goo blog サービス終了のお知らせ 

こつぶろぐ

もうも・玉・姫・コツメの日々あれこれと、時々保護犬たちの様子を綴っています

初めてのコンポスト

2025年08月17日 | ガーデニング・花

近所の公園の花壇にて。

背の低いひまわりも群れだと迫力がありますね。。。

今年は久しぶりにパンジー・ビオラを育てようかと計画中♪

 

 

自治体が募集していた『ゼロカーボンガーデンプロジェクト』に応募し無事当選。

人生初、コンポストの堆肥作りに挑戦することになりました。

ミミズコンポストに挑戦して失敗しているので

そのリベンジでもあります!

 

自治体から受け取ったバッグ型のコンポスト。

中に基材と呼ばれるチップをいれます。

その中に溜めておいた生ごみ400gを投入。

野菜くずと茶ガラが多いかな。

軽く混ぜ混ぜしたら終わりですって。

なんて簡単…。

 

外の気温は32℃。

雨があたらない庭のベランダ下に置くことにしました。

直置きは良くないとのことで、100均の

ワイヤーネットを曲げて置き台に。

 

さらに野生動物にイタズラされないよう

ケージで囲って完了。

本当にこんなのが堆肥になるのだろうか…。

完成したらパンジー作りに使ってみようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリ練目的のお墓参り

2025年08月15日 | トライアスロンに挑戦

小粒父の夏休みということもあり

お墓参りに行きました。

 

行先は多磨霊園。

登戸のコインパーキングに車を停め、

そこからは自転車で向かいます。

なーんて健康的!

暑いからゆっくり行きましょ~。

 

約15km走って多磨霊園に到着。

日焼け対策はばっちりなのだ😁

ここはとにかく広いから

自転車移動がとっても便利です♪

おじじ&おばばちゃん。

また来るね。。。

 

登戸に向かう途中のコンビニ休憩にて。

暑い日のアイスの実は最高に美味い

 

駐車場で小粒父とはお別れです。

彼は車で、私はそのまま自転車で家まで。

ちょっと距離はあるけれど、

しばらくチャリ練習してなかったから頑張ろう🚴

 

暑さと向かい風と風邪による体力低下でヘロヘロです

どうにか鶴見まで来れた~。

しばらくしてKアリーナが見えてきて…

MMを走る連結バスも。

ここまで来ればもうすぐです。

なんとか無事帰宅。

走った距離は60.2km。

いい練習になりました

なぜか右の太ももが汚れとる

それ以上にビックリだったのが、、、

 

日焼け対策ばっちりと思っていたのに

脚は油断していました。

熱いし痛い

ま、熱中症にならなかっただけマシか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2個目を産んじゃった…

2025年08月06日 | 小鳥

7/31に卵を産んだ青ちゃん。

8/2に2個目を産卵しました

その重さ、2.2gです。

体重35gの青ちゃんが2.2gの卵を産むのは

50kgの女性が約3.1kgの子供を産むに等しい。

そう考えるとかなりの負担

産んだ後もケージの隅っこにしばらくうずくまっており、

『まだ産むの??』と心配しましたが

今のところ2個で治まっています。

青ちゃ~~~ん

もう産ませたくないけど

発情は繰り返すんだろうな…。

んーー難しい

さてどうしたものか。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産んじゃった…

2025年08月01日 | 小鳥

今朝。

青ちゃんのケージを見てビックリ!

努力の甲斐もむなしく、

卵を産んでしまいました

食べてしまったのは空腹に耐えられず、、、といったところか。

 

あ~あ

発情は止められなくても

産卵だけは食い止めてきたのにね…。

 

『こりゃまずいな』と思うことが

ここ数日よくありました。

巣作り巣ごもり行為が見られたり。

私にやたらとシャチホコ(発情ポーズ)したり。

お尻が少しぷっくりしてきたり。

ため糞(糞をためて一回で大量に出す)はしょっちゅうで。

 

それでも食事制限とコミュニケーションを控え目にすることで

産卵まではいかずに済んでいました。

油断した~~

もし産み続けるようならまた小鳥の病院を頼るしかありません。

青ちゃん、お願いだからもう産まないで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チップ元気です!

2025年07月28日 | 大吉(ポテト)&チップ

チップのママから近況報告を頂きました♪

 

毎日暑いけどお元気ですか?

チップは1日涼しいところですごしてて、

食欲もモリモリなので元気です!!

冷房のきいた部屋にいても暑いのか、

なぜかいつも布団から体が半分落ちて寝てます

朝はいつも私と4時におきて散歩にでてるけど

4時でも暑そうです

最近のチップの写真送ります

階段のこの場所、結構お気に入りで

よくここでも寝てます。

チップのママ、いつもありがとう。

相変わらずキラッキラの笑顔ですね。

チップは自分が可愛いことをよーく知っています。

ま、実際めちゃ可愛いんですけど

 

年々暑くて長くなる夏ですが

しっかり食べて元気に乗り切って下さいね。

私も早く風邪を治して(なかなか治らない…)

9月の大会に向けてトレーニングを再開せねば。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪にはご注意を

2025年07月22日 | コツメ

3日ぶりに行ったコツメの朝散歩にて。

 

蝉とウグイスが同時に聞ける公園。

毎年のことですがこれって珍しいのかしら?

 

春はまだまだ下手だったホーホケキョが

何十回何百回と練習を重ね、

夏にはとても上手になっています♪

プチ感動の朝散歩となりました。

 

 

健康が取り柄の私、久しぶりに寝込みました

小粒父に移された夏風邪ですが

7/15~7/18は咳に苦しみ、

7/19夜~7/21は熱と鼻づまりに苦しみ、

病み上がりのフラフラを何年かぶりに味わいながら

今日ようやく復活です。

完全…にはまだ数日かかりそうですが

普通の生活は出来るようになりました。

あぁ、健康って本当にありがたい

 

本当に苦しくてコロナを疑いましたが検査は2回とも陰性。

熱が出てからは布団からぼほ出られず状態でした。

前は38℃位ならへっちゃらだったのに…。

食べた物はおかゆ、ソーメン、ゼリーのみ。

コンビニ弁当続きの小粒父には申し訳なかったですが助かりました。

コツメの散歩まで!

小粒父、ありがとう。。

 

具合が悪かった時は

犬猫たちの顔を見る余裕もなかったです。

コツメも酷く咳込む私が怖いのか

ほとんど寄って来ませんでした

ねぇコツメ。

前のコの小粒はね、おかーさんの具合が悪いと

心配して添い寝してくれたんだよ?

ま、コツメのでっかい体に寄り添われたら

そっちの方が困るか

 

久しぶりにじっくり見てみた我が愛犬は…

へへへ

やっぱり可愛かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビカマが若カマに!

2025年07月13日 | その他

(この記事には虫が登場しますので苦手な方はご注意下さい)

 

 

 

 

チビカマ。

赤ちゃんカマキリのことです。

紫陽花にくっつくチビカマを数匹見たのが5月下旬。

(2cmくらい)

 

久しぶりに見つけたそのコは

チビカマから若カマになっていました

(4cmくらい)

 

カマが立派になってる!!

カッコいい~

と同時にスッカスカの死骸も見つけ、少し寂しい気持ちに。

クモにやられたんだろうな…

成虫になる確率は数パーセントだとか。

強いイメージのカマキリも生き残るのは大変なんですね~。

 

初めて孵化直後のチビカマたちを発見したのが8年前。

それからは毎年のように見かけるので

ここで産まれたコが再び卵を産みに来るのかと思っていたけれど

カマキリにそういう習性は無いとか。

たまたま産卵に適した植物があるだけ、らしいです

 

大人カマキリは怖くて近寄れないけど、

若カマくらいまでなら大歓迎♪

頑張って生き残れー!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャオありがとう

2025年07月06日 | チャオ&クック

(3ヶ月も前のことですが)

大大大好きな卒ワンがまた1匹、天国へ逝ってしまいました。

 

大きな体なのにちょっぴり怖がりで。

でも優しくて賢くて楽しくて。

ご家族さまからたくさんの愛情をかけて頂き

幸せキラキラワンコだったチャオです。

 

(2009年2月の画像)

大病を患い、放射線治療に通っていたのはもう4年以上も前のこと。

どうにか乗り越えたけれど

チャオも歳には勝てませんでした。

徐々に脚が弱り、寝たきりになり、食べられなくなり。

『老衰』という形で16年半の犬生を終えました。

 

連絡をもらい最後のお別れに会いに行きましたが、

でっかいはずのチャオが小さく薄っぺらくなっていました。

水しか飲めなくなってからも

ずいぶん頑張ったんだとか。

チャオ、偉かったね。

本当ーに最後までよく頑張ったよ。

あぁ寂しいな。。。

悲しい。ホント悲しいよ。。。

 

チャオは、、、もう小粒やコンタくんには会ってるよね。

相変わらずドッタバッタ走り回って

小粒に怒られてたりして?ふふ

 

チャオ、良いコだったなぁ。

チャオに会いに行くのが毎回楽しみで仕方なかった。

狂ったように喜んでくれたよね。

本当に嬉しかった。

涙が出るくらい嬉しかったんだ。

 

ママがね、「チャオがいなくなってから何もすることがなくて…」

と話されていたの。

もう気持ちは落ち着かれたでしょうか。

24時間チャオに向き合われていた時間、

今はご夫婦でのんびりと好きなことを楽しんでおられたら私も嬉しいです。

 

パパとママには私たち夫婦もとても可愛がって頂いて。

どれだけお世話になったことか…。

Kさん、本当にありがとうございました!

Kさんご夫婦と縁をつないでくれたチャオに感謝♪

 

チャオ、クックのこと応援してあげてね。

クックはまだまだ頑張れ!

(兄弟のチャオとクック)

大大大好きなチャオ。

いつか小粒のオバちゃんとも絶対会ってね♪

今までありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめ頑張れ!

2025年06月30日 | あやめ

卒ワン、あやめのママからメールを頂きました。

 

あやめ母です

ご無沙汰しております

お変わりありませんでしょうか

こちらは、娘が今年社会人となり、一人暮らしを始めました

それと同時期に、あやめの体調が急に悪化し、

何も食べれなくなってしまいました

もともと、2年前から腎不全と診断されていましたが、ステージが上がったようです

一時は強制給餌でがんばり、現在は自力でなんとか食べてくれてます

心臓も悪くなり、肝臓の数値もあまり良くないです

14歳という年齢では、仕方なしといった見解のようです

今は、自宅で週2回の点滴をし、心臓や腎臓肝臓の薬、吐き気止めなど多くの薬を飲んでいます

ごはんをなかなか食べないので、手を変え品を変え苦戦していますが、お皿が空になったときは、すごく嬉しいです

1日をほとんど寝て過ごしていますが、散歩にも行けており、食欲がないわりに体重も維持できていて、がんばっています

これから暑くなり、益々食欲が落ちる時期で心配ですが、なんとか夏を乗り越えてほしいと思っています

(あやめ可愛いよぉ~

あやめママ、ありがとうございました。

今年の夏も暑くて長くなりそうですが

あやめには乗り切って欲しいですね。。。

子犬の時から頑張り屋さんのあやめ、

ゆっくりでいいから。

マイペースでいいから。

これからもほんの少しだけ頑張れ!

 

あやめがこの先も散歩に行けますように

あやめの体重が落ちませんように

そして。

あやめとご家族さまがこれからも穏やかに笑って過ごせますように

応援しています!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人もインコもダイエットは大変…

2025年06月26日 | 小鳥

体重測定しました。

 

コツメ、26.7kg。

ちょっと増えすぎか?

もうも、3.8kg。

この一年変化なし。

玉、5.5kg。

この一年ほぼ変化なし。

姫、3.8kg。

一年前から0.4kg減、少し痩せてきたね。。

そして青ちゃん。

今日は34.0g。

青ちゃんの一日は体重測定から始まります。

37.5gあった体重を減量させ、今は34.0g前後をキープ。

食事は一日5.0gです。

朝昼夜の3回に分けて与えると、1回の量はたったのこれだけ…

ケージに入れた途端、あっという間に食べきってしまいます。

食いしん坊の青ちゃんには辛い食事制限ですが、

産卵を避けるには仕方ありません。

 

メスが発情して無精卵を作るのを回避するのには食事制限が最も有効らしい。

小鳥の病院の獣医さんのお話しです。

 

青ちゃんの場合、定期的に発情期はやってきますが

産卵は今のところ一度もありません。

乱暴な言い方ですが、生命維持に必要な最低限の栄養しか得られないため

卵を作る余裕がない、そんな感じだと思います。

 

エサにはカルシウムやたんぱく質等を粉末で、

飲み水には液体のビタミン剤を混ぜて与えます。

シードの好き嫌いがはっきりしていた青ちゃんですが、

食事制限を始めてからは残さなくなったので

捨てるエサが無くなりました♪

一方で困りごとも。

 

放鳥するといろんな物を食べるようになってしまいました

鉢植えの土とか、、、

コツメのオヤツ(鹿の角)とか。

鍋敷きのコルクは前はかじって遊ぶ、だったのに

今はかじって食べる、に

そして、鉄さびもガジガジと。

食べ物じゃない物も食べてしまう。

それくらい空腹なんですね…

放鳥中は目が離せません。

 

あまりの空腹で超ご立腹の時は0.3gほど追加してあげますが、

そんなんじゃ全然足りないみたい

発情から産卵を繰り返すと命に関わることもあるので絶対避けたいけれど、

本当はお腹いっぱい食べさせてあげたいな~と毎日思います。

 

青ちゃんがしゃべれたら何て言うかな。。

『長生きしなくていいから食べさせろ

そう言うに違いない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする