goo blog サービス終了のお知らせ 

みいのしっぽ

毎日の暮らしの中でうふふって笑っちゃうことを書いていきたいです。

ラーメン

2015年05月17日 | グルメ



   南城の家は 七宝のアトリエ(という名の物置)があるんだけれど


   こっそりお茶のみとか  ボーっとしたいときとか やってくる家


   歩いていろんなとこ行けるんだけど  このお店も歩いてすぐ。。






   満席。。  さすがに高校生男子が多かった


   ネギラーメン  すごくおいしかった  好みの味でした


    ここ ラーメン大将っていうんだね

元気がでる食事

2015年05月02日 | グルメ



   昭和の日は おいしい日    木いちごの会 春の例会だね


   りこさん手作りのおはぎ   甘さが絶妙   おいしい





   Nさん手作りの花寿司   梅の型抜きのお寿司  きれいでおいしい






   これは柿の新芽天ぷら   栄養満点なんですって!


   これ以上栄養とってどうしよう・・・・といいながらも おいしくいただきました


   昭和の日の恒例行事に感謝!

かがやき丼

2015年04月27日 | グルメ



   土曜日は実家へ   お寺さんが来る日だったので そうじしたり  所用をたしたり


   お昼は鳥まんへ・・・






   メニューに新幹線開業を祝うめにゅーを見つけた   これでしょ。。





   お酒はナシだったけど  する天(上越名物  一夜干し塩するめのてんぷら)を注文


   これで一人前!!  薬味は三等分してあるのが 気遣いだね






   おまちかねの かがやき丼   あぶりサーモン  あぶりぶり

   ふぐ・・・ごはんが見えないくらいびっしりのった具


   
   ガリもご飯の上にのっていて おいしい おいしい   1500円はふんぱつだけど スポンサーいたし!


   ホタテのお味噌汁  煮物もおいしかった   ごちそうさま。。

さむらいぜんざい

2015年04月14日 | グルメ



   一年に一度 この桜の時に食べられる ぜんざい


  あわゆき組さんの甘味処  西城和裁学園奥のお屋敷にて


  ほんのり甘く お漬物もおいしかった


  偶然出会った友人たちとご一緒させていただいた


  そんな出会いも楽しめるのが イベントの魅力。。

やっぱ日本酒

2015年03月29日 | グルメ



   先週の団地班親睦会で ご近所旦那さんと やっぱり日本酒だよね・・・ね~


   なんて会話していたんだけど  なんだかんだで 自分はこんなお酒飲んだことある・・自慢大会みたいになった


   でもやっぱり新潟のお酒はおいしいよね なんて話に落ち着いた





   〆張鶴  これはやはりおいしい。。  なんといってもおいしい


   でも ふなぐち菊水一番搾りもおいしいよね  あれは缶がいいよね・・・なんて いつまでたっても話はつきない


   やっぱ日本酒は辛口でしょ!  といいつつ 二人とも 雪中梅をのんでいる  酔っちゃえばなんでもいいのかもね


      
  

会食

2015年03月25日 | グルメ



   母が施設で デイサービスで食べている食事  施設内の厨房で作られています


   今回は一周年記念とのことで  豪華なお食事でした







   おさしみもあるんだ。。  ちょっとびっくり!


   さすがに夏場は生ものはないとのことです  お赤飯 お吸い物も本格的


   栄養のバランスもよく おいしかったです  ごちそうさまでした


   会食しながら この施設の会社の方とお話しました


   私は要望がおおかったかな。。


   向かいに座っていたご夫婦は感謝の言葉であふれていたけれど・・・



     私は施設というものも 本人の状態・もし認知症がでたら 進行状態にあわせて


     替えるのもありかな。。  看取りまでやってくださるといっても


     よく話を聞いて 状況をみながらだな

    ・・・ここが終の棲家とはならないかも・・・と思いながら聞いていました


    親と同居しデイサービス ショートステイを利用している家族の思い


    同居はできず 施設に入所させている家族の考えに 微妙な差を感じました

さよならの季節

2015年03月11日 | グルメ
   毎月一度の講座   地域の事を知らない私にとって いろんな意味で刺激を受けていた

   佐藤和夫先生の 景観文学散歩が終了してしまいました


   八坂神社のこと 直江津のこと  絵葉書の意味・・・すごく楽しかった


   出会いがあれば別れがあるのよね。。


   最後の講座にはすばらしいゲストがいらしてくださった


   小島幸雄さん 私は初対面   学芸員であり考古学者の方


   釜蓋遺跡等の発掘でも有名な人ですね  迫力あったわ・・・


   国都の移動のお話   福島城から高田城に移るまえにも 何度も国都は移動している


   人が都をつくるには川が重要な意味をもつ  福島城が長く続かなかったのは


   川が氾濫して水害があったからでは?


   都市は自然と仲良くして 恩恵を受けるもの


   遺跡を歩き そこにある歴史空間を読む  その当時あったであろう物語を 今の景観に変えて想像してみる


   すごく面白かった   もっとお話しを聞いてみたとおもいました







    講座の後は佐藤先生のお別れ会    北本町のあずまやさん






    ごちそうがいっぱいで 食べきれないほどでした   講座は終わってしまったけれど


    郷土の歴史を知りたい気持ちは高まっています またなんらかの講座に入りたい


    佐藤先生の直江津愛を感じる講座・・・・機会があったらまた参加したいです



       最後に  某広報の文章・・・対峙!についての意見が考えさせられました


       文章を書くとき言葉には気を付けないと  字の用法はまちがえちゃ×だね

特別なランチ

2015年03月06日 | グルメ



   書くのわすんてたわ・・・・三月三日のおひなまつり うさぎやさんで 特別なランチです


   お店は去年の12月で〆られたのですが   ちょこちょこと サヨナラ会を開いているらしい・・・


   Mの会も特別にランチをつくってもらえました  奇しくもこの日は うさぎや開業記念日!


   これもご縁ですなあ。。


   食べたかったクリームコロッケもあったし。。





    鯛の上には 桜の葉が・・・・春をかんじるわあ。。


    おいしかった  しっかり味を記憶しておこう





     またまた特別にいただいちゃった  うさぎのカップ  お皿がすてきだ。。


      ありがとう  おしゃべりも楽しかった  いいひなまつりでした

りんごジャム

2015年03月06日 | グルメ



   うさぎや店主にいただいた りんごジャム


   消しゴムハンコもかわいい!!



    ジャムはおいしくて ペロっと食べちゃいました


    旦那も完食・・・・やっぱりこれも うんまかったわね