goo blog サービス終了のお知らせ 

こつぶろぐ

もうも・玉・姫・コツメの日々あれこれと、時々保護犬たちの様子を綴っています

初のブルーベリー摘み

2017年07月04日 | その他

『ブルーベリー摘みに行きませんか?』

かつての預かり仲間に誘ってもらい、千葉まで出かけた。

azuさんありがとう!!!

 

千葉市は新婚当時住んでいた場所。

近くにこんな素敵な農園があったなんて・・・・・・

お天気はいまいちだったけど、涼しくてむしろ快適だった。

ブルーベリー摘み初体験!

生のブルーベリーを食べたことも数えるほどしかない。

どれが食べ頃なのかいまいち?で、あっちで味見こっちで味見。

「きゃ、あま~い

「うわっ、酸っっっぱい

あーだこーだ呟きながら摘んで歩くのがとても楽しかった。

『味見は10粒程度で』と言われていたのに

大きくルール違反したことはここだけの秘密に…

ブルーベリーを摘んだ後は、農園が経営しているレストランに移動して、、、

ランチを頂いた。

案内されたのは普通のお家の一室。

猫の手さんくつろぎすぎ~(笑)

縁側から見えるステキなお庭と、採れたて野菜たっぷりの美味しいランチに

心身共にリフレッシュ

野菜やブルーベリー酢、落花生の販売もしており

あれこれ選ぶのも楽しかったな~♪

帰る前に寄った直売所でもお土産を物色し、

この日持ち帰った千葉の産物はこの通り。

スイカや大根も買いたかったが電車ではこれが精一杯。

来年はぜひ車で

azuさん、来年もヨロシクお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺→東慶寺→明月院のはずが…

2017年06月22日 | その他

先週土曜日、鎌倉アジサイ散策に出かけた。

軽めにしようってことで、余裕を持ってまわれるルートを計画。

北鎌倉駅→円覚寺→東慶寺→明月院→ランチ→小町通りぷらぷら→鎌倉駅

ランチは精進料理が楽しめると評判の笹の葉さんにしよう!

途中どこかでお茶を1回入れてもいいしね。

これでざっと見積もって5時間コース。

我ながら「なかなかいいんじゃな~い?

 

 

9時半、北鎌倉駅に集合してまず円覚寺を歩いた。

円覚寺はそこまで混雑しておらず、比較的ゆったりまわれた。

アジサイの数だけでいうとちょっと寂しかった感もあるが。。。

歩いて5分の東慶寺に移動。

アジサイのアップ画像が多いのは、ここでも思ったほど群生していなかったから。

アジサイのボリュームを楽しみたいなら、やっぱり明月院なのかな…。

菖蒲がキレイだったな。。。

東慶寺では八重咲きのドクダミが見られるんだとか。

知ったのは友ワン、ハヤちゃんこと隼人母さんのブログで見て。

その後、テレビでも取り上げられているのを見た。

あら珍しい!初めて見たよ。

うちの近所にも生えてないかしら?

次は明月院、、、の予定だったが、ランチは混むだろうと予測し

お店のオープン時間に合わせて先にランチに行った。

 

11時すぎ笹の葉に到着。既にいっぱいで30分待ち。

予約も出来たらしい、しくじった

でも疲れた足を休めるのに30分はちょうど良かった。

おしゃべりしてたらあっという間だったしね

通常メニューはやっておらず、この時期限定のあじさい御膳(松か竹の2種類)のみ。

お高めなのはまあ仕方ない。

3人とも竹を注文したが、量も味も大満足だった

 

そして次こそ明月院、、、の予定がまさかの入場規制中

列の最後尾から寺まで400メートル以上あり、さっさと諦めた。

『来年平日に来ようよ!』それが賢明デス...

 

食後の腹ごなしに小町通りまで歩き、

春ちゃん真ちゃんのお土産探しに付き合った。

それにしても本当にすごい人、人、人ーーーー!

店に入るのもお土産を選ぶのもひと苦労。

お茶する店はどこも満席。

5、6軒カフェをまわり、やっと見つけた席で飲むアイスティーは沁みた。

 

6月の鎌倉が混雑しているのは誰にでも分かることで

平日にすべきだったなぁ~と後悔してもそれは後の祭り。

ま、結果的に3人とも楽しめたからいいか♪

この日の万歩計、約19000歩。

疲れたけれど色々楽しかったね!!

来年は平日にまた行こうね~。

 

 

で、翌日も春ちゃん真ちゃんと待ち合わせ。

向かったのはここー

…ではなく、向かいの東京ドームホテル。

春ちゃんからホテルブッフェの招待券があるからとお誘いを受け、

3人でランチしてきた。

和、洋、中、スイーツの食べ放題

しかし本当によく食べるな、私

 

全種類食べたい!!と焦る気持ちからか、

画像を残す前にお腹に入れてしまったもの多数…。

実際はこれ ↑ の倍以上食べたと思う。

どれも美味しかったね。春ちゃんありがとう!

 

ランチ前、待ち合わせまで時間があったのでドーム周辺を少し散歩した。

この日は巨人-ロッテのセパ交流戦最終日、プレイボールまであと1時間。

続々とドームに入って行く人を羨ましく思いながら、

ぷらり立ち寄ったGショップでプチ衝動買い。

Gグッズを買うなんて31年ぶりだ(笑)。

亀井、もっと活躍してほしいな~

…なんて思いながら、ランチ帰宅後はテレビで野球観戦。

ちょっと部屋を出ている間にあの逆転サヨナラ3ランが飛び出した!

な、なんでこのタイミング!?

涙のヒーローインタビューを見ながら私も思わずもらい泣き。

この亀タオル、なんだかとても縁起がいいような気がして、

あれ以来どこへ行くにも持ち歩いている

マラソンにも持って走ろうかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳走泳走泳田食逃病

2017年05月11日 | その他

GW前半5日間は泳いで走って泳いで走って泳いで過ごした。

二十数年ぶりのプールだったが、

全身がバランスよく疲れるのがとても心地良かった。

スクールに通い、いつか遠泳が出来るようになりたい。

そしたらアクアスロンに出てみたいな。

そして最終的にはトライアスロンに挑戦出来たらなぁ

無謀ではあるけれど目標を持つのは自由だからね。。。

 

後半4日は色々あった。

5/4は春ちゃんの実家で田植えのお手伝い。

ところがデジカメを忘れてしまい、携帯で撮った写真はララちゃんのみ。

ララちん、幸せ太りの2.4kg。ぽっちといい勝負だね

 

5/5は小粒父の希望により夏至茶屋でランチ。

小粒父唯一のお出かけだった。

私は大好きなナシゴレンを注文。美味しかったな~

足元でお利口に待つぽっちと、、、

テーブルの下でお利口に待つ小粒。

うちのワンコは本当に良いコたちです

 

5/6は義親のことで小粒父と大ゲンカ。何度目だ?

もう一生分ケンカした気がする

で、耐えられずに家から逃げた。

どこに行こうか考えた時、真っ先に浮かんだのが足利だった。

近所のHおじーちゃんの生まれ故郷で、

『良い所だから一度行ってみな』とよく勧めてくれていた。

 

電車で3時間かけて富田駅を目指し、そこから歩くこと約10分。

あしかがフラワーパークに到着!!!

ここの花(特に藤)を見てみたかったんだ~♪

 

デジカメなんて当然持って来ておらず、

売店で写ルンですを探したけど当然売っておらず、

私の古いガラケーではこれが限界 実物は何十倍も美しいです…

白藤は初めて見た。

キバナ藤も初めて!だけどちょっと寂しかったかも。

躑躅は満開。まさに今が見ごろ。

ハンカチノキというらしい。

花が本当にハンカチみたいで可愛かった~。

大好きな夏の花ペチュニア。

こういうのを見ると、また種から大量に育てたくなる

いつかうちの庭でも育てたい花の一つ、クレマチス(左下)もあちこちで咲いていた。

白藤のトンネルをくぐりながら。

そしてメインの大藤。ライトアップされてとても幻想的~

 

あじさいやバラはこれからだったけれど、花の種類が多く、

どれも見事に手入れされていて本当に見応えがあった。

さすがは “世界の夢の旅行先10ヶ所” に選ばれただけある。

大勢いた外国人観光客にも納得納得。

ただ。

沈んだ心ではどんなに美しい花も感動が薄かった。

日付が変わってから帰るつもりだったけど、

つまらなくなってとっとと電車に乗り23時ごろ帰宅。

Hおじーちゃんへのお土産話はできたけど、

遠出はやっぱり一人じゃない方が楽しい。。。

 

最終日5/7は義父が救急車で運ばれたり、姫と犬たちを病院へ連れて行ったり。

バタバタしているうちに一日が終わった。

 

そんなわけで、このGWは泳走泳走泳田食逃病の9連休。

当初の計画、泳走泳走泳走泳走泳とはいかなかったけど

泳走まみれの連休はまた今度。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃に優しくない食べ放題バスツアー

2017年04月29日 | その他

ここは・・・・・・

ドイツーーー!! 村(笑)。

先週末、日帰りバスツアーに参加した。

行先は房総方面。

まずは東京ドイツ村にて25万株の芝桜を鑑賞。。。

これだけ群生しているとやっぱり見応えがある。

うちの玄関先にも芝桜は生えているけどこれだもの しょぼい...

 

花のつき方が悪すぎる…

日当たりが悪いから仕方ないか。

 

 バスツアーは和歌山の小粒のオバさん(妹)と参加した。

今年妹と会うのはこれで3回目だ。

こんなに頻繁に会うのは珍しい。

犬たちとのお出かけはもちろん楽しいが、バスツアーもめちゃくちゃ楽しかった♪

ね、あこオバさん!

お土産をたくさん買って、次に向かったのはいちご狩り。

ハズレだっ

ってのも時々あったけど、ほとんどが甘くて美味しかったなぁ~。

この後お昼ご飯なのに、これでもかというほど食べて食べて食べて。

腹はすでに十分目?を超えていた…。

 

妹に激写された勇姿(?)。おばちゃん気合入ってます

 

そしてこの日のメイン。

このバスツアーを選んだ最大の理由。

海鮮浜焼きの食べ放題!!!

魚介も野菜もお肉もフルーツも、ご飯類も刺身類も汁物も。

全てが食べ放題。

自分で盛り合わせた海鮮丼はご飯の量を最少の50gに。

 それでもさっきのいちごが響いて、思ったほど食べられなかった。

いや、じゅうぶん過ぎるくらい食べたのだが、

予定では貝殻バケツ一杯分はイケると思っていたのだ。

私の食欲って小粒ぽっち以上かも!?

 

食後は城山公園散策。

上りきった先にあったのが館山城。

頂上から見る景色に思わず「うわぁーーー!」。

 

そういえばこのツアーの前日までお天気がずーっと良くなかった。

ホント、久しぶりの快晴に『やっぱり私って晴れ女?』。

最後はお花摘みと聞いていたのでてっきりポピーかと思っていたら、

これがキンギョソウでちょっと嬉しかった。

キンギョソウ、華やかでめちゃ可愛い

7色もあるのに1人2本まで。

それ以上は1本100円でお持ち帰り頂けます~って商売上手だな…。

かなり迷ったけれど、あれがいいこっちがいい言いながら

グルグル歩いて周り、妹の分も合わせて4本ゲット。

1週間経った今もきれいに咲いている。

 

帰りはアクアライン連絡道から大渋滞で、夕方5時半ごろ出発したのに

横浜に着いたのは8時を過ぎていた。

足も胃も疲れたねぇ~。でも楽しかったねぇ~♪♪♪

 

次は妹がUSJに連れて行ってくれるらしい(しかもおごりで!)。

楽しみにしてるねー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28年ぶりの再会

2017年01月06日 | その他

のぞみの車窓から。

1月2日、一人で帰省した。

2014年の正月以来だから実に3年ぶりの和歌山だ。

私が留守の間に『小粒とぽっちを手懐けてやる!!』と小粒父。

(まあ無理だと思うけど)頑張ってくれたまえ

 

帰省の目的はバスケ部時代の友達に会うこと。

6人全員で集まるのも3年ぶりで、それはそれは楽しいランチだった。

かれこれ30~33年来の友達だけど、楽しくて嬉しくて心地よくて、

しみじみ『自分が戻ってくる場所はやっぱりここなんだな…』。

年金をもらう歳になっても100歳を超えても、

変わらず6人で集まれたらいいね

 

その後、高3時代の仲良しクラスメイトにも偶然会った。

卒業以来会っていない。何と28年ぶり!!?

もう嬉しくて嬉しくて、道端の立ち話なのに昔話に花が咲きすぎて、

さびれたシャッター街がお花畑になっちゃうかと思ったくらい(笑)。

友達っていいな♪

Sちゃん、T、ありがとう。会えて本当ーーーに嬉しかった♪

 

この日の宿は駅前のホテル。

よくよく考えたら3年前に実家に泊まって以来の外泊だった。

3年間、自宅以外に寝泊りしていないのかと思うと寂しい感じもしたが、

ワンニャンがいると仕方ない…。

でも旅行で得られる多くの思い出以上にワンニャンたちには

たくさんの癒しと笑いと元気をもらっている。

『ペットがいると旅行に行けないでしょ…』と言ってくれる人は多いが

今の私には ペット >>>>>旅行 だから問題なしなのだ

 

3年ぶりの外泊だからか、友達と盛り上がって興奮したからか、

この日ほとんど眠れなかった

 

翌朝。

バイキングの朝食にテンション上げ上げ~~~

睡眠不足でも食欲だけはしっかりある。

和歌山といえば茶粥も食べなきゃね!

窓から望める景色は見慣れた和歌山駅前の風景。

子供の頃はもっと賑わっていたのに、何だか寂しいな。。。正月だからか?

3日は妹と紀三井寺へ初詣に行った。

いやぁ懐かしい!何十年ぶりだろうか。

参拝する前に231段の階段を上らなきゃいけない。

ヘロヘロの妹を待ちくたびれる余裕たっぷりの姉

走っているから?いやいや横浜が坂と階段だらけの街だからでしょ。

お参りしておみくじも引いたけど、難しくて内容がよく分からなーい

とりあえず半吉(は、はんきち?)ってことだけは分かった

仏殿の観音像(撮影OK)があまりに金ピカで『大丈夫?』と一瞬思ったが(失礼)、

普段は入れない場所とのことで、しっかり手を合わせてきた。

山頂から見下ろす景色には高い建物が一つもなく、、、

海や山だらけで改めて田舎であることを実感した。

ペットのお守りが売られていたので5匹分購入。

何でも5匹分、お金がかかるわぁ…

妹とお昼を食べ、帰路についた。

まさにUターンラッシュで大混雑の新大阪駅ではゆっくりお土産を買うことも出来ず、

予定していた551蓬莱の豚まんは買えなかったけれど、

中身ぎっしりの濃い1泊2日だった。

 

で。

私が留守の間に小粒とぽっちはパパっ子になったか?

私の姿を見るなり狂喜乱舞で制御不能となった犬2頭。落ち着けーーー

私がいない間、元気がなかったんだって

小粒もぽっちも、発作起こすんじゃないかと心配になるくらい

私の帰宅に大喜びしてくれた。

小粒父よ、散歩も行かないで好かれようなんてそりゃ無理でしょ。

ワンニャンたちはちゃんと見てるのだ。

結局、2017年もワンニャン全員がママっ子ということで決まりっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする