こんにちは。
お盆もすぎたのにまだまだエアコンかけないと暑いですね~。
今日も室内温度35度って(^。^;) 汗かいてます。。
そして,またまた久々のブログ更新になります。
実はこの夏,以前から計画していた自転車で小旅行を実行しました。
もっと気候の良い時期にすればよかったのですが,
中学生の息子と一緒に,そして初めてと言うこともあり色々準備もあって夏休みに行こうな!!
と言うことになったわけです。
以下追記に日記を書きます(写真が多いので注意です(^^;;)
((ここから追記です。------------------------------------------
出発の前日。山口から大阪の家に帰省し最終準備。
荷物を詰めたり,コースの確認をしたり。イメージトレーニングしたり(^^;;
【一日目】
朝8時に京都に向け息子と出発しました。
出発して最初は,道中の無事を祈願しに家の近くの氏神様へお参り。
息子とともに,神社の鳥居をくぐり,祭壇までいき,一礼二拍手。一礼。
清々しい気持ちで再出発。
出発してすぐは,真夏とはいえやはり朝早くは日差しもそこそこで,
気温も上がっておらず快適なサイクリングが楽しめました。
【淀川河川敷で途中休憩がてらパチリ。まだ元気。】
淀川河川敷の道すがら,自動車,バイク用の進入禁止柵。。超えるのにけっこう苦労しました。
(10箇所以上あったような(^^;;もっと良い道があったのかしら。。)
自転車は専用のゲートで出入り出来るようになってましたが,荷物を積んでそれを通り過ぎるのは大変だ~。
【でも頑張って京都まで。そうここから京都府。】

大阪から30kmちょっと走ってお昼前の時間帯。
ここからは国道171号線沿いを走って途中コンビニで給水しながら京都市内を目指します。
【お昼過ぎ。京都七条通りに差し掛かりました。京都駅までもうすぐ。】
木陰でちょっと休憩。。というか。約50km近く炎天下を走ってきました。
ちょっと息子君もε= (++ ) バテバテ!!。 さあ。もうひと頑張りだ!!重い腰を上げて。
【すこしして京都駅に到着。アトムと京都タワーをパチリ。】
京都駅前に来ると京都に来た~っていう気になります。
そして京都タワー。
いつもは交通機関を使ってきて見る風景。今日の京都タワーは感慨ひとしおでした。
とりあえず京都に着いたら行こうと思っていた京都駅近くのラーメン屋さん「新福菜館 本館」へ
醤油ベースのあっさりスープのチャーシュー麺とコクのあるチャーハンを腹いっぱい食して京都の宿へと向かいます。
【京阪三条を通り,途中。宿近くの平安神宮にお参りしました。】
宿に着いたら疲れがどっと出て,二人ともぐっすり寝てしまいました。
エアコンのきいた部屋ですやすやと。
残念ながら京都に着いたら観光するか!! といっていたのですが,
炎天下の中約60kmはやはり予想外のキツサ。
その夜は,食事をとって,一風呂浴びて,明日のびわ湖行きに備え早めに就寝となりました。
翌日は6:00AM 出発予定。-【一日目終了】-
【そして二日目。】
ほんと。疲れて。夜もぐっすり寝られた~(^^
清々しい朝。5時起床。
顔を洗い,歯を磨き,今日の長旅に気合を込める。
予定通り,6:00AMに宿をあとにする。
近くのコンビニで朝食を買い腹ごしらえ。さあ。びわ湖に向け出発。
丸太町から東大路をぬけ今出川通りを銀閣寺方面へ。
途中から旧道。滋賀街道に入り,県道30号を東へと登っていきます。
【ひたすら自転車を押して急な坂道を登ります。】
朝一番から10km近い上り坂。
とりあえず頂上まで頑張ろうといいながら息子と頑張ります。
【滋賀県突入!!ヽ(`▽´)/】
上り坂の途中。やっとのことで滋賀県の標識。
標識を過ぎて少しして,団地入り口のコンビニにて水分補給&小休止。
頂上まであと少し。
【やっと頂上まで来た~。比叡山延暦寺入り口に到着】
登り始めてから約2時間経ったでしょうか。
やっと頂上までやってきました。いや~疲れたけど気持ちが良い!!
ここからは,一気に坂を下っっていきます。
そして,下ったところがもうびわ湖です。
下りは20分もかかりませんでした。
京阪電鉄を跨ぎ,JR湖西線の高架をくぐると国道161号に突き当たるのでびわ湖大橋を目指して北上してゆきます。
【びわ湖大橋に到着】
びわ湖についてから20km北上してびわ湖大橋まで着ました。
この橋を渡って湖東をひた走り,今日は湖北のキャンプ場でキャンプする予定です。

大橋の入り口では昔の名残か びわ湖タワーとこちらは営業中 カニの看板がお出迎え。
長い長い大橋。高い頂上では景色最高でした。(写真。。とり忘れです。)
【湖東のびわ湖サイクルロードをひたすら北上】

途中のマイアミ浜キャンプ場で給水&小休止。
炎天下の中。走り続けたけど。やはり水分補給は大切でした。
一時間毎ぐらいにコンビニや自販機を見つけては,こまめに給水しながら走り続けます。
でも幾度となく襲ってくるも~だめ~。を気力で乗り切る息子君。 頑張れ!!
【彦根城に着いた~。
築城400年祭 ひこにゃんがお出迎え】
彦根城に到着しました。
ちょっと時間が押してお昼をだいぶ過ぎてしまっていたので,近くのショッピングモールで昼食をとり,彦根城の周りをぐるりと観光。
途中,歩道橋の上で記念にパチリ。綺麗な城とともに。
彦根城をあとに,さらに北上を続けます。
【米原市に入り】
【長浜城 豊公園にて小休止。】

京都から約80km走ってきました。
長浜城に着いた時点ですでに夕方4時半を過ぎていて,当初の予定から若干遅れ気味。
ここから目指す湖北のキャンプ場まであと残り30km。
息子君もわたしももうダウン気味。
ここでギブアップしようかと一瞬考えましたが,息子の「せっかくだから最後まで行きたい」
という言葉に勇気付けられ,キャンプ場を目指すことに。
途中8号線沿いのスーパー平和堂にて夕食の買い込みを済ませる。
キャンプ場ではカレー&バーベキューの予定。食って元気つけるぞ!!
ここから
キャンプ場までトンネルを3本抜け,途中道に迷ったりで,結局到着は夜8時過ぎ。
それからテントを設営(キャンプ場の管理人さん手伝ってくれてありがとう)バーベキューのかまどを石で作り食材を準備。死にそうなぐらい疲れているはずなのに,自然と体が動きます。
息子君はやはり疲れ切っていたのか,テントを建てたらバタンキュー。
炎天下,約110km以上走りきって。頑張ったな~と息子の成長にちょっと感動。
バーベキューの傍ら,カレーも出来たので息子を起こして9時半過ぎごろからちょっとしたディナーを楽しみました。
そして,息子と今日一日の思い出とたわいもない会話を楽しむ。
森林の良い空気の中で食べるバーベキュー。最高に美味しい。
一時楽しんだあと,シャワーを浴びて寝たのはたしか夜12時頃だったか。
翌日は8:00AM 出発予定。-【二日目終了】-
【そして三日目。】
テントの中は夜でも暑かったけど。ぐっすり寝れました。
朝は,小鳥の鳴き声で目覚めることが出来ました。
朝食は昨晩の続きでカレーライスを作って腹ごしらえ。
毛布をたたみ,テントを収め,ごみの後片付けをし,
8:00AM 一路約130km先の大阪の家を目指して出発しました。
湖北からびわ湖サイクリングロード?県道54号線を南下していきます。
【途中。白鬚神社でパチリ】

ここの神社,宮島のように鳥居が水の中にあります。
良い風景。ちょっと疲れを癒すことができました。
そして,さらに南下。
サイクリングロードも国道161号線に合流し大津市に入り昨日渡ったびわ湖大橋を過ぎ大津市街へ。
大津市街からは1号線を通らず,山科まで抜けることが出来る小関越えを通ることに。
比叡山を越えたときよりもきつい坂道でしたが30分程度登るとあとは下り坂。
さらに,峠の頂上には冷たい岩清水が湧いておりのどの渇きを潤してくれました。
息子曰く。なんだか力を貰ったみたいに疲れが引いていく。とのこと。不思議な水でした。
【京都三条京阪まで帰ってきました。】
ここまで帰ってきてお昼2時過ぎ。約80km走ってきました。
家まであと50km。
さあ。頑張って走ろう。息子と目標を再確認します。
しかし京都。さすがに暑い。
標識の気温表示は今回これまで最高38度を表示していました。
やはり炎天下。息子も私も疲れの色が濃くなってきます。
夕方5時近く。やっとの思いでまた淀川河川敷まで戻ってきました。
家まではあと20kmの枚方の対岸辺りまで走った頃に,今回初めての雨に遭遇しました。
荷物の中から合羽を取り出し羽織り再出発。
雨の中。すでに集中力は欠け,意識も少し朦朧としてきます。
1kmぐらい走ったでしょうか息子が空腹でダウン。
河川敷から外れ,近くの食い物屋へ。
そういえばお昼は簡単なものをコンビニで取っただけで,
夕方5時過ぎまで走り続けていたことに気づきました。反省(*_*)
ご飯を食べたあと息子の体調が悪化。
息子は最寄の駅から電車で帰らせることにしました。
で,その後私はというと。。
息子を送った帰り道,道に迷ってしまい,摂津,茨木の界隈を自転車で迷走(^^;;
家に着いたときには10時を過ぎていました。
ほんとこの3日間。今までの一生で一番楽しかった~。そして疲れた~。
でも。息子。よく走りきった。
大阪からびわ湖を周ってまた大阪まで総行程約300kmの道のり。
そして。初めてのチャレンジ。
素晴らしい体験をすることが出来たと感じています。
これも。今回。
息子がやるといってくれなければ出来なかったこと。
息子に感謝。ありがとう(^_-)-☆
最後に。今回の総行程を地図にして見ました。想い出想い出(^^
見てくださった方。感謝m(_ _)m