goo blog サービス終了のお知らせ 

こつぶろぐ

もうも・玉・姫・コツメの日々あれこれと、時々保護犬たちの様子を綴っています

ひとり箱根駅伝⑤ 9区保土ヶ谷から10区品川へ

2021年12月12日 | 目指せサブ3.75

ひとり箱根駅伝の続きです。

が。

芦ノ湖スタートの6区は後回しにして

今回は9→10区、保土ヶ谷から東京方面を目指しました。

この日はJR品川駅までの約27kmです。

箱根方面行きの重装備とはずいぶん違い、

持ち物は水と小銭とSuicaのみです。

コンビニと駅があちこちにあるというだけで

身も心も軽い!

走り慣れた道というのも大きいかな。。

横浜駅までは国道1号線を、

その後は15号線を走ります。

 

2年前に大きな事故があった神奈川新町。

(踏切内で曲がり切れなくなった大きなトラックが列車と衝突、トラック運転手が死亡)

ここを走るたびにあの事故を思い出します。

 

京急子安駅近くの横浜小鳥の病院。

チョコとテキちゃんが大変お世話になりました。

予約制なのにいつ行っても混んでたし、

他県からも大勢患者さんが来てましたね。

M先生、お元気かな~。

 

生麦にあるキリンビール横浜工場。

工場見学(今はコロナで中止)では

出来立てビールが飲めるとか。

でもアルコールがダメな私は興味ナシ

 

鶴見川にかかる鶴見橋です。

これを渡れば9区もいよいよラスト、

中継所まで約160mの最後の直線です。

襷がつながるかどうか、

毎年ドラマが生まれる場所でもあります。

鶴見中継所を過ぎるとまもなく川崎市に入り、

しばらく行くと稲毛神社が。

さらに進んで川崎競馬場を通過すると

多摩川にかかる六郷橋を渡ります。

ここからは東京都。

ぽかぽか気持ちよいお天気でした。

日焼けを考えると曇りが嬉しいのですが…。

 

蒲田駅前を通過。

昔はここでも踏切待ちがありました。

15時50分品川神社を通過。

神社の向かって左側に大黒さま像があるのですが、

そこで立ちションする不届き者発見

バチ当たれ~~っ!

 

新八ツ山橋が見えてきました。

下には多くの線路が。

東海道線、横須賀線、山手線、京浜東北線、、、あとは何だ?

まもなく品川駅です。

街路樹のイチョウ並木がキレイでした。

16時ちょうどに品川駅到着。

止まった瞬間から汗が冷えてくるので

さっさと電車に乗って帰りました。

最後の新八ツ山橋が少し上り坂な以外は

ほとんど平坦な道で走りやすかったです。

 

次は品川→大手町ゴール&スタートです。

何度も道を間違える珍道中?となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり箱根駅伝④ 5区箱根湯本から芦ノ湖ゴールへ

2021年11月25日 | 目指せサブ3.75

希望通り、来年3月6日開催の東京マラソンを

走れることになりました。

コロナの影響で不便・不自由なことが多そうですが

(手荷物預かりが無いとか…)

とりあえず良かったです

頑張ろう私

 

===================-

 

ひとり箱根駅伝4日目は

箱根湯本からゴールの芦ノ湖まで(約18km)。

前回ランニングベストがはち切れそうだったので

今回はウエストポーチも併用しました。

このベスト、容量5リットルというわりに全然入らん

水とスマホと細かい物はポーチに、

その他はベストに入れていざ出発~。

平日でも駅前の商店街は人が多かったです。

いつか私も旅行でゆっくり来たいなぁ。

お馴染みの函嶺洞門。

何年か前まではこの中がコースでした。

分かってはいたけれど

しばらくはずーーっと上りです

歩道がなく、車すれすれな箇所が結構ありました。

明るい時間帯でないと絶対危ない!

有名な大平台のヘアピンカーブ。

いつか車で走ってみたいです。

 

宮ノ下を過ぎ、富士屋ホテル~。

…の少し先に今回のお目当て?渡邊ベーカリーさん。

ビーフシチューのパンが有名なお店で、

「箱根に行ったら絶対寄る!!」

と決めていたのにこの日は休み

あぁ~ついてない。いつかリベンジする

 

小涌谷の踏切。

昔は選手も踏切待ちしてましたね。

 

走ったのは11月上旬。

紅葉はいま一つ?でした。

3年前に閉館したホテル小涌園前を通過。

お腹が空いたのでこの辺でゼリーを補給。

すぐにエネルギーになるので

とても気に入っています♪

 

ふぅぅぅ、上りは続くよどこまでも~。

いやぁ、こんなに辛いとは思わなかった。

途中何度歩いたことか

5区を走る選手がいかにすごいか思い知りました。

 

午後1時過ぎ、ようやく待ち望んだ景色が。

最後の上りです。

この辺は風当たりがめちゃくちゃ強くて、

強風の年は体力体温が奪われる場所です。

幸いこの日は弱風で気温は13℃、快適でした。

 

待ちに待った1号線最高地点。

あぁ疲れた~~~~。

ここからは下りが続きます。

山登りの5区と言われているけれど

実は下りも意外と長く、

疲れ切った脚への負担はかなり大でした…

 

元箱根の交差点を左折。

観光地っぽいエリアに突入です。

生で見る鳥居は大きかったな~~。

最後の直線道路。

駅伝ミュージアムの先を右折したらゴールです。

ゴーーーール。お疲れ様でした。。。

駐車場のトイレで着替えたけれど、

下着が冷たくて持って来なかったことを後悔。

次は下着も持って走ろう。

(こうやってドンドン増えていくのであった…)

 

しばし周辺を散策。

土産物店をプラプラしたけれど、

帰りの運賃だけで

芦ノ湖(元箱根港)→箱根湯本 バス980円

箱根湯本→保土ヶ谷 電車1,310円

計2,290円もかかるのです。

もったいなくて何も買えませんでした。

 

いつか行きたい場所の一つ、

箱根駅伝ミュージアムだけは寄りました

酒井監督の直筆の美しさに惚れた

 

帰り着いた時は暗く、やっぱり箱根は遠いなぁと。

次は6区。芦ノ湖スタートですが、

ひたすら上りひたすら下った脚は

中途半端な筋肉ではやはり負担が大きかったのか

3週間以上経った今も違和感が残っています。

 

ってことで6区~は後回しにして、

次は保土ヶ谷→大手町(9~10区)にするかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり箱根駅伝③ 4区二宮から5区箱根湯本へ

2021年11月20日 | 目指せサブ3.75

私の母親の旧姓は葛原といいます。

そういう珍しい苗字ならいいのですが、

例えば…『山本』とか『田中』を携帯に登録する場合。

フルネームで入れればいいものを、

私の携帯には『山本さん』『田中さん』が

いくつもあります。

近所の『山本さん』に電話したつもりが

違う『山本さん』にかけてしまうという

(しかもすぐ切ろうとしたのにあたふたして切ることも出来ず、

通話に出てくれたのに声が出せなかったという…)

情けない失敗を久しぶりにしました。

あぁ~ホントに情けない!!

Kさん、ご迷惑をおかけしてすみませんでした

 

 

 

 

ひとり箱根駅伝の続きです。

二宮出発で目指すは箱根湯本、約17kmのコースです。

ランパンがびしょ濡れで帰りの電車に

座れないという前回の失敗を踏まえ、

Tシャツとパーカーとジャージズボンを

背負って走りました。

 

二宮のポイント。

フ〇ーザ軍団がお出ましになることで有名な場所です

4区はずっと海沿いを走りますが、

風もなく穏やかに晴れて

とても気持ち良く走れました♪

小田原市。

景色が良き~

 

しばらく行くと酒匂橋が。

ここも箱根ファンにはお馴染みの場所です。

小田原駅周辺の賑やかな街中を抜け、

しばらく行くと小田原中継所が。

テレビでよく見る風景だ~

右側には蒲鉾の鈴廣さん。

ここも有名ですね~。。。

 

まもなく箱根町に入り、、、

ゴールが見えて来ました。

…にしても車が多かった。

小粒父と日帰り温泉に行きたいけれど、

電車の方がいいのかな?

 

ゴールの箱根湯本駅に到着~。

左側にかかる橋は6区監督車の待機場所!

実際走ると小さな感動が至る所にあるよ~(笑)。

 

箱根湯本まで行けば次は往路ゴールの芦ノ湖まで行けそうです。

駅のトイレを借りて着替えを済ませ、

帰りの電車は座って帰りました

自分用に買ったお土産も美味しかったです♪

ほぼほぼ萩の月だったけど・笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり箱根駅伝② 3区藤沢から4区二宮へ

2021年10月25日 | 目指せサブ3.75

ひとり箱根駅伝2日目は藤沢から出発です。

最寄り駅JR保土ヶ谷から藤沢駅まで約30分の330円。

前回の反省を踏まえ、着替えのTシャツと

薄手のパーカーを背負って行きました。

 

 

目標は二宮(23km)ですが、

体力が続かなかったら平塚(14km)か

大磯(17km)までにするとして。

11時半、南仲通り交差点をスタートしました。

 

藤沢警察署前のY字路を右に進み、

しばらく行くと茅ヶ崎市に入り。。。

さらに進むと見たことある陸橋が!

実況アナウンサーさんがよく言う『街から海へ』はここ。

浜須賀交差点からは海沿いを西へ進みます。

左手には海~♪

走るのは134号線。

天気が良ければ富士山が見える…はず?

残念ながら何も見えません

茅ヶ崎市から平塚市へ。

その先は湘南大橋。

強い向かい風の時は大変だろうな…。

左手には相模川河口が広がっています。

ん~~雄大

 

13時過ぎ、平塚中継所を通過。

実はここが中継所とは気付きませんでした。

「この先は歩道がありませーん」の写真を撮っただけなのですが、

それがたまたま中継所だったという…

 

4区に突入。

大磯の汚水マンホール、渋くてカッコいいっ

4区(&7区)の名所ってどこなのでしょう?

毎年テレビを見ているわりに

名所が一つも出てこない。。。

14時。

どうにか二宮まで行きました。

ここまで来れば次は箱根湯本まで行けそうです。

駅近くのコンビニでスポーツドリンクを買い、

トイレを借りてシャツを着替えました。

 

上はさっぱりしたけれど、ランパンがびしょ濡れで

帰りの電車は1時間立ちっぱなし。

下の着替えも必要か。

 

次回は5区箱根湯本へ行きまーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり箱根駅伝① 2区保土ヶ谷から3区藤沢へ

2021年10月22日 | 目指せサブ3.75

あれは確か、、、東海大の両角監督が

『箱根10区間を自分で走ってみたい』

と何かで話していたのを聞いて

ステキ!

と思ったのがきっかけで、

小粒の看病やコロナで予定より遅れたけれど

ひとり箱根駅伝開始しました。

 

 

我が家は2区にあり、保土ヶ谷駅近く。

ってことでスタートは保土ヶ谷駅です。

箱根駅伝コースはほぼ鉄道に沿って設定されているので

駅がスタート地点&ゴール地点になります。

1回目は保土ヶ谷から藤沢を目指しました。

2区から3区へ繋ぐ戸塚中継所は11.5km地点にあります。

(青い太線が箱根駅伝コース)

2区の名所、権太坂(ごんたざか)。

そんなにきつくはないけれど

ダラダラ長いのでしんどいです

 

東戸塚の島忠は御用達ホームセンター。

猫のフードが安いので、定期的に訪れては

大量に買って帰るのパターン。

それでもすぐ無くなるのは何でだろう?

 

島忠を過ぎた辺りでちょっとした事件?がありました。

ひざに痛みが走り、チャリンという音が。

車が跳ね上げた金属破片が脚に当たったのか?

走り過ぎましたが、あの音が気になって仕方ありません。

聞いたことのあるチャリン。。。

どうしても気になる。

確認したい。

 

来た道を戻り、さっきの辺りをウロウロ。

そしたらなんと。

家の鍵が落ちていました。

ポケットから鍵が落ちたことに気づかなかったのです。

危なかったぁ~~~

 

今回悩んだのが、不動坂から先を走れるのか?ということ。

一部が自動車専用道路になっているからです。

ちょうど交番があったので聞いてみると『ダメです』。

やっぱりね…。

箱根好きランナーさんのブログなんかで

不動坂から先を走った方は結構いるみたいですが、

警察いわく、

『皆さん走りたいとおっしゃるんですがダメなんです』

注意書き看板も立てているとのこと。

 

なので、迂回しました。

人が入れないのはほんの一部分。

もっと手前で本線に合流できたのですが、

今回は迂回ルートをぶ~らぶら。

おかげで高級食パン専門店を発見しました。

食パン大好き!!

【七つの海を渡るパン】、今度買いに行ってみよ♪

(松原商店街に出来た【に志かわ】も美味しかった

 

戸塚中継所の手前で本線に合流。

見えてきたのはテレビでよく見る黄色い看板。

そうそう、ここ!

テンション上がるわ~

 

3区に入ったあたりで小雨がパラパラ。

まあ暑いよりはマシか…。

 

3区の名所、遊行寺坂。

8区はこれを上ってくるのかと思うと

ちょいウンザリです

 

ほどなくして南仲通り交差点に到着。

JR藤沢駅までは600m。

この日はここまでです。

走行距離約18km。

涼しかったおかげで快適に走れました。

ただ。

小雨と汗で全身ビショビショの体は

駅に着く頃には冷えてきて色々ヤバい

ランニングパンツも濡れているので

空いた電車でも座れない

と、電車で帰るための反省点が多々ありました。

着替えを持って走るしかないか。。。

 

次は3~4区。

二宮まで走ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする