ふなやんのコーヒーブレイク

日々興味を持ったことを綴ってみようかなと・・

Windows 10にアップグレード

2016年05月28日 | ソフトウェア

メイン、サブ、リビングのPC全てでWindows 10へアップグレードしました。

サブPCとリビングPCは、自作のデスクトップPCで、

アップグレード後に特に問題は見つかっていません。

 

メインPCである TOSHIBA dynabook R732は、メーカーでサポート対象外ですが、

Windows 10アップグレード時の注意・制限事項やインターネット上の事例を参考にして、

事前にソフトのアンインストール等の準備をしてアップグレードしました。

アップグレード後に気付いたのは、Logicool SetPointは、コントロールパネル-キーボードから

SetPoint Settingsタブをクリックすると、設定画面が出なかったので、

ソフトをインストールし直しました。

 

今後、問題に気が付いたらその都度対処することになると思います。

 


Windows 10 Insider Previewをインストールしてみました。

2015年05月17日 | ソフトウェア

我が家で使われなくなった DELL Dimension 8400に

Windows 10 Insider Previewを試しにインストールしてみました。

DELL Dimension 8400は Intel Pentium 4 630 (3GHz)を搭載していますが、

ぎりぎりインストール要件を満たしていそうなので、試してみることにしました。

事前に CPUが要件を満たしているかは調査済みです。

 

それで、最初は 64ビット版のインストールを試してみましたが、

エラー 0x5Dを表示してインストールが先に進みませんでした。

エラー表示は、以下のようなメッセージ。

 

Your PC needs to restart.

Please hold down the power button.

Error Code: 0x0000005D

Parameters:

0x00000000BFEBFBFF

0x0000000020100800

0x0000000000000000

0x0000000000000001

 

調べてみると、BIOS設定で NXビット(XDビット)は元々ONになっていましたが、

Intel VTを ONにする項目が見つかりませんでした。

BIOSのバージョンは A09でしたが、これよりも新しいBIOSが出ているか

調べてみても、これが最新版であることが分かりました。

ということで、Intel VTが有効にできない以上、

64ビット版はインストールできないことが分かりました。残念・・・

 

で、次に 32ビット版のインストールを試して、

こちらは、すんなりとインストールが終わりました。

デスクトップが表示されて、色々と触ってみましたが、

まだ所々英語表示が混ざっていて、もう少しリリースまでは

時間がかかりそうだという印象でした。

Windows Updateも特に問題なく更新を入れることができています。

システムドライブの使用量は 10.1GBでした。

 

Windows 8のプレビューのときも思いましたが、

OSカーネルは非力なマシンでも小さくてよく回る印象で、とても好感触です。

Windows8で無くなったスタートメニューが戻ってきて嬉しいかも。

 


DELL Dimension 8400に Windows 7 64bitをインストール

2014年04月21日 | ソフトウェア
我が家の DELL Dimension 8400は、Windows XPで動いていましたが、
この度 Windows XPのサポートが無くなってしまったのを機に
セキュリティ向上のため Windows 7を購入してインストールすることにしました。
(Windows 8も考えましたが、あのユーザーインタフェースが嫌なもので・・。)

DELL Dimension 8400は、主なスペックは
以下のような感じです。

CPU: Intel Pentium 4 630 (3.0GHz)
メモリ: 2GB
HDD: 160GB (SATA)
グラフィクス: AMD Radeon HD 6450

購入前に Windows 7 Upgrade Advisorをダウンロードして、
問題がないかチェックしました。特に問題になりそうな点は
32bitと 64bit共にありませんでした。
とうことなので、64bit版を選択することにしました。

店頭で Windows 7 64bit DSP版を購入。
とりあえず、データなどを外付けHDDに全てコピー。

Windows 7 64bitのセットアップディスクを光学ドライブに入れて、
インストールを開始。(ここでは、新規セットアップを選択。)

現在、Windows Updateで151個の更新を実施しています。(鬼だ・・)

使用している CPUの性能は今となってはかなり低いですが、
各ユーザーインターフェースを操作しても
Windows XPより反応が良いと思います。


追記

Windows 7のエクスペリエンスインデックスは以下のようになりました。

プロセッサ: 4.1
メモリ:   4.5
グラフィクス:  4.7
ゲーム用グラフィクス:  6.2
プライマリハードディスク: 5.9