CPUクーラーを探しに秋葉原の高速電脳というお店を訪ねました。もうすぐ閉館してしまうラオックスのコンピューター館の並びを御茶ノ水の方へ歩いて交差点の角にある中華料理屋の2階です。小さな店内で目立つのは電源やCPUクーラー等で、他のお店とはちょっと趣が違います。店員さんに聞いてみましたが私が探しているSocket604用のクーラーは品切れでいつごろ入荷になるかわからないと丁寧に応対してくれました。T-ZoneにはCoolerMaster製のがありましたが、こちらは結構うるさそうで交換する意味がなさそうです。ぶらぶら探しますが旬を過ぎたCPUのクーラーなんて見当たりません。気分転換にあまり昔と変わらないラジオデパートに入ります。まだ98を使っていた頃に、中古品が安い値段で転がっていたりするのでたまに来ていたのですが、最近はすっかりご無沙汰です。エスカレーターで3階まで上がって散歩がてら探してみます。地下まで来てしまいました。半ばあきらめかけたのですが。PCパーツを売っている店を覗くとHPのロゴが入ったFANが目に入りました。アルミのブロックにサイクロン状の切れ目を入れたヒートシンクの上に7センチのファンがねじ止めしてあります。うちにあるJMCのものと似ていますが直径は一回り大きく、ファンも普通のケースファンが流用できそうです。値段は?なんと525円!早速買ってお金を払っている間にプランがまとまります。さっき行ったT-ZONEでみたエアインテークに8センチのファンをつけて見ることにしました。家に帰ってから組み立てて、まずひとつを交換します。今までと比べれば静かです。高周波の音が消えています。温度もアイドル状態で46度前後です。いいかもしれません。もうひとつも交換します。暫く電源を入れたままにしてベンチマークなどを走らせますが、60度を超えることはありません。ファンは回転数をコントロールできるので2,800回転前後に設定します。このケースにはサイドパネルにパッシブダクトがついているのですが、うちのマザーボードはCPUがフロント側に寄っていて位置が合いません。おまけに電源のケーブルも干渉してしまうので思い切って取り外し、開いていた穴を利用して14センチのファンを取り付けてみました。リテールのクーラーがついていた時と比べると音も低くなりましたし、費用も安く上がってうれしいです。やっぱり昔の知り合い(?)はいざという時に役に立ちました。
最新の画像[もっと見る]
-
一碧湖 6年前
-
海ホタルと千葉フォルニア 6年前
-
ほったらかし温泉 6年前
-
ベランダで焼き肉 6年前
-
栄龍はホンダドリーム杉並の対面 6年前
-
尉殿神社 6年前
-
+Gold Fish 6年前
-
上醍醐 6年前
-
鴨川をどり 6年前
-
霞ヶ浦ソロツーリング 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます