こんばんは。
今日のお猫様です。
今日のお猫様は,先週わけあって出会ったお方。
「お猫様じゃないやん!!」という突っ込みありありです( `ー´)ノペシ!!
【芸術は爆発だ~!!ほんと芸術です。】

失礼。(^^;;
この太陽の塔フィギア。
完成度も高く川崎のミュージアムでも手に入るらしいのですが。。
↓この先は追記で。(写真多し。。注意です。)
(ここから追記です。
※各画像。ポイントして指のマークになる画像はクリックすると別窓で大きな画像が参照可能ですm(_ _)m
-----------------------------------------------------------------------------
って。
実は先週。そんなこんなで。色々で。
連休まで帰る予定の無かった大阪に,
急遽帰って。大阪 二大 大きな建造物(歴史的?)めぐり(^^ をしてきました。
晴天の中。子供たち三人と一日中。大阪を闊歩。
先週の3倍カガミは通天閣の上り口にあるものでございました~(^^
【まずは通天閣。タワーと言えばおなじみのアングル。】

高いです。下から眺めるとホントに高い。
上りのエレベーターも結構な時間乗ってましたよ~。
【ビリケンさんも渋谷からすでにお帰りになられていました。】

二年前に通天閣に上ったときは,
ちょうどもうすぐ渋谷のハチ公さんと親善交流のため,
東京にお出かけになる前でした(^^
そして今回もちゃんとお会いできたのは。やはりラッキーなのでしょうか。
おなじみの足の裏。もあわせて。おなかとかお顔とかを(*'ー'*人*'ー'*川スリスリ♪
健康にな~れ♪
【何でも商売にする。バイタリティー!!まさに大阪!!】

大阪マンホールコースター(以前のマンホールはこちら)
【タワーの足元に広がる新世界を散策。おなじみ串カツをパクつき(^^】

「づぼらや」の派手なふぐの広告(^^;;

そして串カツ。
子供たちは初体験。
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ と食べてくれました。
有名なだるまとかはまた大人になってからな(^^
※ソースは二度づけ禁止やで~~。
そして,ミナミ動物園前から御堂筋線でキタを経由して千里中央経由。モノレールで万博記念公園駅へ。
【壮大な芸術。今も大阪のこの地に佇む。ただただ。感動唖然。】

言葉は要りませんでした。
【金色に輝く小鳥のような塔の顔。どちらがホントの顔?】

【この顔も。見れば見るほど。何かを言いたそうで。言わなさそうで(^^;;】

【塔の周りは360度。ぐるりと遊歩道が囲んでいます。】

どの角度から見てもど迫力です。
高さ70m。胴幅20m。腕の長さは25mあるそうです。
【予想どおりでした。やはり裏の顔が。顔黒!!目シロ!!】

【ちょうど園内は桜の季節の終わりを告げようとしている最中。】

桜の花びら。散って絨毯のようにふわふわな地面をつくっていました。
【もうこんな時期ですね~パート2.鯉のぼりとそびえる塔】

【夕日に反射する金の顔。神々しいです。やはり。】

【そして。園内の「花と塔」】
花と塔①

花と塔②

最後。花と塔③

このあと梅田に戻って,
子供たちと梅三小路のソフマップでウインドショッピング(^^
帰りにはその近くの「会津屋」さんのたこ焼きをしこたま買い込んで帰宅。
みんなで笑顔で良い一日を過ごせました。
そして感動の証拠は。。
奥さんへのビリケンさんストラップと自分用の太陽の塔フィギア(^^
いい思い出をありがとう。
太陽の塔は,大阪万博会期中約6422万人の人々をお招きした壮大な芸術的建造物。
今日も大阪は吹田で世界中の人々を招いておられます。
あっ。フィギアは山口でd(゜ー゜*)ネッ!
おやすみなさい。
(さらに追記です。----------------------
太陽の塔もすごいですけれど,
今はなきエキスポタワー。←エキスポタワー写真館さまへのリンクです。
只者ではなかったのですね。
恐るべし。日本万国博覧会。
実際に見てみたかった。この足で登ってみたかった。
また感動が一つ増えました。
今日のお猫様です。
今日のお猫様は,先週わけあって出会ったお方。
「お猫様じゃないやん!!」という突っ込みありありです( `ー´)ノペシ!!
【芸術は爆発だ~!!ほんと芸術です。】

失礼。(^^;;
この太陽の塔フィギア。
完成度も高く川崎のミュージアムでも手に入るらしいのですが。。
↓この先は追記で。(写真多し。。注意です。)
(ここから追記です。
※各画像。ポイントして指のマークになる画像はクリックすると別窓で大きな画像が参照可能ですm(_ _)m
-----------------------------------------------------------------------------
って。
実は先週。そんなこんなで。色々で。
連休まで帰る予定の無かった大阪に,
急遽帰って。大阪 二大 大きな建造物(歴史的?)めぐり(^^ をしてきました。
晴天の中。子供たち三人と一日中。大阪を闊歩。
先週の3倍カガミは通天閣の上り口にあるものでございました~(^^
【まずは通天閣。タワーと言えばおなじみのアングル。】

高いです。下から眺めるとホントに高い。
上りのエレベーターも結構な時間乗ってましたよ~。
【ビリケンさんも渋谷からすでにお帰りになられていました。】

二年前に通天閣に上ったときは,
ちょうどもうすぐ渋谷のハチ公さんと親善交流のため,
東京にお出かけになる前でした(^^
そして今回もちゃんとお会いできたのは。やはりラッキーなのでしょうか。
おなじみの足の裏。もあわせて。おなかとかお顔とかを(*'ー'*人*'ー'*川スリスリ♪
健康にな~れ♪
【何でも商売にする。バイタリティー!!まさに大阪!!】

大阪マンホールコースター(以前のマンホールはこちら)
【タワーの足元に広がる新世界を散策。おなじみ串カツをパクつき(^^】

「づぼらや」の派手なふぐの広告(^^;;

そして串カツ。
子供たちは初体験。
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ と食べてくれました。
有名なだるまとかはまた大人になってからな(^^
※ソースは二度づけ禁止やで~~。
そして,ミナミ動物園前から御堂筋線でキタを経由して千里中央経由。モノレールで万博記念公園駅へ。
【壮大な芸術。今も大阪のこの地に佇む。ただただ。感動唖然。】

言葉は要りませんでした。
【金色に輝く小鳥のような塔の顔。どちらがホントの顔?】

【この顔も。見れば見るほど。何かを言いたそうで。言わなさそうで(^^;;】

【塔の周りは360度。ぐるりと遊歩道が囲んでいます。】

どの角度から見てもど迫力です。
高さ70m。胴幅20m。腕の長さは25mあるそうです。
【予想どおりでした。やはり裏の顔が。顔黒!!目シロ!!】

【ちょうど園内は桜の季節の終わりを告げようとしている最中。】

桜の花びら。散って絨毯のようにふわふわな地面をつくっていました。
【もうこんな時期ですね~パート2.鯉のぼりとそびえる塔】

【夕日に反射する金の顔。神々しいです。やはり。】

【そして。園内の「花と塔」】
花と塔①

花と塔②

最後。花と塔③

このあと梅田に戻って,
子供たちと梅三小路のソフマップでウインドショッピング(^^
帰りにはその近くの「会津屋」さんのたこ焼きをしこたま買い込んで帰宅。
みんなで笑顔で良い一日を過ごせました。
そして感動の証拠は。。
奥さんへのビリケンさんストラップと自分用の太陽の塔フィギア(^^
いい思い出をありがとう。
太陽の塔は,大阪万博会期中約6422万人の人々をお招きした壮大な芸術的建造物。
今日も大阪は吹田で世界中の人々を招いておられます。
あっ。フィギアは山口でd(゜ー゜*)ネッ!
おやすみなさい。
(さらに追記です。----------------------
太陽の塔もすごいですけれど,
今はなきエキスポタワー。←エキスポタワー写真館さまへのリンクです。
只者ではなかったのですね。
恐るべし。日本万国博覧会。
実際に見てみたかった。この足で登ってみたかった。
また感動が一つ増えました。