真が手に入りましたので追記に想い出にします。)
(ここから追記です--------------------

『モビちゃん。これまでありがとう!!』
【モビ〇】

【モビ①】

【モビ②】

【モビ③】

【モビ④】

【モビ⑤】

【モビ⑥】

【モビ⑦】


■■■■■■【モビ後方視野の小技】■■■■■■
室内の後ろガラス左後方に吸盤でくっつけた、
助手席用の広範囲ミラーグッズを流用しています。
※製品名は忘れましたが、定番で今でも売っている筈です。


【方法視界-範囲右タイヤ後ろ】
※右後輪後ろのバンパーから30cmのところにペットボトル。


【方法視界-範囲左タイヤ後ろ】
※左後輪後ろのバンパーから30cmのところに緑のペットボトル。


結構な範囲がこれで確認できていました。
もしかして同じ環境の方で「後方安全」に興味のおありの方は試してみてください。
※使用は自己責任でお願いしますm(_ _)m 必ず視界範囲を確認してから使い始めてくださいね。


最後に。室内ぐるぐるを追加しました(^^;;
【ぐるぐる】